
こんな方におすすめ
- 『アベンジャーズ/エンドゲーム』に興味がある
- 『アベンジャーズ/エンドゲーム』をこれから鑑賞する予定である
こんにちは、京極真です。
子どもの頃から映画が大好きです。
最近は映画館で観る頻度はめっきり減りました。
それでも、面白そうな映画は仕事の合間をぬって映画館で鑑賞しています。
今回、家族で『アベンジャーズ/エンドゲーム』を観にいきましたので、興奮が冷める前にブログでネタバレなしで感想を書きます。
【ネタバレなし】アベンジャーズ/エンドゲーム【結論:観るべし!】
結論:みんな観るべし!
結論から言うと、『アベンジャーズ/エンドゲーム』は過去に同シリーズを観たことがない人でも観にいくべき傑作でした。
本作は現代の神話の集大成であるといっても過言ではなく、映画史的にも文化史的にも大きな足跡を残すと考えられるからです。
神話には人間存在のあり方の意味を考える機能があり、本作はそれを見事に表現していますから豊かに生きるために観た方がいいです。
アベンジャーズ/エンドゲームってなに?
『アベンジャーズ/エンドゲーム』はマーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe、MCU)で制作された映画です。
MCUはマーベル・コミックが出版したマンガのキャラクターを元に、22のヒーロー映画シリーズを世に送り出しました。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』はヒーロー映画シリーズの最終話にあたります。
ギリシア神話との類似性
「ヒーロー映画なのにどこが神話やねん!?」と感じるかもしれませんが、映画に登場するヒーローがどなたも人間臭いんです。
映画の「めちゃくちゃ人間臭いヒーローたちが、葛藤しながら超人的な能力で問題を克服していき、現代を生きるぼくたちに行動規範を示す」構造がギリシャ神話を彷彿とさせてくれます。
22のヒーロー映画シリーズが神話の構造を備えているように観ることができるので、その最終話である『アベンジャーズ/エンドゲーム』は神話の完成だと解釈できるうえに、それに値する完成度を備えていると感じました。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』は衝撃展開の連続
そう書くと説教臭い映画に思われる方がいるかもですが、その心配はご無用です。
本作は冒頭から衝撃展開の連続でして、ぼくははじまってすぐ「えええっーーー!!!!!」っと驚き、その後のストーリー展開がまったく予測できなくなりました。
本作は3時間もありますけども、途中で中だるみすることもなく、マジで驚愕のフィナーレへと突き進んでいきました。
付記:トイレは先に済ましておくべし
映画は3時間もあるうえに、一瞬たりとも目を離せないので、途中でトイレに行く事態は絶対に避けるべきです。
ぼくは映画の中盤から尿意を催したものの、中座するのもはばかれる怒濤の展開で最後まで我慢しながらの鑑賞になりました。
映画に集中するためにも、映画に行く前は水を飲み過ぎず(ぼくはここで失敗!)、はじまる前にしっかり用を済ませておくべしですよ。
アベンジャーズ/エンドゲームをさらに楽しむコツ
本作単発で鑑賞するよりも他のシリーズも観た方が楽しめる
『アベンジャーズ/エンドゲーム』は映画としての完成度が高いうえに、映画史的、文化史的に残るインパクトを備えているのは間違いないと思います。
ただこれは、22のヒーロー映画シリーズの最終到達ポイントなので、他の映画を鑑賞したうえで観た方が圧倒的に楽しめます。
なので、『アベンジャーズ/エンドゲーム』を観るときは、MCSが手がける他のヒーロー映画を鑑賞してからの方がよいです。
22のヒーロー映画シリーズ一覧(2019/05/02現在)
22のヒーロー映画シリーズは以下の通りでして、これらは世界観を共有しながら異なるストーリーとして展開してきます。
- アイアンマン(2008年公開)
- インクレディブル・ハルク(2008年公開)
- アイアンマン2(2010年公開)
- マイティ・ソー(2011年公開)
- キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー(2011年公開)
- アベンジャーズ(2012年公開)
- アイアンマン3(2013年公開)
- マイティ・ソー/ダーク・ワールド(2013年公開)
- キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー(2014年公開)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー(2014年公開)
- アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン(2015年公開)
- アントマン(2015年公開)
- シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016年公開)
- ドクター・ストレンジ(2016年公開)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/リミックス(2017年公開)
- スパイダーマン/ホームカミング(2017年公開)
- マイティ・ソー バトルロイヤル(2017年公開)
- ブラックパンサー(2018年公開)
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018年公開)
- アントマン&ワスプ(2018年公開)
- キャプテン・マーベル(2019年公開)
- アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年公開)
最低限これだけ観ておけばOK
でも1つの映画を観るために、22の映画を観るなんてゾッとしますよね(ぼくは観ていますけど)。
なので、最低限これだけ観ておけばOKという作品を紹介しておきます。
ネタバレになるのでストーリーは伏せますが、それは以下の通りです。
おすすめ
- シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ(2016年公開)
- アントマン&ワスプ(2018年公開)
- アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018年公開)
これから『アベンジャーズ/エンドゲーム』を鑑賞する予定の方は、ぜひ最低でも上記の映画を観ておくと、さらに堪能できるでしょう。
上記の三作品を含めて、MCSのヒーロー映画シリーズはU-NEXTで鑑賞することができます。
31日間の無料トライアルがあるので、未鑑賞の方は上手に活用するとよいですよ。
ココがおすすめ
まとめ:【ネタバレなし】アベンジャーズ/エンドゲーム【結論:観るべし!】
本記事では『アベンジャーズ/エンドゲーム』の感想をネタバレなしでお伝えしました。
結論は皆さん観るべし!です。
本作は、映画史的にも文化史的にも大きな足跡を残す名作なので鑑賞しておいて損なしです。
-
-
【厳選】作業療法士が登場する映画4選【見る方法も解説】
きょうごく本記事では「作業療法士が登場する映画を見たいです。作業療法士が登場する映画を教えてください」という疑問にお答えします 本記事の内容 作業療法士が登場する映画4選 作業療法士が登場する映画を見 ...
続きを見る