
こんな方におすすめ
- 音声読書を快適に体験したい
- ヘッドフォンとイヤホンのどっちがいいか迷っている
- おすすめの機器を知りたい
注意ポイント
現在、オーディオブックはAirPods Proで愛用しています。
AirPods Proは以下の記事をご参照ください。
-
-
【感想】AirPods Proをステマなしでレビューする【神機】
きょうごく本記事では「AirPods Proの評判がいいけど、実際のところどうなの?値段が高いので買うかどうか迷っている」という疑問にお答えします こんな方におすすめ AirPods Proがほしいけ ...
続きを見る
本記事を書いているぼくは、オーディオブックなら圧倒的に効率よく知識を吸収できるので、これは未来の読書になるだろうと考えています。
-
-
【おすすめ】AmazonのAudibleで読書の未来を体験しよう【30日間無料体験あり】
きょうごく本記事では「最近AmazonのAudibleが話題だけど、実際のところどうなの?」という疑問にお答えします 結論をいえば、AmazonのAudibleは読書の未来を体験できるので、ちょっとで ...
続きを見る
また、そうした考えのもとでYouTubeにも動画教材をほぼ毎日アップしております。
作業療法士×大学教員×YouTuberってたぶんぼくしかいません、笑。
それぐらい音声読書には未来を感じています。
本記事ではそんなぼくが、「YouTubeやAudibleの『ながら視聴』が日課です。ながら視聴はヘッドフォンとイヤホンのどっちがおすすめなんだろうか?」という疑問にお答えしています。
結論:オーディオブックはヘッドフォンよりもイヤホンがおすすめ
結論からいえば、YouTubeやAudibleの音声読書にヘッドフォンは必要ありません。
ヘッドフォンは空間的に音を味わえる利点があります。
けども、ぶっちゃけ音声読書に空間的味わいは不要です、笑。
それよりも、取り扱いしやすい方がよいです。
音声読書は「ながら視聴」が圧倒的におすすめなので、仕事・勉強、運動、家事、通勤・通学しながらでも邪魔にならないイヤフォンを使いましょう。
オーディオブックにおすすめのイヤホン
では、どんなイヤフォンがよいか?
ぼくが愛用しているのは、 Pasonomiのイヤフォンです。
正式名称はPasonomi TWS-X9。
これはマジで使いやすいうえに、スマートフォンの充電もできるケースなので超おすすめ。
以下は利用シーンがよくわかる動画です。
ぜひ視聴してみてください。
オーディオブックのイヤホンにPasonomi TWS-X9をおすすめする理由
動画で利用シーンがわかると思いますが、ぼくがおすすめする理由は以下の通り。
おすすめ
- 理由①:完全防水
- 理由②:ペアリングがスムース
- 理由③:電池が長持ち
- 理由④:運動してもとれない
- 理由⑤:音質が良い
- 理由⑥:長時間つけても疲れない
- 理由⑦:マイク付きなので電話もできる
- 理由⑧:ケースでスマートフォンを充電できる
理由①:完全防水
イヤフォンはさまざまな環境で使用します。
なので、防水機能は欠かせません。
Pasonomi TWS-X9は完全防水なんでその点も安心で、お風呂の中でも音声読書を楽しめます。
理由②:ペアリングがスムース
ペアリングがめちゃスムースです。
ケースから取り出して、耳に取り付ける頃には勝手に連動しています。
しかも、タップしたらすぐペアリングを切ることもできます。
理由③:電池が長持ち
電池がめちゃもちます。
環境にもよるかもしれませんが、ぼくの場合、2、3日は充電しなくてももちます。
なので、満充電していれば通勤・通学中に電池が切れる心配なしです。
理由④:運動してもとれない
耳にフィットするので運動してもとれません。
ぼくは筋トレやランニング中にPasonomi TWS-X9を使用します。
運動の最中にPasonomi TWS-X9がとれたことはないですので、変な気を使う必要なしです。
理由⑤:音質が良い
音質がよいです。
風が強いとノイズになることもありますが、ぼくはあまり気になりません。
音質が良いと聞き疲れしにくいです。
理由⑥:長時間つけても疲れない
すごく軽いので、ぼくは長時間つけても耳が痛くならないです。
ながら視聴しながら作業していると、耳につけていることを忘れることもあります。
理由⑦:マイク付きなので電話もできる
通話も快適です。
周囲が騒がしいと相手に声が小さく聞こえることもあります。
けど、静かな部屋なら問題なく通話できます。
理由⑧:ケースでスマートフォンを充電できる
Pasonomi TWS-X9のケースは充電器をかねています。
これはPasonomi TWS-X9だけでなく、iPhoneなどのスマートフォンも充電できます。
一石二鳥なのでモバイルバッテリーを持ち歩かなくてもよいです。
まとめ:オーディオブックのイヤホンにPasonomi TWS-X9を使ってみよう
本記事では「YouTubeやAudibleの『ながら視聴』が日課です。ながら視聴はヘッドフォンとイヤホンのどっちがおすすめなんだろうか?」という疑問にお答えしました。
お手頃価格ですし、マジ後悔ゼロだと思うので、家族にも勧めているイヤフォンです。
快適に「ながら視聴」したい人はぜひどーぞ。