【対談】現役の社会人大学院生のリアル②【仕事と研究を両立させるコツ】

きょうごく
本記事では現役の社会人大学院生との対談動画をYouTubeにアップしたので、そのポイントを解説します。

こんな方におすすめ

  • 社会人だけど大学院に進学して仕事と両立したい
  • 現役の社会人大学院生のリアルなお話を聞きたい

今回の対談のお相手は山下高介さんです。

30代前半でOT室の主任を務めながら都士会理事などさまざまな役職を担いつつ、大学院で研究している猛者です。

マルチタスクをこなせるわけで、やっぱ優秀さに年齢は関係ないですね。

本記事では、さまざまな役職と大学院を両立する山下さんの対談動画のポイントを解説します。

毎日、無料動画教材をアップロード!

今すぐYouTubeでチャンネル登録する

--時間---

【対談】現役の社会人大学院生のリアル②のポイント

対談の最大のポイントは「生きたいように生きる」です。

山下さんとの対談で面白かったのは、彼が人生経験を通して自然に「自由の相互承認」の原理へと行きついていたということです。

あわせて読む
【簡単な解説】もっとも大切な社会の基本ルール【自由の相互承認】

きょうごく本記事では「何だかとても生きづらいです。最近は社会のムードも暗いし、希望を見いだしにくいです。社会で生きていくために最低限理解しておく必要のあるルールってありますか?」という疑問にお答えしま ...

続きを見る

さまざまな仕事・役職と大学院を両立するために「自由の相互承認」を実質化する。

お互いの自由を認めあうことによって、自分がやりたい研究に取り組めるようになる。

この感度は成熟した人間になるために極めて重要ですし、仕事と大学院の両立に欠かせないものだろうと思いました。

山下さん、素敵。

その具体的なお話は対談動画で詳しく語っていますので、関心がある人はどうか「ながら視聴」してくださいね。

まとめ

本記事では現役の社会人大学院生との対談動画をYouTubeにアップしたので、そのポイントを解説しました。

最大のポイントは「生きたいように生きる」です。

大学院に進学したい社会人は、自由の相互承認の原理を体現いたしましょう!

あわせて読む
【まとめ】作業療法士のための大学院進学マップ【徹底解説】

大学院に進学したい作業療法士向けのまとめ記事。 本記事では、大学院進学に興味のある作業療法士向けに書いた記事をまとめました。 今後も記事は増える予定ですが、これから大学院進学を検討している人はぜひ参考 ...

続きを見る

-生活・仕事
-