初心者がデータ解析のスキルを向上させる3つのコツ

きょうごく
本記事では「データ解析が上達するコツが知りたいです。臨床で研究したいので日々勉強しているけど、わからないことがいっぱいあるし、Rを使うとすぐエラーにハマってしまいます。これじゃ研究なんて進まないです。どうしたらいいですか?」という疑問にお答えします

本記事の内容

  • 初心者がデータ解析のスキルを向上させるコツがわかる
  • データ解析のスキル向上のメリットがわかる

研究計画書作成・研究論文執筆チェックリスト

今すぐ無料ダウンロードする

※効率的・効果的に書けるようになろう!

IMRaDを使った研究論文の書き方講座

今すぐ無料Webセミナーに参加する

※参加者募集!

研究計画書の書き方講座

今すぐ無料Webセミナーに参加する

※参加者募集!

データ解析が効率的に上達するコツ

「わからないことがいっぱいあるし、Rを使うとすぐエラーにハマってしまいます」という状態から抜けるコツは超シンプルです。

コツ

  1. コツ①:悩む
  2. コツ②:ググる
  3. コツ③:メンターに教えてもらう

コツ①:悩む

悩み方には「ヘタな悩み方」と「うまい悩み方」があります。

コツ①では「うまい悩み方」ができる必要があります。

まず「ヘタな悩み方」から解説します。

ヘタな悩み方は「何がわからないかを言語化できない」状態です。

「あー!くそー!何かよくわからねぇ!」で止まっている状態は「ヘタな悩み方」です。

他方、「うまい悩み方」は「何がわからないかを言語化できる」状態です。

例えば、次のような感じです。

悩み方の例

  • 状況:臨床で得られたデータから効果を調べたい
  • ヘタな悩み方:データが読み込まれない。よくわからん。。。
  • うまい悩み方:データが読み込まれない。「不正なマルチバイト文字があります」というエラーがでるけど、解決方法がわからない。

うまい悩み方のように、どういうことに困っているのかを言語化できたら、「わからないことがいっぱいあるし、Rを使うとすぐエラーにハマってしまいます」という状態から8割ぐらい抜けられる可能性ありです。

コツ②:ググる

コツ①でうまく悩んで言語化できたら、次はその言葉を使ってググるだけです。

基本的なググり方は、上記の例で示した言葉をGoogle検索に打ち込めばよいです。

よくわからなければ、とりあえずすべてコピペしてググるだけでもOKです。

すると、以下の記事が1位でヒットします。

>>CSVを読み込もうとすると「不正なマルチバイト文字があります」というエラーが出る

記事を読むとわかりますが、この疑問の解決に役立つ内容です。

このように、エラーメッセージをそのままコピペしてググればよいです。

たいていエラーの解決方法を示したページが上位に表示されます。

とても簡単ですよね。

コツ③:メンターに教えてもらう

ただし、「わからないことがいっぱいあるし、Rを使うとすぐエラーにハマってしまいます」という状態があまりに多かったり、ググっても解決できないエラーが生じたりすることもあります。

そういう状態が続くときは、メンターに教えてもらうことが重要です。

それによって、知識が増えたり、スキルが向上しやすくなって、上記の状態から脱しやすいです。

他方、周囲に教えてくれる人がいない場合もあります

例えば、現場で1人で研究しているとか、指導教員と疎遠になってしまっているとか、統計に詳しい友達にいないとか。

相談できるメンターがいないケースというのはいろいろ想定できます。

そういう場合は、スクールやQ&A付きの教材を活用するとよいです。

おすすめは以下にまとめておきます。

おすすめ

わからないところは教えてもらえると前に進みやすいので、モチベーションアップにつながるはずです。

データ解析が効率的に上達するメリット

データ解析が効率的に上達すると以下のようなメリットがあります。

メリット

  • 研究が進みやすい
  • データサイエンティストとして共同研究で重宝される
  • 普段の業務改善にデータを活用できる
  • エビデンスの構築に貢献できる
  • キャリアアップしやすい   などなど

苦労がともないますが、努力にみあった成果がえられるはずです。

まとめ:データ解析のスキル向上にはメリットも多い。効率的に学習していこう

本記事では「データ解析が上達するコツが知りたいです。臨床で研究したいので日々勉強しているけど、わからないことがいっぱいあるし、Rを使うとすぐエラーにハマってしまいます。これじゃ研究なんて進まないです。どうしたらいいですか?」という疑問にお答えしました。

初心者は結果がでるまでに時間がかかるので、今すぐ行動することが必要です。

本記事はここで終わりますが、あなたはどうしますか?

🆖いますぐ行動しない人

このまま記事を閉じる。

🆗いますぐ行動する人

コツ

  1. コツ①:悩む
  2. コツ②:ググる
  3. コツ③:メンターに教えてもらう

メンターがいない人は以下を活用する。

おすすめ

-研究教育