
きょうごく
本記事ではYouTubeにアップした動画「質的研究の動向を理解しよう」のポイントを解説したよ
こんな方におすすめ
- 質的研究に関心がある
- 質的研究の特徴と動向を学べる動画のポイントが知りたい
質的研究の例
人気記事
-
-
質的研究初心者入門コース【無料オンラインコース】
こんにちは、京極真です。 大学と大学院で研究法を教えはじめて「約10年」が経過しました。 その間、数多くの学士号、修士号、博士号の取得者を育ててきました。 また以下の研究法の教科書も執筆しています。 ...
続きを見る
【動画講義】質的研究の動向を理解しようのポイント
本動画は以下の構成です。
ポイント
- 量的研究と質的研究の共通点
- 量的研究と質的研究の相違点
- 質的研究の共通点
- 質的研究の相違点
詳しくは動画を参照してほしいのですが、量的研究と質的研究には共通点と相違点があって、質的研究を活かすにはまずその理解が必要です。
次に、質的研究とひと言で表してもいろいろあるので、その多様性に配慮しつつ共通点と相違点を理解する必要があります。
特に相違点は、ヘルスケア領域で質的研究を活かすという視点からさくっとまとめています。
興味がある人はぜひ動画講義を参照してください。
まとめ
本記事ではYouTubeにアップした動画「質的研究の動向を理解しよう」のポイントを解説しました。
質的研究を学べる本を以下の記事で紹介しています。
もしよろしければそちちらもご覧ください。
あわせて読む
-
-
【厳選】質的研究を学べるおすすめ本【3冊+2】
きょうごく本記事では「質的研究を学べる本を知りたい。作業療法ではクライエントの意味の世界が重要ですから質的研究に取り組みたいので、おすすめの本を教えてください」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...
続きを見る