本記事では「日本語力を高めたい人はどうすればいいですか」という疑問にお答えします。
日本語力を高めたい人は論理トレーニングをすべき
母国語でも適切に使えるわけではない

人によっては、母国語でもひどい文章しか書けません。
ここでいうひどい文章とは、他人を誹謗中傷する内容を意味しません。
そーではなく「意味不明」という意味です。
一応、文章の体はなしているものの、曖昧模糊としているために意味不明になってしまっている。
非母国語ならわかるんですけど、それが母国語でも生じることがあるんですよね。
母国語で書いた文章が意味不明では伝えたいことが伝わりません。
それでは困ってしまいます。
そんな人にはどうすればいいのかを以下に紹介します。
日本語力を高めたい時はどーしたらよいか
①本を読む

ひとつは、母国語運用能力が低い場合はやはり読書量が圧倒的に足りていないと考えられます。
なので、母国語で適切な文章を書けるようになりたい人は、きちんと書かれた本を多読するとよいでしょう。
本から学ぶことは多いですよ。
-
-
文章力は読書量に比例する
きょうごく本記事では「文章力を高めるためにはどうしたらよいの?」という疑問にお答えします。 本記事のポイント 文章力は読書量に比例します 文章力を高めたい人は日頃の読書量を増やす努力を 母国語でも文章 ...
続きを見る
②母国語の論理トレーニングをする

日本語は論理的でないというイメージをもつ人がいますが、どんなに控え目に見積もってもそのイメージは誤解です。
日本語はとても論理的な言語です。
なので、母国語が日本語の場合は、日本語の論理をきちんとトレーニングすることが大事になってきます。
日本語力を高めたい人におすすめの著書
オススメの著書は以下。
日本語力を高めたい人におすすめの著書は「論理トレーニング」です。
ズバリ、論理トレーニングの本になります。
日本語力を高めたい人は、この本を読んで見るのはどうでしょうか。
まとめ:日本語力を高めたい人は論理トレーニングをすべき

本を読むことを生活の一部にし、騙されたと思って、論理トレーニングに取り組んでみましょう。
日本語力が少しマシになると思いますよ。
-
-
【悲報あり】文章力をトレーニングするアプリ【パラグラフ・ライティングのすすめ】
きょうごく本記事では「文章を書くのが苦手です。でも将来的に論文など書けるようになりたいので、文章力のトレーニングができるアプリを探しています。おすすめのアプリがあれば教えてください」という疑問にお答え ...
続きを見る