
こんな方におすすめ
- 仕事に疲れている
- 仕事がたいへんで限界を感じている
仕事に疲れたら限界を感じる前に早めに対策するべし
結論:仕事に疲れたら限界を感じる前に行動するべし
結論は以下の通り。
- 仕事に疲れたら限界を感じる前に行動するべし
仕事に疲れるというのは、わりと誰にでもあることです。
けど、限界を感じるとなると、話は別でちょっと追い込まれすぎです。
そこまでなると、ストレスで視野がせまくなって、正常な判断が難しくなっています。
正常な判断ができなくなれば、本来ならば休んだり、逃げたりしなきゃいけないのに、それができなくなります。
とっくに限界を超えているのに、「もっと頑張らなきゃ」「まだまだ頑張れる」などと判断してしまい、気がついたら自殺を考える時間が増えていたりするわけです。
判断力に問題が生じているので、自分としては「そろそろ限界かなぁ」と思っていても、実はとっくの昔に限界を超えているということだって起こりえます。
「限界を感じる」と意識しはじめたら、対応が遅れてしまっていると思いさだめておく必要があります。
なので、仕事に疲れたら、限界を感じる前に早めに対策するべしなのです。
無理しても誰も喜ばない
そもそも仕事に疲れているのに、限界まで無理して働いても誰得でもないです。
資本主義は搾取がベースなので、経営者は喜ぶと思う人がいるかもです。
けど、限界まで働くと生産性が明らかに落ちます。
ということは、価値を産めないわけでして、搾取しようとしてもうまくできないわけです。
つまり、あなたが限界まで無理して働くと、あなたもつらいし、経営者も困るわけです。
それで心身でも壊そうものなら、恋人や家族も悲しみますし、あなたの人生のダメージも大きなものになります。
なので、周囲に迷惑をかけてはいけないと思いながら、仕事で疲れても限界まで頑張っているかもですが、それ続けているとさらに迷惑をかけるのでさくっと対策したほうがいいです。
限界を感じる前に仕事に疲れたらやるべき対策
主な対策は以下の通り。
主な対策
- その①:休む
- その②:リフレッシュする
- その③:運動する
その①:休む
仕事に疲れたら、限界を感じる前に積極的に休みましょう。
まずは十分な睡眠時間を確保してください。
仕事に疲れる状態のときは睡眠時間が短くなりがちです。
「仕事が忙しい→睡眠不足→仕事に疲れる」を繰り返しているうちに、「限界を感じる」という状態に陥りがち。
なので、自分のためだけのゆったりとした時間を確保し、十分な睡眠をとるようにしてください。
その②:リフレッシュする
仕事に疲れたら、自分にとって意味ある作業に取り組んでストレス発散しましょう。
意味ある作業は人によって異なっております。
例えば、釣りに行くことが好きな人は、実際に釣りに行って思う存分楽しんでください。
意味ある作業に取り組めば、そうでない場合に比べて疲労を回復しやすいです。
心地良い経験によって癒やされるようにしてください。
その③:運動する
日頃から運動するようにしましょう。
体力があれば、そのぶん仕事の疲労も感じにくいし、もし疲労したとしても回復しやすいです。
運動はランニング、ウォーキング、水泳、筋トレなどがおすすめです。
ぼくもわりとハードワークなので、ランニングと筋トレは習慣化しています。
運動は体力向上に加えて、ストレス発散、幸福感の向上などに効果があるのでやるべしです。
まとめ;仕事に疲れたら限界を感じる前に早めに対策するべし
本記事では「激務で仕事に疲れました。そろそろ限界かなぁと感じています。どうしたらよいですか」という疑問にお答えしました。
結論をいうと、仕事に疲れたら限界を感じる前に早めに対策するべしです。
ぶっちゃけ限界を感じたときには、すでに対応が後手後手に回っていると思っておいた方がいいです。
早め早めに対策するようにしましょうね。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...