人付き合いに疲れたら、自分の時間を楽しむべき話【無理は時間の無駄】

きょうごく
本記事では「人付き合いに疲れました。けど、気を使って無理に人付き合いしていますが、やっぱり疲れます。どうしたらいいですか」という疑問にお答えします

こんな方におすすめ

  • 人付き合いに疲れたら、自分の時間を楽しむべき話
  • 人付き合いに疲れた状態が続く場合は、距離感の見直しも大切

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

人付き合いに疲れたら、自分の時間を楽しむべき話

身も蓋もない話ですが、人付き合いに疲れたら、無理に人付き合いしなくてよいです。

無駄な時間で人生を浪費したいですか?

例えば、人付き合いに疲れるのに、無理にあわしたとします。

1回の人付き合いに1時間かかったとしましょう。

これを、1年間で100回ほど繰り返すと、年100時間は疲れる人付き合いに使うことになります。

100時間あれば、映画が好きなら、2時間ほどの映画なら50本みれます。

100時間あれば、旅行が好きなら、東京ーロサンゼルス間を5往復ほどできます。

100時間あれば、読書が好きなら、本1冊を5時間で読んだとして20冊ほど読めます。

疲れる人付き合いで無理しなければ、好きなことが十分できます。

けど、無理して疲れる人付き合いに時間を使うと、それができません。

そんなの人生の浪費以外なにもでもないじゃないですか。

そう考えたら、単純な話、人付き合いに疲れたら、無理に人付き合いなんかしなくてよいんですよ。

相手の気持ちなんか気にしてもしかたがない

人付き合いに疲れるなら、さくっと断れば良いです。

それができない人は、相手の気持ちに配慮しすぎです。

でも、結論をいえば相手の気持ちなんか気にしてもしかたがないです。

理由は、あなたの気持ちはあなたのものであるように、相手の気持ちは相手のものなので気にしてもどうしようもないからです。

もしかしたら、相手はあなたが断ると深いに感じるかもですが、それはどうしようもないことなので気にしても無駄です。

なので、人付き合いに疲れるならば、相手の気持ちは気にせずさくっと断ればよいです。

それをどう思うかは相手の自由でして、それをどうこうしようというのはむしろおこがましいです。

かりに、さくっと断って嫌われたとしても、それはしょうがないじゃないですか。

そもそもあなたも気疲れしているわけだし、もともと縁がなかったんですよ。

目指すべきは、自分の時間を楽しむ人です

自分の人生は他の誰のものでもなく、自分のものです。

自分の人生に責任をもてるのは、自分しかいないわけです。

ならば、目指すべきは「人付き合いに疲れる→無理してでも人付き合いする」ではないですよね。

そうではなく「人付き合いに疲れる→無理に人付き合いしない」です。

空いた時間は、自分の時間を楽しむことに使えば良いんです。

本を読むのが好きなら、思うぞんぶんのんびり本を読めば良いです。

旅行が好きならば、お金がゆるす範囲で旅行を楽しめば良いんです。

目指すべきは自分の時間を楽しむことでして、無理に疲れることする人生ではありません。

人付き合いに疲れた状態が続く場合は、距離感の見直しも大切

人付き合いに疲れた状態がずっと続いているならば、そもそも距離感が近すぎる人間関係が多すぎる気がします。

スマホの通知を切っておく

人付き合いに疲れた状態が持続しているなら、連絡を取らない時間を確保するのもありです。

具体的には、休日はスマホの通知を切ってしまえばよいです。

スマホが普及してめちゃ便利になりました。

その反面、いつでもどこでもどこまでも人間関係が続くので、気が休まりにくくなっていることも事実です。

なので、距離感をとるようにするためにも、土日はスマホの通知を切っておくとよいです。

通知を切っても孤立しません

スマホの通知をきると、連絡があった場合に対応が遅れるので、孤立するんじゃないかと心配する人がいます。

でも大丈夫です。

相手は返事がなくても「あー。気づいていないんだな」と思う程度で、それ以上特に気にしません。

もちろん、仕事でオンコールに備える必要があるならば、スマホの通知を切っちゃダメですよ。

しかしそうでないなら、思いきって切ってしまっても特に支障ないです。

むしろ、距離感をとれるようになるので、人付き合いに疲れたと感じにくくなって、円滑な人間関係を作れたりします。

ドライすぎると感じるかもですが、人付き合いに疲れているならば思いきって通知を切っちゃいましょ。

1人で楽しめる趣味をもとう

スマホの通知を切ったら、自分の時間を楽しむために、1人で楽しめる趣味をもちましょう。

特に趣味が見つからないという人は「筋トレ」がおすすめです。

筋トレしたら身体もがっちりして自信がつくし、気分も高揚しやすいので人間関係の疲れも低減しやすいです。

別にムキムキになる必要もないわけで、自信の心身を健やかに保つために軽く筋トレするイメージでOKです。

あっ、もちろん自分の趣味があればそれやってもらったらよいですよ。

自分にとって意味ある作業に取り組むことも、そうしない場合に比べてわりと効果的ですから。

まとめ:人付き合いに疲れたら、自分の時間を楽しむべき話

本記事では「人付き合いに疲れました。けど、気を使って無理に人付き合いしていますが、やっぱり疲れます。どうしたらいいですか」という疑問にお答えしました。

結論をいうと、人付き合いに疲れたら、無理に人付き合いしなくてよいです。

無理にあわせて時間を浪費するよりも、自分のために時間を使いましょう。

あわせて読む
人付き合いは苦手だけど、孤独で寂しい人は自分に自信をつけたらよい件

きょうごく本記事では「人付き合いが苦手です。けど、一人でいるのは孤独で寂しいです。どうしたらよいですか」という疑問に解答します 本記事の内容 人付き合いは苦手だけど、孤独で寂しい人は自分に自信をつけた ...

続きを見る

人気記事
【無料あり】オンラインカウンセリングおすすめ3社【特徴比較】

きょうごく本記事では「人生や人間関係でとても悩んでいます。専門家の支援を受けたいのですが、オンラインカウンセリングに興味があります。オンラインカウンセリングの会社は複数あるので、それぞれどんな特徴があ ...

続きを見る

-生活・仕事
-