
こんな方におすすめ
- 独学したいけど長続きしない
- 独学で確実にスキルアップしたい
- おすすめの独学法を知りたい
本記事を書いているぼくは、これまで哲学、統計、プログラミングなど独学してきました。
現在はSEO、webライティング、動画製作などの独学に注力しています。
社会人は独学が基本ですが、テーマによっては実運用までわりと時間がかかるものです。
哲学は20代後半から現在までずっと独学し続けているし、統計×プログラミングはぼくに必要だったスキルのみ獲得するだけで2年ぐらいかかっています。
なので、いまだにごく一部のスキルしか使えるようになっていません。
いま個人的大流行中のSEO、webライティング、動画製作なども、たぶんそれぐらいかかるんじゃないかなぁと思っています。
「2年は長い!」と思うかもしれませんが、1ヶ月程度の独学で身につくスキルは、基本的に誰でもできることなんで、ぶっちゃけ価値ないです。
独学2年はめちゃくちゃ大変です。
けども、ほとんどの人が挫折していくので続けるだけで差がでます。
本記事では「めちゃくちゃ大変でもやり遂げてやるぜ!」という方に、ぼくの体験談から独学でスキルアップする方法を解説します。
独学でスキルアップ。まずは目標設定すべし
独学でスキルアップしたいなら、まずは目標設定してください。
本記事を読んでいる方は「独学でスキルアップ」という目標があるでしょうけど、設定する目標はできるだけ具体的にした方がいいです。
例えば、ぼくの場合、「独学した哲学を使った研究論文が採択されること」とか「独学した統計を使った研究論文が採択されること」などを目標にしました。
目標設定のない独学は挫折への近道です。
独学でスキルを習得しつつ、常に設定した目標に注意を向けてください。
なお、ぼくは上記の目標をさしあたり達成できていますので、証拠として一部紹介しておきます。
目標達成した証拠の一部
- 京極真:EBR(evidence-based rehabilitation)におけるエビデンスの科学論--構造構成主義アプローチ.総合リハビリテ-ション 34(5), 473-478, 2006
- 京極真:作業療法の超メタ理論の理論的検討--プラグマティズム,構成主義,構造構成主義の比較検討を通して.人間総合科学会誌 3(1), 53-62, 2007
- Kyougoku M, Teraoka M, Masuda N, Ooura M, Abe Y: Development of the Assessment of Belief Conflict in Relationship-14 (ABCR-14). PLoS One. 6;10(8):e0129349, 2015
- Kyougoku M, Teraoka M: Bayesian analysis of relationship between belief conflict and occupational dysfunction (Accept)
独学でスキルアップしたいなら行動あるのみ
以下の記事で「知的戦闘力を高める 独学の技法」という本を紹介しましたが、独学の方法は以下のようにまとめることができます。
独学の方法
- 独学の方法その①:戦略
- 独学の方法その②:インプット
- 独学の方法その③:抽象化・構造化
- 独学の方法その④:ストック
-
-
「独学で苦労している」人におすすめの1冊
こんな方におすすめ 独学しているけども行きづまっている 独学でブレイクスルーしたい 「独学で苦労している」人におすすめの1冊【厳選しています!】 知的戦闘力を高める 独学の技法 posted with ...
続きを見る
これ、要するにどういうことかというと、独学でスキルアップしたいなら「知識→行動」というループを回せってことです。
ところが、ほとんどの人は、独学したいテーマに関する情報を調べるものの、行動に結びつかないまま挫折します。
なので、独学でスキルアップしたいなら「→」のパスが簡単に切れないように工夫する必要があります。
独学でスキルアップしたいなら、まずブログを作る
「知識→行動」というステップを確実にやりたいなら、まず行動するためのプラットフォームを用意した方がいいです。
本を読んで学んでも、動画を視聴して学んでも、行動するためのプラットフォームがなければ、たいてい学んだだけで終わります。
ぼくの経験上、「知識→行動」というステップを確実に実行したいなら、ブログがプラットフォームとして最適です。
つまり、学んだ内容は、ただ単に頭にとどめるだけでなく、ブログで書くという行動によって記憶に強く定着させ、スキルの変化に結びつけていくのです。
ブログには有料ブログと無料ブログがありますけども、「知識→行動」というステップを確実に実行するならば圧倒的に「有料ブログ(wordpress)」がおすすめです。
独学した内容を書こうと決めても、無料ブログだと面倒なときに書けないんですよね。
出費がないから書かなくても痛くないので、しんどいときにふんばって書けない。
だけど、有料ブログなら独学した内容を書くために出費がかさんでいるので、しんどくても書かざるを得ないんです。
自分にプレッシャーをかけないと、独学でスキルアップなんて無理ゲーなんで、有料ブログは必要経費だと思って導入した方がいいです。
有料ブログの始め方は以下の記事で解説しているのであわせてご覧ください。
-
-
【初心者向け】文章力を高めたい人のためのブログの始め方
こんな方におすすめ 文章力を高めるためにブログを書きたい どの媒体でブログを作ればよいかわからない おすすめのブログの始め方を教えてほしい 本記事を書いているぼくは2009年頃から細々とブログを運営し ...
続きを見る
独学でスキルアップしたいなら、学んだ内容をブログで書く
ブログを開設したら、独学した内容をどんどん記事にしていきましょう。
例えば、以下の記事のように、独学した内容はブログで書くとよいです。
独学した内容のブログ記事例
そうすると、学んだ内容が記憶に強く定着しやすくなります。
つまり、独学した内容が自分の知識へと変換されます。
自分の知識体系が変われば、行動が変わるのでスキル化が促されます。
また、ブログで書いていると、同じスキルに関心をもった人とつながるきっかけになります。
つまり、仲間が増えるわけで、それが喜びになって独学の継続に弾みがつきやすいです。
独学でスキルアップしたいなら「知識→行動」というステップを踏む必要がありますが、たいていは「→」がか細くて挫折します。
そこで、「→」に「有料ブログで学んだ内容を書く」を代入します。
すると、「→」がしっかりしはじめるので、「知識→行動」というステップを継続的に踏みやすくなるのです。
学んだ内容の記事の書き方は上記で紹介したので、ぜひそれを参考にしてください。
後は、このステップを数年まわしつづければOKです。
まとめ:独学でスキルアップしたいならブログを書け!【ぼくの体験談】
本記事では「独学でスキルアップしたいです。けど、どう努力したらいいかわからないです。独学でスキルアップできるおすすめの方法があれば教えてほしい」という疑問にお答えしました。
ぼくの体験を踏まえると、独学でスキルアップするコツは以下の手順です。
独学でスキルアップするコツ
- 目標設定する
- 有料ブログを開設する
- 学んだ内容をブログ記事にする
ぼくはこれでいろいろ独学できているので、たぶん皆さんにも役に立つかと思います。
ともに独学ライフを楽しみましょー。