
本記事の内容
- WordPressでブログのお得な始め方
- SEO対策したWordPressでブログの始め方
- WordPressで始めたブログの育て方
本記事を書いているぼくは、たぶん2009年頃からブログをはじめました。
最初はGoogleの無料ブログサービスであるBloggerを愛用していましたが、PV数がなかなか伸びないので2018年7月から有料ブログのWordPressに移行しました。
結論から言うと、最初からWordPressでブログを始めておけばよかったと後悔しています、苦笑。
ぼくの場合、無料ブログよりもWordPressの方がSEO対策しやすく、特に毎日更新しはじめた2018年10月後半ぐらいからは、結果としてユーザー数もPV数もわりと伸びています(図はユーザー数の推移です)。
このまま右肩上がりで伸び続けるとはまったく思えないですけど、ぼくの体験から言えば、これからブログを始める人は最初からWordPressを使うべしです。
ブログオワコンという意見もありますが、WordPressでブログを書きながらSEO対策+SNS対策をかっちりやると今の時代でも伸びます。
本記事ではそんなぼくが、WordPressでブログを始める方法について解説します。
WordPressでブログのお得な始め方
WordPressでブログを始める手順は以下の通りです。
WordPressでブログの始め方
- 手順①:サーバーをレンタルする
- 手順②:サーバーにWordPressをインストールする
- 手順③:WordPressのテンプレートを設定する
- 追記:お得にWordPressを始める方法
手順①:サーバーをレンタルする
WordPressでブログするには、サーバーをレンタルする必要があります。
サーバーには色々な種類がありますけど、ぼくのおすすめは「エックスサーバー」です。
理由は新規でサーバーを申し込むと無料でドメインを取得できることと、web上に情報が多いので困ったときに自分で解決しやすいことが上げられます。
エックスサーバーにはWordPress専用のwpXクラウドと通常のサーバーの2種類があります。
プランは「X10プラン」でOKです。
契約期間は長ければ長いほどお得なので、ずっとやり続けると思うなら「36ヶ月」を選ぶべしです。
手順②:サーバーにWordPressをインストールする
サーバーをレンタルしたら、エックスサーバーにWordPressをインストールします。
無料ブログはアカウント開設したらすぐ使用できますが、WordPressはサーバーにインストールしないといけません。
とはいっても、管理画面からワンクリックするだけなので超簡単です。
詳細は以下のサイトを参照してください。
手順③:WordPressのテンプレートを設定する
サーバーにWordPressをインストールしたら、次にWordPressのテンプレートを設定します。
テンプレートにはいくつも種類がありますので、以下の点に注意して選ぶとよいです。
ポイント
- SEO内部対策済み
- レスポンシブ対応
基本は上記の条件を満たしていたら何でもよいですが、ぼくのおすすめは以下の通りです。
【目的別】WordPressおすすめテーマ
- 最強最高のテーマがほしい・・・WING(AFFINGER5)
- ブログ向けのテーマがほしい・・・OPEN CAGE
- ユーザーが多いテーマがほしい・・・賢威
他にもいろいろありますが、さしあたり上記の中から選んでおくと無難かと思います。
テンプレートは無料と有料がありますが、圧倒的に高機能なのは有料テンプレートです。
テンプレート間に互換性がない場合があるので、最初から良さそうなテンプレートを選んだ方がよいです。
-
-
【2020年版】目的別WordPressおすすめテーマ厳選3つ
きょうごく本記事では「WordPressのテーマはどれがいいのだろう?たくさんあってわかりにくい。WordPressのおすすめテーマがあれば教えてほしい」という疑問にお答えします こんな方におすすめ ...
