
本記事の内容
- スタディサプリ進路はマジでおすすめ【レビュー】
- スタディサプリ進路のメリットとデメリット【他と比較しつつ考察】
- スタディサプリ進路でよくある質問【すべての疑問を解決】
- スタディサプリ進路をはじめる3つの手順【簡単です】
スタディサプリ進路はマジでおすすめ【レビュー】
結論は、進路を検討するならマジおすすめです。
大卒の所有の有無は人生を決定づけます
高校生の皆さんは、大学に進学するかどうかで迷いがちです。
けど、現代日本は格差社会でして、大卒・非大卒の間に就ける職業、給与、昇進、失業リスク、幸福感、健康状態などに明確な格差があります。
注意ポイント
- 大卒・・・大学院、大学、短大、高専
- 非大卒・・・専門学校、高卒、高校中退、中卒
なので、迷っている人も、将来を考えたら大学に進学すべしです。
✅️以下の書籍は高校生・保護者は必読です!
スタディサプリ進路は進路検討に最適です
スタディサプリ進路は「自己分析」の機能があって、以下の診断を無料で受けることができます。
自己分析
- 適職診断を受ける
- 適学診断を受ける
いくつかの項目に回答すると、ご自身に適した大学・短大、専門学校を探すことができます。
そして「自己分析」の結果を踏まえて、保護者や高校の先生と話しあったらよいです。
また、スタディサプリ進路には「未来辞典」というページがあって、夢をかなえた先輩達のインタビューを掲載されています。
先輩の声は進路検討に有益なので活用すべしです。
進学は学費、生活費、交通費など高い投資になるので、進路選択にあたってはスタディサプリ進路を積極的に活用して納得のいく判断をしたらOK。
大学教員としては、スタディサプリ進路「自己分析」で適職・適学診断の結果をもってオープンキャンパスに来ていただけるといろいろ助言しやすいかも、、、です。
おすすめ
【無料あり】スタディサプリ進路へアクセスする【資料請求】 ※最大手の進学支援サイトです。進路検討中の高校生、保護者は活用すべし。
スタディサプリ進路のメリットとデメリット【他と比較しつつ考察】
続いてメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット
メリットは以下の通り。
メリット
- 他に比べて使いやすい
- 全国の大学、短大、専門学校を調べることができる
- 自己分析の結果から自分にあった進学先に関する情報を入手できる
- 簡単に資料請求、オープンキャンパス、入試の情報も入手できる
おすすめ
【無料あり】スタディサプリ進路へアクセスする【資料請求】 ※最大手の進学支援サイトです。進路検討中の高校生、保護者は活用すべし。
他に比べて使いやすい
スタディサプリ進路のサイトを見るとわかりますが、情報が整理されていてとても使いやすいです。
類似した進学支援サイトにマ○○○進学がありますけど、ぶっちゃけちょっと見にくいです、、、。
情報収集は簡単にできた方が圧倒的に良いです。
スタディサプリ進路はその点アドバンテージがあると思っています。
全国の大学、短大、専門学校、その他を調べることができる
スタディサプリ進路は全国の大学、短大、専門学校を調べて、資料請求することができます。
自分が暮らしている地域に加えて、自身にあった進学先について全国区で効率良く調べられます。
まぁこの点に関しては他の進学支援サイトと大差なしです。
けど、スタディサプリ進路の方が使いやすいのでおすすめ。
自己分析の結果から自分にあった進学先に関する情報を入手できる
自己分析の結果から自分にあった進学先に関する情報を入手できます。
他の進学支援サイトでも自己分析から適学・適職診断することが可能です。
結果は他の進学支援サイトと大差なしですけど、他はビミョーに見つけにくく、、、。
スタディサプリ進路はその点さくっと見つけて自己分析に進めます。
簡単に資料請求、オープンキャンパス、入試の情報も入手できる
他の進学支援サイトと大差なしですが、簡単に資料請求、オープンキャンパス、入試の情報も入手できます。
資料請求は一般にほとんどの場合で無料です。
オープンキャンパス、入試に関する詳細な情報もチェックできます。
興味・関心あるところはさくっと資料請求できるのでとても便利です。
おすすめ
【無料あり】スタディサプリ進路へアクセスする【資料請求】 ※最大手の進学支援サイトです。進路検討中の高校生、保護者は活用すべし。
デメリット
デメリットは以下の通り。
デメリット
- 特になし
デメリットはぶっちゃけ特にないです。
強いて言うと、強いて言えばサイト内の情報量が多いので、馴れるまでは操作に手間取るかも、、、。
けど、サイト設計がわかりやすいので、それも特に問題ないと思います。
スタディサプリ進路でよくある質問【すべての疑問を解決】
スタディサプリ進路を使うにあたって、よくある質問は以下の通り。
よくある質問
- その①:資料請求はすべて無料ですか?
- その②:知りたい大学などの情報がないときはどうするの?
- その③:オープンキャンパスは予約できる?
その①:資料請求はすべて無料ですか?
多くの大学、短大などで資料や願書の請求は無料です。
たとえば、ぼくが働いている吉備国際大学は以下の通り資料請求、願書請求などすべて無料で請求できます。
ただし、一部で有料のところがあり、そうしたところは資料や願書の請求時に支払い方法などの記載を行う必要があります。
その②:知りたい大学などの情報がないときはどうするの?
知りたい大学の情報がないときは、その大学名でググって公式サイトにアクセスすべしです。
もし公式サイトが見つからない場合は、、、。
たぶん危ないところなので、進路の検討先から外した方がいいです。
その③:オープンキャンパスは予約できる?
スタディサプリ進路から予約できるところとできないところがあります。
たとえば、ぼくが働いている吉備国際大学は、以下の通りスタディサプリ進路から予約可能です。
スタディサプリ進路から予約できない大学の場合は、その大学名でググって公式サイトから予約すればOK。
その他のよくある質問は、、、
ここで取り上げた以外のよくある質問は公式サイトをご覧ください。
おすすめ
【無料あり】スタディサプリ進路へアクセスする【資料請求】 ※最大手の進学支援サイトです。進路検討中の高校生、保護者は活用すべし。
スタディサプリ進路で資料請求する手順【簡単です】
最後にスタディサプリ進路で資料請求する方法を解説します。
結論をいうと、、、めちゃ簡単です。
手順
- 手順①:学校の校種・エリアを選んで検索
- 手順②:気になる学校10校以上をチェック(1校でもOK)
- 手順③:パンフ(資料)をもらうをクリック
- 手順④:送付先入力で完了!
たったこれだけです。
まずは今すぐ資料請求しちゃいましょう。
おすすめ
【無料あり】スタディサプリ進路へアクセスする【資料請求】 ※最大手の進学支援サイトです。進路検討中の高校生、保護者は活用すべし。
まとめ:スタディサプリ進路を大学教員がレビューする
というわけで、本記事は以上となります。
スタディサプリ進路は素晴らしい進学支援サイトなので、高校生や保護者はぜひご活用ください!
おすすめ
【無料あり】スタディサプリ進路へアクセスする【資料請求】 ※最大手の進学支援サイトです。進路検討中の高校生、保護者は活用すべし。
-
-
【まとめ】高校生・社会人のための作業療法士への進学マップ【徹底解説】
きょうごく本記事では、このブログで解説した作業療法士を目指す高校生のための記事をまとめています 本記事の内容 『作業療法士が何なのかよく分からない』という人から、『作業療法士になりたい』といった方向け ...
続きを見る