
こんな方におすすめ
- 入浴しながら電子書籍を楽しみたい
- おすすめの防水ケースを教えてほしい
先日、以下のツイートをしました。
風呂に入りながら本を読むのが好きなんだけど、スマホの呼称が怖くて紙本のみ読んでました。試しにスマホの防水ケースを買って風呂で読んだらめちゃ快適。もっと早く買っておけばよかった!!
— 京極真🌸教授YouTuber (@MaKver2) 2019年4月9日
風呂に入りながら本を読むのが好きなんだけど、スマホの呼称が怖くて紙本のみ読んでました。試しにスマホの防水ケースを買って風呂で読んだらめちゃ快適。もっと早く買っておけばよかった!!
その後、しばらく使ってQOLが爆上がりしたので、さくっと紹介します。
風呂に入りながらスマホで読書したいなら防水ケースがおすすめ
おすすめは以下です。
決め手は「しっかりした商品っぽいから」という曖昧なものですが、ぼくに関して言えば間違っていなかったと思っています。
永久保証もついているし、適用場所も幅広いし、価格も安いのでとりあえず買ってみた、という感じです。
けど、後で述べるように、個人的には大満足です。
風呂でもスマホ読書のすすめ
使用しているスマホはiPhone XS
ぼくが使っているスマホはiPhone XSです。
iPhone XSの防水性能は以下の通りです。
ポイント
- IEC規格60529にもとづくIP68等級(最大水深2メートルで最大30分間)
とはいえ、完全防水ではないので、風呂の中で常用するのは不安でしかないです。
ぼくの趣味は風呂の中の読書
「iPhoneなんか風呂で使う必要あるの?」と思うかもしれませんが、ぼくの趣味は風呂の中で読書することです。
普段は紙本をもっていきます。
風呂で読書する利点は以下の通り。
おすすめ
- 入浴時間が無駄にならない
- 読書に集中できる
- 長湯を楽しめる
- 気持ちが良い
- ひらめきやすい など
でも、紙本は基本、耐水機能ゼロです。
なので、すぐふやけるし、湯船に落とそうものなら、乾燥時にパリパリになって膨らみます。
しかも1冊しかもっていけないので、あれもこれも読むことができない。
なので、Kindleなど電子書籍をもっていきたいのですが、iPhone XSを裸のまま湯船にもっていく勇気はないです。
で、いろいろ調べたら防水ケースがあるというので、本当に使えるかどうか半信半疑のまま思いきって購入しました。
結論:防水ケース最高!
しばらく使用した感想を言うと、マジで「最高」です。
その理由は以下の通りです。
おすすめ
- 当然のことながらケースの中に浸水しないので安心であ
- iPhone XSならケースやバンカーリンクがついていても余裕で入る
- ケースに入れたときに余裕があるので把持しやすい
- 視認性が良いので、電子書籍を読んでいても目が疲れない
- タッチパネル操作も感度が落ちることなく余裕でできる
- サイドボタンも押しやすい など
他方、デメリットは、、、今のところ特にありません。
強いて言うなら、入浴中はFace IDが使えないぐらいですね。
iPhoneは入浴中のぼくを、別人と認識するようです、笑。
風呂の中でスマホに入れた電子書籍を読みたい人は買わない理由ないです。
まとめ:風呂に入りながらスマホで読書したいなら防水ケースがおすすめ
本記事では「風呂に入りながら読書するのが趣味です。スマホで電子書籍を読みたいです。よい方法はありますか」という疑問にお答えしました。
結論は、防水ケースを買っておけです。
入浴中の読書が趣味なので、個人的にはQOL爆上がりです。
ぜひお試しあれ。