本記事では「作業機能障害を理解するには何を読めば良いの?」という質問に答えています.
こんな方におすすめ
- 作業機能障害の初期の議論を理解するために読むべき本を知りたい
- OBP2.0への発展につながるアイデアの気づきを知りたい
作業機能障害と作業機能
作業機能障害(occupational dysfunction)は,作業(仕事,遊び,日常生活活動,休息)が適切にやり遂げられない状態です.
作業機能障害になると,健康状態が悪化することがあります.
逆に,健康状態が悪化したから,作業機能障害になることもあります.
健康な人でも,「難しい仕事が入ってきてやりきれない」「趣味のサッカーをやっているのに楽しくない」「毎日の生活が単調で面白くない」という方は,作業機能障害の危険因子を経験しているので要注意です.
作業療法士の仕事は作業機能障害の評価と介入
作業療法士は,作業機能障害に介入(あるいは治療)する専門家
作業療法士は、作業機能障害に介入する専門家です。
だから,作業機能障害に関する研究も盛んで,いろいろな論文や著書が発表されています.
しかし,作業はコントロールするのが難しいので,作業機能障害への介入もなかなか厄介です.
作業機能障害を低減しようと思っても,介入によってうまくコントロールするのは至難の業です.
「予定は未定」と言う表現がありますが,作業の根っこにはこの不確実さが横たわっているためです.
作業機能障害の初期の議論を理解したい人にはMOHO第二版がお勧め
そんなわけで,(作業機能障害をテーマにした原稿を書かないといけないという実務的な理由もあって)あらためてこれに関連する国内外の文献を徹底的に読みこんでみることにしました.
これまで,作業療法士として作業機能障害とは向き合ってきたこともあって,論じられている内容はとてもよく理解することができました.
それに,作業機能障害という観点から文献を読むのは久しぶりということもあってか,想像していた以上に,僕のなかにひそむ探求心が刺激されてしまいました.
ありえないくらい興味深い.
特に,『人間作業モデル 第2版』では,作業機能障害という経験が生じるメカニズムが克明に検討されています.
「あーこれって以前担当した方が陥っていた問題だよなぁ」とか「げっ!これは俺自身も体験していたかも!?」というように,私たちの経験の深いところまで届く記述がてんこもりになっています.
この頃の人間作業モデルのすごいところは,作業機能障害のメカニズムを徹底的に描写している点にあって,作業療法士の叡智が濃縮されているように感じます.
司法作業療法では作業機能障害から作業機能障害の種類に着目した実践へ!
さらに読んでいて興味深かったのは,作業機能障害の危険因子が作業科学者たちによってかなりクリアに同定されていたこと.
犯罪を犯した精神障害者たちに対するStockton Hall Hospitalの作業療法実践なんかは,そうした知見をうまく活用したものになっていると思いました.
注目すべきは,作業機能障害を作業不均衡,作業剥奪,作業疎外,作業周縁化,作業混乱などの種類に整理し,評価と介入を行っているところです,
多くの作業療法士の努力のおかげで,作業機能障害に対する対策は少しずつ確実に前進していると実感しました.
そして,僕ももうちょっと作業機能障害の低減に貢献できるようになろう,と思うのでした.
まとめ:作業機能障害の理解と発展

ちなみに,この気づきが,後にOBP2.0の開発につながっていきます.
-
-
【初心者向け】作業機能障害とその種類を解説します【研究者が語る】
きょうごく本記事では「作業療法は作業機能障害を解決する方法だと学びましたが、作業機能障害って何ですか?またいくつかの種類があるとも聞きました。どんな種類があるんですか?」という疑問にわかりやすく答えま ...
続きを見る
病院・施設で働きたい作業療法士はこちらから
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
続きを見る
一般企業で働きたい作業療法士はこちらから
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...
続きを見る
作業療法士を辞めたい人はこちらから
-
-
作業療法士を辞めたい人におすすめ転職エージェント3選【辞める前提で登録すべし】
きょうごく本記事では「作業療法士を辞めたいです。作業療法士以外の業種に就きたいです。どうしたらいいですか」という疑問にお答えします 本記事の内容 作業療法士を辞めたい人におすすめ転職エージェント3選 ...
続きを見る