
こんな方におすすめ
- 運動したいけど長続きしない
- 忙しくて運動する時間がない
- おすすめの運動が知りたい
ほんとう運動ってしたいんだけども、まじで続かないんですよね。
かく言うぼくも、学生時代は運動しまくっていたんですけども、社会人になってから一時期まじで運動していませんでした。
仕事で身体を動かすんだけども、これといった運動習慣はない。
息切れするぐらい走るのは、職場に遅刻しそうになったときぐらいで、それ以外は特に運動らしい運動はしていなかったです。
そのおかげで、社会人になった頃は約72キロだった体重は、徐々に増え続けて約82キロまで達しました。
仕事で身体を動かすけども、メシはそれなりに食うし、運動もしないってなると、体重は増えるばかりです。
だけども、ここ4年ぐらいは週2〜3回は1回あたり6キロほど走り続けることができています。
また、筋トレも週4ぐらいの頻度でできるようになりました。
なので、運動したいけども続かなかった状態から脱した、とたぶん言えると思います。
本記事ではそんなぼくが、運動を習慣化する方法を解説します。
運動したいけど続かない理由
ぼくの場合、運動したいけど続かなかった理由は以下の通り。
運動したいけど続かない理由
- その①:忙しい
- その②:目的を設定する
たぶん、この記事を読んでいる皆さんも当てはまると思います。
忙しい
社会人ってやっぱ忙しいんですよね。
作業療法士として社会人をスタートしたんで、朝起きたたらすぐ論文を書いて、通勤中に勉強し、職場についたら朝から夕方まで患者さんの支援をさせていただき、夕方から深夜まで論文を書き続けるという日々でした。
その後、大学院生になったときは仕事×大学院生のかけもちで、研究→仕事→研究→仕事→研究→仕事・・・の日々でした。
で、大学院生修了後は研究が仕事になったので、そりゃもう明けても暮れても仕事です。
もちろん、その間、家庭で家事、子育てなどいろいろやっています。
そうなると、単純に運動する暇がないんですよ。
運動はしたいので途中何度もチャレンジしたけども続かない。
めちゃくちゃ忙しいから。
目的を設定する
以前のぼくは、運動するために目的を設定していたんですよ。
例えば、「ダイエットする」「健康を維持する」「身体を鍛える」などなど。
目的って実現したい未来です。
上述したように、いまがめちゃくちゃ忙しいと、未来ってわりとどうでもよくなるんですよね。
「溺れる者は藁をもつかむ」じゃないですけども、忙しすぎると現実に手いっぱいなんで、未来を考えている余裕がない。
だから、「運動する目的を設定し、それを達成するために頑張る」って考えてやりはじめても、たいてい三日坊主です。
ベースが忙しすぎるから、やらない理由はいくらでも見つかるし、そもそも時間的に運動できる余裕も基本ない。
すると、「ダイエットする」「健康を維持する」「身体を鍛える」など実現したい未来はあるんだけども運動できなくなるわけです。
運動したいけど続かない人はゲーム的要素を取りいれるべし
こういう状態を脱するには、「ためにする」運動を行わず、運動することそれ自体で「ワクワクする」ように工夫する必要があります。
少なくともぼくはそれで運動習慣を構築できました。
運動それ自体でワクワクできるようにするには、以下の条件がおすすめ。
おすすめ
- その①:ゲーム的要素がある
- その②:1人でできる
- その③:手軽にできる
その①:ゲーム的要素がある
これが一番重要。
ここでいうゲーム的要素というのは、スキルの習得が必要だという意味です。
つまり、運動を通して自らの進歩を実感し、楽しくなってさらにやり続けようという気分になる、ことが重要です。
運動したいけど続かない人は運動のゲーミフィケーション化を意識しましょう。
その②:1人でできる
すると、テニス、サッカーなどのスポーツをイメージするかもしれません。
でも、他者が必要な運動は忙しい人にはまったく不向きです。
スポーツはゲーミフィケーションな運動の典型例です。
けども、忙しくて運動できない人は1人でできる運動にすべしです。
その③:手軽にできる
運動したくても続かない人は、手軽にできる運動を選ぶとよいです。
例えば、運動するために海にいかないとけない、ってなったら続けることは無理ですよね。
やろうと思えばいつでもできる。
運動したくても続かない人は、極力ハードルを下げられる運動を選びましょう。
運動したいけど続かない人におすすめの運動
以上を踏まえると、運動したいけど続かない人におすすめの運動は以下の2つです。
完全にぼくの主観的経験で選んでおりますが、運動したいけど続かなかったぼくが続いているので、自信をもっておすすめです。
おすすめ
- その①:ノルディックランニング
- その②:アブローラー
その①:ノルディックランニング
ノルディックランニングは超おすすめ。
ポールの使い方ひとつとってもスキルアップが必要ですし、運動の効果も実感しやすいです。
しかも、めっちゃ手軽にはじめられます。
ポールはノルディックウォークと同じで、いくつか試した結果いまのところ以下がお気に入り。
その②:アブローラー
これもおすすめ。
地味な動作に見えますけど、いろいろやり方があってスキルアップする楽しさがあります。
しかもやり方によっては腹筋だけでなく、全身の筋肉を鍛えることができます。
家の中でもできるしお手軽です。
以下が安いし、お手軽なので、おすすめです。
まとめ:運動したいけど続かない
本記事では「健康のために運動したいですけど、忙しいこともあってなかなか続きません。どうしたら運動を続けることができますか?」という疑問にお答えしました。
おすすめの運動は以下です。
おすすめ
- その①:ノルディックランニング
- その②:アブローラー
両方ともゲーム的要素があり、手軽で楽しめます。
運動したいけど続かなかった人は気軽にチャレンジしてみてください。
あわなければさくっと止めればよいんだし。
なお、忙しいと夜に走る人がいますけど、危ないのであまりおすすめしません。
もし夜走りたい人がいれば、以下の記事もあわせてお読みください。
-
-
【悲報あり】夜のランニングはライトがあっても足下にご用心
きょうごく本記事では「健康のためにランニングしたいです。朝や昼は時間がありません。なので、夜にランニングしようと思います ...
続きを見る