続きを見る
追記:お得にWordPressを始める方法
WordPressは有料なので尻込みする方がいらっしゃいます。
でも、A8.netなどのASPと組み合わせればわりとお得にはじめることができます。
ASPには「セルフバック」という仕組みがあって、資料請求したり、クレジットカードの新規契約するとキャッシュバックで報酬を受け取ることができます。
クレジットカード新規発行で15,000円キャッシュバックとかわりと普通にあるので、この仕組みを活用したらWordPressの導入にかかる費用は実質負担ゼロ(むしろプラス)です。
なので、WordPressでブログを始めたい人はASPに登録するとよいです。
ASPの登録料は無料なので、積極的に活用すべしです。
主なおすすめASPは以下でして、登録したらセルフバックを活用してWordPressの導入にかかった費用を取り戻しましょう。
おすすめ
SEO対策したWordPressでブログの始め方
手順1から3を実行すれば、WordPressでブログを始めることができます。
ただし、効率的に読者を集めたい人はSEO対策を行う必要があります。
SEO対策は相当難易度高めなんですが、ひとまず以下の3点を考慮しておけばOKです。
ポイント
- 他者の疑問に焦点を当てる
- タイトルにSEOワードを含める
- 見だしにもSEOワードを含める
- 内部リンクで閲覧経路を確保する
他者の疑問に焦点を当てる
ブログは自分が書きたいことを書いていたら読んでもらえないです。
ブログで読者を集めたいならば、自分が書きたいことを書くのではなく、読者の疑問に焦点化した内容を書くべきです。
読者の疑問を知る方法は関連キーワード取得ツールに検索キーワードを入力して検索したらOKです。
タイトルにSEOワードを含める
SEOワードは関連キーワードに表示されたキーワードを意味します。
例えば、「作業療法」で索したら「作業療法士 給料」「作業療法士になるには」などのGoogleサジェストが表示されます。
他にも五十音順に多数のキーワードが表示されます。
これがSEOワードでして、タイトルには関連キーワード取得ツールに表示されたキーワードを含めればOKです。
見だしにもSEOワードを含める
そして、見だしにもタイトルで使用したSEOワードを使用します。
見だしはhtmlの<h2></h2>で囲ったところを意味しています。
ただし、タイトルで使用したSEOワードを見だしに入れると不自然な日本語になる場合があります。
そのときは、SEOワードにこだわらず、自然なワードを用いるようにするとよいです。
内部リンクで閲覧経路を確保する
また、関連する記事同士は内部リンクでつなぎます。
内部リンクを設定するコツは、読者が読みたいと思うタイミングでリンクをおくことです。
経験上、無闇に内部リンクを増やしてもクリックされませんので、読者が記事を読み進める過程で「他も読みたい」と感じる場所にリンクを設置するしかないです。
記事事に試行錯誤しながら最適な位置を見つけましょう。
WordPressで始めたブログの育て方
WordPressで始めたブログを育てるには、以下の3点を着実に実行するとよいです。
ポイント
- 基本的に毎日更新する
- SEO対策する
- SNS対策する
基本的に毎日更新する
いろんな方が強調していますが、ブログを育てたければ毎日更新すべしです。
理由は、読者の習慣にブログが食い込める確率が上がるので、自然に閲覧数が伸びるからです。
毎日更新はかなりハードルが高いですが、これやった方が育つ可能性が高いです。
SEO対策する
次に、SEO対策は検索流入を増やすために必ずすべきです。
SEO対策は内部対策と外部対策がありますが、内部対策は本記事で紹介したテンプレートを使えばOKです。
外部対策はいろいろありますが、ひとまずは本記事で紹介した方法でOKです。
SNS対策する
また、読者の流入経路を確保するために、SNSもしっかり運用してください。
ブログと相性のよいSNSはTwitterとFacebookです。
これからブログを始める人は、この2つは必ずやった方がいいです。
まとめ:WordPressでブログのお得な始め方
本記事では「これからブログをはじめたいと思っています。WordPressでブログを始めるにはどうしたらいいですか」という疑問にお答えしました。
ぼくの経験上、無料ブログよりも有料のWordPressの方が圧倒的にアクセスを集めやすいです。
WordPressでブログを始める手順は以下の通りです。
WordPressでブログの始め方
- 手順①:サーバーをレンタルする
- 手順②:サーバーにWordPressをインストールする
- 手順③:WordPressのテンプレートを設定する
ASPを活用したら導入にかかる金銭的負担は実質ゼロなので、これからブログを始めたい人はWordPressで始めるべしです。
-
-
独学でスキルアップしたいならブログを書け!【ぼくの体験談】
きょうごく本記事では「独学でスキルアップしたいです。けど、どう努力したらいいかわからないです。独学でスキルアップできるおすすめの方法があれば教えてほしい」という疑問にお答えします こんな方におすすめ ...
続きを見る