本記事では「デザリング機能が有料化されたけど、もっと安くこの機能を使う方法はないの?」という疑問に応えています。安くデザリング機能をお得に使いたいならば格安SIMにしようと解説しました。

【節約】お安くデザリングしたいなら格安SIMを使おう!

本記事では「デザリング機能が有料化されたけど、もっと安くこの機能を使う方法はないの?」という疑問に応えています。

本記事のポイント

  • 安くデザリング機能をお得に使いたいならば格安SIMにしよう

DocomoなどのキャリアのSIMカードを使うのはもったいない

そういえば先日、学生たちからテザリング機能が一部のキャリアで有料になったと教えてもらいました。

テザリング機能を有料化したキャリアを使っている学生たちは困っているようでした。

よく考えたら学生たちは格安SIMを使っていないんですよね。

社会人でも使っていない人まだまだいますけど。

みんな何で使わないんだろ?

もったいないですよ。

格安SIMがおすすめです

ぼくは以前docomoやauでiPhoneを使っていました。

でも、現在はIIJmioの格安SIMを使っています。

IIJmio(みおふぉん)

だいぶ前からこれの6GBプラン(約2,200円)の音声通話付のLTE高速データ通信を使用しており、テザリングも自由にできています。

大手キャリアを使っていたときは、もっと高かったです(いくらかかっていたかすでに忘れたw)。

それに、ぼくは外でパソコンすることも多いから、テザリングが別料金なく自由に使えるのはほんと助かります。

Live Studyの初回の前日にSIMカードの不具合が生じ、かなりバタバタしたこともあって、それ以降はリスクマネジメントの一環でiPhone2台持ちにしています。

けど、いずれも格安SIMなので経済的な負担もそれほどではありません。

iPhone2台持ちの場合、メイン機は音声通話付SIMカード、サブ機はデータ通信専用SIMカードにするとさらにお得に運用できます。

大手キャリアの料金なら2台持ちはたぶん無理です。

嫁に怒られます。

大手キャリアは結構高いので、携帯電話代金が学生の生活費を圧迫することになるだろうから、みんなどんどん格安SIMに移行すればよいのに。

固定費が高いとバカにならないから、節約したいならほんとーに格安SIMはオススメです。

格安SIMはいろいろあるから、自分にあったところを見つけるとよいですよ。

-生活・仕事
-