
本記事の内容
- 成人式を迎える人に伝えたい3つのメッセージ
- 成人式を迎える人におすすめ本【厳選3冊】
さて本記事でお伝えしたいことは以下の3つです。
成人式を迎える人に伝えたいこと
- その①:ヤバいと感じたら逃げるべし
- その②:副業もしっかりやるべし
- その③:資産運用やるべし
成人式を迎える人に伝えたいメッセージ【その①】:ヤバいと感じたら逃げるべし
残念ながら、社会にはヤバイ大人やおかしな企業が普通に存在しています。
皆さんの先輩の中にもうつになったり、失踪したり、自死した人はいませんか。
成人の日を迎えたら大人の仲間入りでして、社会人の新成人だけでなく、今はまだ大学生&専門学校生でも今後は自力でブラックな社会を生き抜かないといけません。
生き抜くためには危機察知能力がわりと重要で、皮膚感覚レベルで「ヤバイ!」と感じたら全力で逃げるべしです。
マジでヤバくなると危機察知能力が機能不全に陥って手遅れになるので、早めに行動するという視点はもっておいてください。
既に働いている人は次の職場が心配かもですが、転職市場もずいぶん整っているので、「リクナビNEXT」にでも無料登録しておいて、いつでも逃げられる準備はしておきましょう。
おすすめ
成人式を迎える人に伝えたいメッセージ【その②】:副業もしっかりやるべし
「ヤバイ!」と感じたら逃げるためにも、現在、社会人の新成人は本業に加えて副業もしっかりやるとよいです。
終身雇用なんて幻想ですし、給料も上がらないですから、本業+αで稼がないとどうにもなりません。
かつての高度成長期は1つの職場で頑張って働けば報われることがあったんですけど、いまはそんな時代ではまったくないです。
副業で月5万円くらいは普通にかせげます。
もし、副業が駄目な職場で働いている新成人がいるならば、それは今の時代ちょっとヤバイので逃げることも検討した方がいいです。
まだ大学生&専門学校生の新成人の皆さんも、将来の副業につながるバイトに取り組むべきです。
ぶっちゃけ今の時代、居酒屋やコンビニのバイトで消耗している大学生&専門学校生はめちゃくちゃもったいないですよ。
おすすめの副業は在宅でできるクラウドワークりでして、現在、学生の人も今から取り組んでおくと将来の自分を助ける可能性ありです。
おすすめ!今すぐ無料会員登録してみる
成人式を迎える人に伝えたいメッセージ【その③】:資産運用やるべし
新成人を迎える人は、老後の安心作りのために、早いこと資産運用した方がいいです。
資産運用の基本原則は「積立・分散・長期」なので、少額からでよいので若いうちからやればやるほど有利です。
ただし、普通の人は手持ちの元本が少なすぎるので、資産運用で大きく稼ぐことはほぼ無理です。
けども、資産運用は貯金に比べると将来のリターンが大きいので、退職金や年金がほぼ当てにならない時代の対策としてわりと有効です。
もちろん、資産運用なのでリスクはありますが、貯蓄していてもぶっちゃけリスクはあるし、「積立・分散・長期」でやると個別株に投資るよりかはリスクを抑えやすいです。
新成人におすすめな資産運用の方法はロボアドバイザーです。
国際分散投資を自動運用できますし、投資の学習、投資商品の選定、資産配分、運用、リバランス、全てロボアドバイザーに任せられるので楽です。
とはいえ、いまみたいな経済危機が起こると「積立・分散・長期」でも余裕でマイナスになりますけどね。
無料で口座開設
おまけのメッセージ:成人式を迎える人におすすめ本【厳選3冊】
新成人におすすめの本は以下の3冊でして、それぞれ上記のメッセージに対応しています。
おすすめ
- その①:ヤバいと感じたら逃げるべし → 自分のアタマで考えよう
- その②:副業もしっかりやるべし → 働き方の哲学
- その③:資産運用やるべし → 元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法
自分のアタマで考えよう
「ヤバい!」と感じたときにどう逃げるか、あるいはそれ以外の方法があるのかを判断するには論理的に考える必要があります。
本書は論理的思考の方法をわかりやすく解説しています。
効率よく最適解を出せるようになるために、本書を読んで勉強しましょう。
ちきりんさんの本は他にもおすすめがあるので、それらについて以下の記事で紹介しているのであわせてお読みください。
-
-
おすすめちきりん本【3冊】
きょうごく本記事では「ちきりんさんの本が読みたいです。おすすめ本はありますか」という質問にお答えします こんな方におすすめ おすすめちきりん本【3冊】 おすすめちきりん本を読んだ後にするべきこと おす ...
続きを見る
働き方の哲学
社会人の新成人も、現在は大学生&専門学校生の新成人も、仕事観についてはしっかり深めておくべしです。
残りの人生の多くは仕事に費やされますので、それで消耗しないために働き方を見つめ直し、自分の人生にあった労働を行えるようにしましょう。
特にこれからの時代は本業+副業になるので、働き方の哲学がないと暗くつらいものになりますよ。
元財務官僚が5つの失敗をしてたどり着いた これからの投資の思考法
新成人は将来の年金や退職金に頼れないので、できるだけ早いうちから資産運用すべきです。
本書は老後の安心を作るために、どう資産運用したらよいかをわかりやすく解説しています。
ぼくは発売日に購入しましたが、もっと早く読んでおけばよかったと悔やみました。
超おすすめです。
まとめ:成人式を迎える人に伝えたい3つのメッセージ
本記事では「42歳のぼくから成人式を迎える人に伝えたい3つのこと」について書きました。
本記事で新成人にお伝えしたかったことは以下の3つでした。
成人式を迎える人に伝えたいこと
- その①:ヤバいと感じたら逃げるべし
- その②:副業もしっかりやるべし
- その③:資産運用やるべし
新成人の皆さんが、自分で自分の人生を切り拓いていけるよう心から願っております。
なお、成人の日を迎えるけど「人生がつまらない」と感じている人は以下の記事をどうぞです。
-
-
人生に希望がないなら、これから伸びる市場で勝負しろ【お勧めは3つ】
きょうごく本記事では「人生に希望がもてないです。将来に希望がもてないです。今さら何やっても無意味な気がします。そもそも日本がオワコンなので諦めるしかないですか?」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...
続きを見る
-
-
【無料あり】オンラインカウンセリングおすすめ3社【特徴比較】
きょうごく本記事では「人生や人間関係でとても悩んでいます。専門家の支援を受けたいのですが、オンラインカウンセリングに興味があります。オンラインカウンセリングの会社は複数あるので、それぞれどんな特徴があ ...
続きを見る