
本記事の内容
- 精神科作業療法におけるOBPの実践のコツ
- OBPは精神科作業療法でオーソドックスな実践である
精神科作業療法におけるOBPの実践のコツ
結論をいうと、精神科作業療法でOBPを実践したい人は基本を忠実に実行したらよいです。
精神科作業療法の主な基本は以下の通りです。
精神科作業療法の主な基本
- その①:作業機能障害の明確化
- その②:作業を通した計画立案
- その③:作業を通した支援
その①:作業機能障害の明確化
OBPでは、クライエントが体験している生活上の課題を解決していきます。
生活上の課題は専門用語で作業機能障害といいます。
「難しい言葉だ」と感じるかもですが、これは要するに日々の生活で体験している問題の総称です。
精神科作業療法でOBPやりたい人はまず、クライエントが体験している日々の生活上の課題を明らかにしましょう。
その②:作業を通した計画立案
次に、日々の生活上の課題を解決するための計画を立案してください。
暮らしの問題に焦点化するため、立案する計画はクライエントの暮らしに密着したものになります。
例えば、日々の生活がつまらないなら趣味活動の充実、身だしなみや整容が難しいならセルフケアの自律、仕事などで困っているなら社会参加の促進、などが計画に上がってくるはずです。
もちろんこれは、クライエントにあわせたものになるので、それぞれの個性が反映されたものになります。
計画立案には評価法が必要で、OBPでよく使う人間作業モデルの評価一覧は以下の記事で紹介していますので参考にしてください。
-
-
【2019年版】人間作業モデルに基づく評価まとめ一覧
きょうごく本記事では「人間作業モデルの評価に興味がありますが、人間作業モデルに基づく評価はかなりたくさんあると聞きました。どのような評価があるのですか」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 人 ...
続きを見る
その③:作業を通した支援
計画立案したら実際にクライエントの生活支援に尽力しましょう。
生活支援には暮らしに必要な作業に取り組む機会を提供するだけでなく、作業を遂行するうえでの工夫、人的・物的な環境の調整、作業と作業のつなげ方の工夫などいろいろあります。
クライエントが安定した生活が遅れるよう、生活支援は習慣化の改善を目指していきます。
生活はまさに人それぞれなので、作業療法士は独善的にならず、クライエントとあれこれ相談しながら支援していってください。
OBPは精神科作業療法でオーソドックスな実践である
OBPは精神科作業療法でオーソドックスな実践である
以上、精神科作業療法におけるOBPのコツをさくっと解説しました。
すると、「OBPって精神科作業療法の実践そのものな感じやね」と感じる人がいるかもしれません。
その感じはわりとあたっていまして、そもそも作業療法は精神科ではじまっているうえに、OBPはそのはじまりの実践を現代化する試みだからです。
つまり、OBPって本来の作業療法がもっている本質を洗練させ、現代に適用できるかたちに再編したものだと言えるんです。
だから、「精神科作業療法でOBPってどうやるんですか」ってたまに聞かれるんですけど、何も特別なことは実のところなくて1つ1つの実践を丁寧にしたらよいですよというお話になってくるのです。
ただし、単なる現状追認ではないです
でも、OBPは精神科作業療法の現状をただ追認しているだけではないです。
精神科作業療法で働く作業療法士は皆さん悪戦苦闘していると思いますが、現状の精神科作業療法って制度や歴史の歪みに翻弄されているからです。
OBPは、制度や歴史の歪みで劣化した精神科作業療法を現状追認するものではないです。
むしろ、そうした歪みに対して、本来の作業療法を適切に実施するようプレッシャーをかけるものです。
精神科作業療法におけるOBPの効果はいくつかの研究で示されておりますので、きっちり実践していくことが期待されています。
精神科作業療法におけるOBPの効果は以下の動画でも解説しているので、関心ある人はぜひどうぞです。
まとめ:精神科作業療法におけるOBPのコツ
本記事では「精神科作業療法でOBPってどうやるんですか」という疑問にお答えしました。
結論をいうと、精神科作業療法でOBPを実践したい人は基本を忠実に実行したらよいです。
なお、OBPの実践には作業科学の知識が必要なので、心もとない人は以下の記事で紹介した本をどうぞです。
-
-
【買って損なし!】作業科学を学べるおすすめ本【厳選5冊】
きょうごく本記事では「作業科学を勉強したいけど、何を読めばよいの?」という質問にお答えします。 本記事のポイント 作業科学を学ぶと実現する可能性の未来 作業科学を学べる本5冊【厳選しました!】 作業科 ...
続きを見る
病院・施設で働きたい作業療法士はこちらから
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
続きを見る
一般企業で働きたい作業療法士はこちらから
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...
続きを見る
作業療法士を辞めたい人はこちらから
-
-
作業療法士を辞めたい人におすすめ転職エージェント3選【辞める前提で登録すべし】
きょうごく本記事では「作業療法士を辞めたいです。作業療法士以外の業種に就きたいです。どうしたらいいですか」という疑問にお答えします 本記事の内容 作業療法士を辞めたい人におすすめ転職エージェント3選 ...
続きを見る