
こんな方におすすめ
- 休日がヒマすぎる
- ヒマな時間を有効活用したい
土日のスケジュールが空いているなら、社会人は独学すべし
結論:土日がヒマなら独学しろ
結論をいうと、土日のスケジュールが空いているときがあるならば、社会人は独学した方がいいです。
土日のスケジュールが空いている状態というのは、以下のような感じ。
ポイント
- スマホゲーム以外にやることがない
- パチンコ、競輪、競艇ぐらいしかやることない
- 起きている間はずっとボーッとしている
- ヒマすぎて生きている価値を見いだせない
- 何かしなきゃと思いつつもやることがないのでボーッとしている など
土日がこんな状態ならば、社会人なら独学すべしです。
日本人の知的好奇心は低い
残念ながら、日本の社会人の知的好奇心はとても低いです。
経済協力開発機構が2012年に実施した国際成人力調査の結果によると、調査対象となった21ヶ国の中で、日本は数学の学力はトップなんですが、知的好奇心は下から二番目に低いことがわかりました。
また、同調査の結果から、日本の20代の知的好奇心はスウェーデンの60代後半の老人と同じぐらい低い、ということも話題になっていました。
つまり、総じて日本の社会人の知的好奇心は低いんです。
勉強するだけで周囲との差が生まれる
知的好奇心が低い=マジで勉強しない社会人が多い、ということです。
知的好奇心というのは、新しいことを学ぶが好きという感覚です。
この感覚が乏しいと自ら勉強しません。
学校・大学に所属していれば半ば強制的に勉強させられます。
けど、社会人は知的好奇心によって自ら学びにいくしか方法がないです。
だから、知的好奇心が低い人が多い=勉強しない人が多いという話になるわけです。
見方を変えれば、日本の社会人はちょっと勉強するだけで、周囲との差を生むことができます。
ほかが勉強しないから、勉強する→成長するという状態を示しやすいのです。
だから、勉強するだけで周囲との差が生まれて、もしかしたらちょっとだけ物事を有利に進められるかもしれない、というのは知っておいて損はないお話です。
必読書
独学のやり方がわからない人は、この本を読むべしです。
独学の具体的な方法をわかりやすく学べます。
また、既に独学している人も一度は読んだ方がいいです。
自身の独学の方法を改良できるからです。
独学の効果を高めたい人は、必読です。
社会人におすすめの独学のテーマ
社会人の勉強の基本は独学
社会人の勉強の基本は独学です。
独学は自分のペースで、自分の生活に必要なテーマで学べます。
すきま時間を有効活用できますから、これはスクールに通うより効率的です。
土日のスケジュールが空いている人は独学しましょう。
社会人におすすめの独学のテーマ
独学のおすすめの独学のテーマは以下の通り。
おすすめ
- ライティング
- プログラミング
- データサイエンス
- 動画編集 など
いずれも「独学する→複業する」というパスを通すことができるからです。
社会人の独学は収入増につながるものにしぼると習慣化しやすいです。
独学したい内容がない人は上記の中から選ぶと良いです。
ぼくがいまハマっている独学テーマ
ちなみに、ぼくがいま重点的に独学している領域はライティングです。
さらに詳しく
- パラグラフライティング
- SEOライティング
- WEBライティング
- セールスコピーライティング など
直近の数年間はデータ解析の独学にハマっていました。
その結果として、やりたいことはある程度できるようになったし、研究論文や著書などの成果物も残せました。
数年間の独学でちょっと飽きがやってきたので、いまの独学の中心はライティングに移しました。
パラグラフライティングは研究論文、著書、連載論文などの執筆に直接役立ちます。
SEOライティング、WEBライティング、セールスコピーライティングはwebで記事を書くときに直に役立ちます。
ぼくは書くことがもともと好きだし、本業にも副業にも役立つので楽しいです。
苦痛を感じない領域を見つけたら圧倒的に独学したらよいです。
独学のメリットとデメリット
独学のデメリット
独学は知っていることしか学べないというデメリットがあるという指摘があります。
それは確かにその通りです。
例えば、WEBライティングについて独学しようと思ったら、あらかじめWEBライティングについて認知していないと無理です。
だって、独学は自ら学ぶ内容を決めるわけなので、どうしても自身が知っている範囲のことから学ぶしかないからです。
他方、スクールに通うと、知らないことがあってもカリキュラムで組まれているから強制的に学ぶことができます。
独学には既に知っていることしか学べないというデメリットがあるので、独学する人は学習内容の偏りに配慮しつつ取り組むべしです。
独学のメリット
しかし独学にはメリットもあります。
独学のメリットは「自分のペースで特技を増やせる」ところにあります。
独学が得意な人はスクールに通うよりも圧倒的に成長速度が速いです。
時間は有限なので社会人はこのメリットがあるから独学がおすすめです。
コツは習慣化なので圧倒的に行動しつつ独学で特技を増やしていきましょう。
なお、独学のメリットとデメリットについては以下の記事でも詳細に解説していますので、あわせてどうぞです。
-
-
【解説】独学のメリットとデメリット【経験談あり】
きょうごく本記事では「社会人ですが、生産性を高めるために新しい技術を習得したいです。大学や専門学校で学びなおす経済的、時間的な余裕がないので独学したいです。独学するにあたって、メリットとデメリットを知 ...
続きを見る
まとめ:土日のスケジュールが空いているなら、社会人は独学すべし
本記事では「土日がヒマです。平日は仕事で忙しいんですけども、土日はやることないです。このままで良いとは思えないけど、どうしたらいいかわかりません」という疑問にお答えしました。
結論をいうと、社会人は何もない土日で独学すべしです。
人生は短いので時間の有効活用に努めようね。
-
-
独学でスキルアップしたいならブログを書け!【ぼくの体験談】
きょうごく本記事では「独学でスキルアップしたいです。けど、どう努力したらいいかわからないです。独学でスキルアップできるおすすめの方法があれば教えてほしい」という疑問にお答えします こんな方におすすめ ...
続きを見る
-
-
【無料あり】オンラインカウンセリングおすすめ3社【特徴比較】
きょうごく本記事では「人生や人間関係でとても悩んでいます。専門家の支援を受けたいのですが、オンラインカウンセリングに興味があります。オンラインカウンセリングの会社は複数あるので、それぞれどんな特徴があ ...
続きを見る