
本記事の内容
- 一般人向けのおすすめ医療情報検索サイト【体調が悪いなら病院へ行こう】
- 一般人向けのおすすめ医療情報検索サイト【総論編】
- 一般人向けの統合医療に関するおすすめ医療情報検索サイト【番外編】
- 一般人が医療情報検索サイトで情報を集める前に読むべき本【厳選1冊】
本記事を書いているぼくは作業療法士という医療専門職です。
多くの患者さんは体調が悪くなると、多くの人はインターネットで検索します。
けど、以下のサイトにあるように、一般人が正しい医療情報にたどり着くのはとても難しいです。
Googleアルゴリズムのアップデートで医療・健康に関する検索結果が改善されつつあるものの、一般人が正しい医療情報にたどり着くのはなかなかたいへんです。
そこで、本記事では一般人向けのおすすめ医療検索サイトを紹介します。
一般人向けのおすすめ医療情報検索サイト【体調が悪いなら病院へ行こう】
まず大前提として、体調が悪いならインターネットの情報で自己判断せず、病院にちゃんと行って医師に診てもらうべしです。
都道府県別に診療科目、診療日、診療時間、対応可能な疾患治療内容などから医療機関を探したいなら、以下のサイトがおすすめです。
おすすめ
お近くの医療機関を探すときは、自身が在住する都道府県のリンクをクリックし、表示されたサイトから調べるとよいです。
一般人向けのおすすめ医療情報検索サイト【総論編】
基本は体調が悪いなら病院に行くべしです。
けど、ひとまずインターネットで病気や症状を調べたいなら以下のサイトがおすすめです。
ココがおすすめ
Medical Note
Medical Noteは現役の医師が運営する医療 Web メディアでして、各領域の専門家が一般向けにわかりやすい情報を発信しています。
上記のサイトにアクセスすると病名、症状、部位からわかりやすく信憑性のある情報を探すことができます。
その他にも、医療相談したり、医師を探したり、病院を調べたりできます。
国立がん研究センターがん情報サービス
がんに関する情報は国立がん研究センターが運営している「がん情報サービス」をみましょう。
がんはトンデモ医療情報が氾濫している領域でして、正しい情報にアクセスすることがとても重要です。
がん情報サービスは一般向けに最新の情報を配信しているので、気になることがあれば変なサイトで調べず、ここにアクセスしましょう。
こどもの救急
日本小児科学会が運営する一般向けの医療情報サイトです。
小児科の厳しい現状を踏まえて、気になる症状別に対応が具体的に示されています。
保護者が落ちついて対応したら良いのか、救急車で病院に行くべきなのか、など症状から具体的指示が表示されます。
一般人向けの統合医療に関するおすすめ医療情報検索サイト【番外編】
インターネットで医療・健康に関する情報を検索すると、少なからず補完代替療法がヒットします。
補完代替療法は標準医療とは見なされない治療法でして、漢方、ハーブ、太極拳、ホメオパシー、心霊治療などが含まれます。
これらの中には標準医療を全否定するものもあり、賢く利用しないと健康を害する恐れありなので注意が必要です。
標準医療と補完代替療法の組合せは統合医療と言いまして、情報の精度を見極めるコツなどまとめたおすすめサイトが以下になります。
おすすめ
上記のサイトは厚生労働省の事業の一環であり、特に正しい医療情報かどうかを見極めるための10箇条はインターネットに散見されるうさん臭い情報に騙されないようにするためには必読です。
一般人が医療情報検索サイトで情報を集める前に読むべき本【厳選1冊】
正しい情報を集めても、 それを元に意志決定するのは人間です。
どんな人間にも意志決定にはバイアスがありますので、正しい情報から非合理的な判断を下すことも普通に起こります。
そうした自体を回避するには、行動経済学を理解する必要があります。
本書は行動経済学の観点から患者と医師の意志決定を解き明かしています。
一般人向けのおすすめ医療検索サイトから情報を集める前に読んでおくと、複数の情報からある程度まともな判断を下しやすくなる可能性があるでしょう。
本書はめちゃくちゃ読みやすいので、医療を専門としない一般の方におすすめです。
まとめ:一般人向けのおすすめ医療情報検索サイト
本記事では「一般人がインターネットで信頼できる医療情報を見つけるのはとても難しいと聞きました。でも、病気になったらまず最初にインターネット検索します。信頼できる医療情報を発信しているサイトがあれば教えてください」という疑問にお答えしました。
本記事で紹介した医療検索サイトは以下の通り。
おすすめ
健康はかけがえのない資産です。
怪しい医療情報に騙されないようにしましょう。