
こんな方におすすめ
- 新社会人への3つのメッセージ
- 付記:新社会人へのメッセージ
- 新社会人へのメッセージをより良く理解するためのおすすめ本3冊
新社会人への3つのメッセージ
新社会人へのメッセージは以下の3つです。
おすすめ
- その①:クソな職場にいると詰むのでヤバいと思ったら早めに逃げること
- その②:r > gを実践すること
- その③:人生の究極の目標は楽しく生きること
その①:クソな職場にいると詰むのでヤバいと思ったら早めに逃げること
「石の上にも3年」という人もいるけど、あれは高度経済成長期の遺物です。
いまの時代、右肩下がりでどうしようもないので、クソな職場に3年もいたら最悪人生が詰みますよ。
クソな職場にあたったら、月曜日が憂鬱でしょうがなくなるので、皮膚感覚レベルですぐにわかるはずです。
休日明けが辛くてしょうがないと感じはじめたら、早めに逃げることですよ。
-
-
仕事がつらくて働きたくない人はいったん逃げるべし【逃げ先はニート以外】
きょうごく本記事では「仕事がつらい過ぎて死にそうです。もう働きたくないです。でも、仕事を辞めた後の生活が不安です。どうしたらいいでしょうか?」という疑問にお答えします 本記事の内容 仕事がつらくて働き ...
続きを見る
その②:r > gを実践すること
日本は資本主義社会でして、しかも労働者は貧者のサイクルでドツボです。
ここから抜けるには、r(不労所得) > g(労働所得)という不等式を理解し、①収入を増やす、②支出を押さえる、③資産運用する、を実践してください。
収入を増やすには、まずは突き抜けた成果を出し、本業の横展開で副業をはじめると良いです。
そして、節約生活しながら貯金を貯めて、利回りの良い資産運用をはじめましょう。
-
-
知らないとヤバい!新社会人が理解すべきたった1つのルール
きょうごく本記事では「4月から社会人になります。何か助言があればいただけますか」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 新社会人が理解すべきたった1つのルール 新社会人が資本主義ゲームのルールを ...
続きを見る
その③:人生の究極の目標は楽しく生きること
新社会人は高齢化&人口減の真っ只中を進むので、ぶっちゃけ年金も退職金もまったく当てにならないです。
人生はわりとハードゲームで生きるのが辛くなることもあるでしょう。
そういうときは、人生の究極の目標は楽しく生きることだと思い出してください。
自分の人生に集中していると、わりと心楽しく生きられるので、有意義に時間をお使いくださいね。
-
-
人生には夢も希望もないと気づいてから本当の勝負がはじまるのかもしれない
きょうごく本記事は「人生に疲れた。だって、夢も希望もないんですもん。どうしたらいいの?」という疑問にお答えします 本記事のポイント 基本的に人生には夢も希望もありません でも、絶望する必要はありません ...
続きを見る
付記:新社会人へのメッセージ
日本は良い国ですけども、それなりに生きづらいところもあります。
また、他人に厳しく自分に甘い人が多いので、互いの首を絞めながらギスギスしがちです。
そんな社会なので、マジメに考えすぎるとしんどくなるので、いい加減に手を抜くことも重要です。
「いい加減なんてダメだ」と思うかもですが、世の中のニュースを見ているとわりといい加減な人でも出世していたりします。
なので、マジメに考えすぎちゃう人は、肩のチカラを抜いていい加減に生きることも重要だという視点をもちましょう。
新社会人へのメッセージをより良く理解するためのおすすめ本3冊
新社会人におすすめしたい本は以下の3冊です。
おすすめ
- 社会人1年目の教科書
- お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方新版
- もっと自由に働きたい
社会人1年目の教科書
学生から社会人になる人は必読です。
仕事の本質を理解し、よりよく働くために必要な視点を学べます。
具体的な内容なので、これから自分が体験することに照らしながら理解していけます。
お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方新版
労働者が貧者のサイクルから抜けるために必要な知識と対策を学べます。
学生時代の常識を変えないと、r(不労所得) > g(労働所得)という不等式を克服できません。
新社会人になったらソッコーで対策すべしです。
もっと自由に働きたい
新社会人は必読のサバイバルマニュアルです。
学生から社会人になるとわかりますが、意味プーな常識にしばられてわりとしんどいです。
やり方次第で自由に働けると気づかされる1冊です。
まとめ:新社会人への3つのメッセージ
本記事では新社会人の皆さんが知らないと損する話をお伝えしました。
本記事でお伝えしたメッセージは以下の3つです。
おすすめ
- その①:クソな職場にいると詰むのでヤバいと思ったら早めに逃げること
- その②:r > gを実践すること
- その③:人生の究極の目標は楽しく生きること
皆さんの社会人生活に多くの幸あれ!
-
-
【結論】社会人に求められる最も基本的なマナー【研究者が語る】
きょうごく本記事では「社会人としてのマナーがなっていない!と怒られました。社会人としての基本マナーってなんですか?」という疑問にお答えします。 本記事を読むと、社会人として最も重要な根源的マナーについ ...
続きを見る