本記事では「専門作業療法に『作業に根ざした実践(OBP)』という分野は必要ですよ」と解説しています。
本記事のポイント
- 専門作業療法士とは特定の分野に精通する作業療法士です
- 作業療法は作業を通して健康と幸福を高める専門分野なので、専門作業療法士にOBPという分野が必要です
専門作業療法士ってなに?
昨日、以下のようにTweetしたら同じような問題意識をもたれている皆様からコメントを頂きました。
専門OTに「OBP」がないのは致命的欠陥だと思う。
— 京極真 (@MaKver2) 2018年6月17日
激しく同意しまふ。MTDLPの位置付けと新定義の視点からもはや制度としては成り立ちませんね。抜本的見直しが必要だと思います。 https://t.co/x9FUJB5JPj
— Kazuhiko Misaki(Occupational Therapist) (@north_ot2)
2018年6月17日
長崎のボスと定義の次はそこだと話してます。10年前くらいから。
— 友利幸之介 (@miyakosoba)
2018年6月17日
専門作業療法士制度は、認定作業療法士の中から特定の分野に精通する者を認定する仕組みです。
つまり、作業療法士になって認定作業療法士を目指し、さらにその先に専門作業療法士があるわけです。

専門作業療法士の分野
専門作業療法士の分野は以下の通り(2018/6/17現在)。

専門作業療法士には多岐にわたる分野があることがわかります。
専門作業療法士はこれらの分野に精通しています。
なので、今後の活躍が期待されるところです。
OBPという分野の創設を期待!
課題は、作業に根ざした実践(occupation-based practice、OBP)が専門作業療法士の分野にない、ということです。
本来の作業療法の役割は「作業を通して健康と幸福を高める」ことです。
作業療法の新定義でも、それは明記されています。
またそれは、国内外の作業療法の定義を比較しても、ほぼ共通了解が成立していると言えます。
-
-
祝可決☆作業療法の新しい定義
きょうごく本記事では「作業療法の新しい定義ってどんな内容なの?」という疑問にお応えします。 本記事のポイント 日本作業療法士協会による新しい作業療法の定義は作業に根ざした実践を前面に押し出す内容です ...
続きを見る
-
-
作業療法の新定義はなぜ注目されるのか
本記事では「日本の作業療法の定義が新しくなったけど、どうしてそんなに注目されているの?」という疑問にお応えします。 本記事のポイント 新しい定義は作業療法の本質である作業に根ざした実践を反映しており、 ...
続きを見る
-
-
海外の作業療法の定義を調べて、日本の作業療法の新しい定義と比較してみた
きょうごく本記事では、日本と海外の作業療法の定義をサクッと比較しています。 本記事のポイント どこの国も「作業を通して健康と幸福を高める」という点で共通した定義です 日本作業療法士協会が提示した新しい ...
続きを見る
専門作業療法士に「OBP」がないのは致命的欠陥です。
でも、作業療法の定義の改定で重要な役割を果たした友利先生(@miyakosoba)が「次はそこだ」と言っているので、そのうち改善されると思います。
期待大ですね!
まとめ
本記事では「専門作業療法に『作業に根ざした実践(OBP)』という分野は必要ですよ」と主張しました。
では、具体的にそのコースでは何を教えるのか。
そりゃ、作業療法理論の知識と技術に決まっているでしょう。
-
-
【必読】作業療法理論のweb教科書
本記事は「作業療法理論について手軽に学びたい」という希望にお答えするために作成しました。 本記事のポイント 作業療法と作業科学に関する理論の概要を理解できる 国内外の様々な作業療法理論を理解できる 作 ...
続きを見る
病院・施設で働きたい作業療法士はこちらから
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
続きを見る
一般企業で働きたい作業療法士はこちらから
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...
続きを見る
作業療法士を辞めたい人はこちらから
-
-
作業療法士を辞めたい人におすすめ転職エージェント3選【辞める前提で登録すべし】
きょうごく本記事では「作業療法士を辞めたいです。作業療法士以外の業種に就きたいです。どうしたらいいですか」という疑問にお答えします 本記事の内容 作業療法士を辞めたい人におすすめ転職エージェント3選 ...
続きを見る