
こんな方におすすめ
- YouTubeにアップされた動画のポイントを知りたい
- 約30分ある講義の概要を知りたい
【動画講義】「研究方法の種類とその活用のコツ」のポイント
結論からいうと、本動画で紹介している研究方法の種類は以下の通り。
動画で解説した研究方法の種類
- 文献研究
- 理論的研究
- 事例報告
- 質的研究
- 量的研究
- 混合研究
- 尺度研究
動画では、上記の研究方法の特徴と活用のコツについて詳説しております。
一般に、大学や大学院の研究法講義などではこのごく一部しか学べないところが多いです。
理由は、研究者自身がごく一部の方法しかつかえないケースが多いからです。
ぼくはちょっと多動なところがあるので、研究テーマに応じてどんどんやっていくうちに、気づいたらこれらの方法を使いこなせるようになっていました。
約30分ありますけども、これらの特徴とその活用のコツをさくっと学べるのでわりと学習コストは高いと思います。
研究法の全体像をさくっと理解したい人はぜひご視聴ください。
また、動画を視聴した後にさらに詳しく学びたいと思った人は、以下の電子書籍を読むとよいです。
販売価格は500円なので、スタバでコーヒーを飲んだつもりで買っていただけたら、購入者向け質問コーナーの電子書籍を読むことができます。
まとめ
本記事では「研究方法の種類とその活用のコツ」というテーマでYouTubeにアップした動画を紹介しました。
まとめると動画で解説した研究方法は以下の通りです。
動画で解説した研究方法の種類
- 文献研究
- 理論的研究
- 事例報告
- 質的研究
- 量的研究
- 混合研究
- 尺度研究
研究力を高めたい人の役に立つようでしたらうれしいです。