
こんな方におすすめ
- 会社や職場の人間関係がうまくいかない
- どう対応したらよいかわからない
会社や職場の人間関係がうまくいかない【結論:仕事に集中する】
結論:仕事に集中する
会社や職場の人間関係がうまくいかないなら、ひたすら仕事に集中したらよいです。
理由は、会社や職場のミッションは課題を達成することだからです。
具体例
具体的にお話しすると、とある方は職場の人間関係がうまくいかず、どうしたらうまくいくかを悩んでいました。
他人とうまくやろうとすればするほど、空回りして業績も悪化していきました。
気になって仕事が手につかなくなったからです。
相談すると「職場はお友達と遊ぶところじゃない。自分の仕事に集中しろ」と助言を受けました。
そこで、思いきって自分の仕事に集中するようにしたところ、職場の人間関係がうまくいかないことが気にならなくなりました。
仕事に集中すると業績もよくなり、以前よりも職場の人間関係もうまくいくようになりました。
こんな感じで、会社や職場の人間関係がうまくいかないときは、自分の仕事に集中したらOKです。
よくある質問:チームワークが大事では?
「仕事に集中する重要性はわかるけど、本当にそれだけでよいの?職場はチームワークが大切では?」という疑問があると思います。
そういった疑問はあると思いますが、会社や職場の人間関係がうまくいかないと悩むぐらいなら、自分の仕事に集中するだけでOKです。
なぜなら、自分の仕事に集中していれば、自身の仕事に関連する範囲のチームワークは最低限とらざるをえないからです。
チームワークは自分の手の届く範囲だけちゃんとやればよいです。
実際に、ぼくは自分の仕事にだけ集中するようにしていますけど、必要最低限のチームワークはとれています(たぶん)。
よくある質問:人間関係をとることも仕事では?
ここまで読んで「会社や職場の人間関係をうまくやることも、仕事なのでは?」と思う人もいるかもです。
確かにそれはその通りですけども、要するに優先順位の問題です。
会社や職場は何のためにあるかというと、何らかのミッションを達成するためにです。
多くの場合、その目標を達成する手段として人間関係があります。
人間関係がうまくいかないからといって、それをよくすることに専念しすぎると手段の目的化みたいな状態が起こってしまいかねません。
会社や職場の人間関係が気になって仕事が手につかなくなるぐらいなら、まずは自身の仕事に集中するようにした方がよいです。
会社や職場の人間関係がうまくいかないときに仕事に集中するコツ
ではどうしたら仕事に集中できるでしょうか。
ポイントは以下の通りです。
ポイント
- その①:自分がコントロールできることと、できないことを明確に区別する
- その②:目的を明確にする
- その③:目的を達成する方法を実行する
それぞれ順に解説します。
その①:自分がコントロールできることと、できないことを明確に区別する
仕事に集中したいなら、自分の課題と他人の課題を明確に区別することです。
会社や職場の人間関係は、自分だけの課題ではありません。
他人がどう思うかという問題が含まれるので、自分だけでなく他人の課題も含まれています。
それが気になって仕事が手につかなくなると、自分でコントロールできないことに終始振りまわされることになります。
なので、会社や職場の人間関係がうまくいかず、そのことで自身の仕事が手につかなくなるぐらいなら、自分がコントロールできることとそうでないことを明確に整理してください。
多くの場合、会社か職場においては、それは自分に与えられた仕事になるはずです。
自分の課題と他人の課題を明確に区別して、自分の仕事をきっちり把握しましょう。
その②:目的を明確にする
次に、自身の仕事の本来の目的を明確にするとよいです。
目的が明確になれば、やるべきことが自ずと決まってくるからです。
目的を明確にするコツは「誰のために」「何のために」やるのか、という問いを自分にむけることです。
それによって、普通はやるべきことが明確になってきます。
例えば、営業の仕事しているならば、「誰のために」「何のために」やっているのかを問うてみてください。
すると、どんなユーザーに、どうなってもらいたくて営業するのか、がクリアになっていくはずです。
目的を明確にするときは「誰のために」「何のために」を呪文のように問いましょう。
その③:目的を達成する方法を実行する
最後に、目的を達成する方法を見つけて実行すべしです。
方法は、目的が明確になれば見つけやすいです。
わかりやすく例えていうと、「砂場で穴を掘る」という目的をもてば、いろいろ試しているうちに遅かれ早かれ「スコップ」という方法にたどり着くはずです。
目的が明確になっていれば、いまの時代ググったり、文献で調べたりすれば、確からしい方法に行き当たるものです。
それが見つかったら、方法を実行すべしです。
大事なことは単に実行するだけでなく、改善しつつ実行することです。
それを重ねていけば、仕事に集中しながら仕事できるようになるでしょう。
まとめ:会社や職場の人間関係がうまくいかない【結論:仕事に集中する】
本記事では「会社の人間関係がうまくいかないです。それが気になって仕事が手につきません。職場で人間関係がうまくいかないときはどうしたらよいですか」という疑問にお答えしました。
結論は仕事に集中するです。
理由は、会社や職場のミッションは課題を達成することなので、それにしっかり専念しましょう。
✅コミュニケーション能力の本質を解説!
-
-
【まとめ】コミュニケーション能力とは何か?【本質と向上するコツをあわせて解説】
きょうごく本記事では「コミュニケーション能力を高めたい。けど、そもそもコミュニケーション能力って何だろう?コミュニケーション能力の本質を理解したい」という疑問にお答えします 本記事の内容 コミュニケー ...
続きを見る
✅コミュニケーションが「超」苦手な人向け
-
-
【無料あり】オンラインカウンセリングおすすめ3社【特徴比較】
きょうごく本記事では「人生や人間関係でとても悩んでいます。専門家の支援を受けたいのですが、オンラインカウンセリングに興味があります。オンラインカウンセリングの会社は複数あるので、それぞれどんな特徴があ ...
続きを見る
追記:信念対立解明アプローチの書籍はこちらから
本記事の基盤にある信念対立解明アプローチの書籍は3冊あります。
本記事が面白かった人は、ぜひ書籍もあわせてお読みいただけるとうれしいです。