広告

仕事のコミュニケーションの効率を高めるコツ

きょうごく
本記事では「仕事のコミュニケーションの効率を高めたいです。何かコツはありますか」という疑問にお答えします

本記事の内容

  • 仕事のコミュニケーションの効率を高めるコツ
  • 仕事のコミュニケーションは効率よくても質が悪けりゃ意味なし

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

仕事のコミュニケーションの効率を高めるコツ

結論:型に落とし込む

仕事中のコミュニケーションの効率を高めたいならば、型に落とし込むかたちでやりとりすればOK。

効率よくコミュニケーションするには、ある程度の枠組みがあるからです。

具体的な型は以下の通り。

ポイント

  1. その①:結論
  2. その②:理由
  3. その③:詳しい理由
  4. その④:再び結論

基本的には上記の順で話していけばよいです。

以下、わかりやすく解説します。

その①:結論

仕事中のコミュニケーションの効率を高めたいなら、まず「結論」から伝えるべしです。

それによって、最初にもっとも重要なメッセージを伝えることができるので、相手が頭の中で整理しながら聞いてくれるから、その後のやりとりがスムースになるからです。

具体例

  • 悪い例:先月のPVですが、連休があったことと、天気が良かったことから、先々月に比べて30%ダウンでした
  • 良い例:先月のPVは先々月に比べて30%ダウンしました。理由は連休と好天です。

※結論は太字

こんな感じで結論を先にいうとOK。

その②:理由

理由は結論の後にまず簡潔に示せばよいです。

結論を支持する論拠を理解しやすくなり、やりとりが円滑に進むからです。

先ほどの例で示すと以下の通り。

具体例

  • 悪い例:先月のPVですが、連休があったことと、天気が良かったことから、先々月に比べて30%ダウンでした。
  • 良い例:先月のPVは先々月に比べて30%ダウンしました。理由は連休と好天です

※理由は太字

こんな感じで結論の後に理由の概要を伝えたらよいです。

その③:詳しい理由

理由の概要を示したら、詳しい理由を述べましょう。

要点がわかっているので、詳しい理由も理解しやすいです。

具体例

  • 結論:先月のPVは先々月に比べて30%ダウンしました。
  • 理由:理由は連休と好天です。
  • 詳しい理由:連休になると〜〜であるため、PVは低くなりやすいです。また、好転の場合も〜〜〜です。

※詳しい理由は太字

こういう流れでコミュニケーションしたらよいです。

その④:再び結論

詳しい理由を述べたら、再び結論をお伝えしたらよいです。

それによって、もっとも重要なメッセージを念押しできます。

具体例

  • 結論:先月のPVは先々月に比べて30%ダウンしました。
  • 理由:理由は連休と好天です。
  • 詳しい理由:連休になると〜〜であるため、PVは低くなりやすいです。また、好転の場合も〜〜〜です。
  • 再び結論:というわけで、PVは先々月比で30%ダウンでした。

※再び結論は太字

基本はこの流れでコミュニケーションしたらOK。

仕事のコミュニケーションは効率よくても質が悪けりゃ意味なし

質が重要です

仕事中のコミュニケーションの効率は型に落とし込めば改善できます。

けど、質は無理です。

いくら効率よくても質が悪けりゃ意味ないですよね。

効率を重視するあまり、質が低いままにならないように注意すべしです。

量→質の順に向上します

質を高めるコツは「量→質」です。

その逆はないです。

なので、最初は型に落とし込みまくればOK。

そして、行動しつつ内容を改善していけばよいです。

改善のポイントは気づき

量→質」の順で展開しますが、改善のポイントは気づきです。

つまり、型に落とし込みまくりつつ、どんな内容を伝えたらよかったのか、、、を内省し、改善すべきことがらにどんどん気づいていきましょう。

気づきがなければ改善しようと思っても不可能です。

なので、まずは型に落とし込み、次に話した内容について内省し、他に話すべきことはなかったかを検討したらよいです。

おすすめ本

created by Rinker
KADOKAWA
¥1,540 (2023/09/27 10:29:27時点 Amazon調べ-詳細)

仕事のコミュニケーションの効率を高めたい人は上記の本を読むべし。

効果的なコミュニケーションをコンパクトに学べます。

トレーニングメニューもあるので、スキルを身につけつつ学べます。

最近読んだ本の中で特におすすめ。

まとめ:仕事のコミュニケーションの効率を高めるコツ

というわけで、今回は以上です。

仕事中のコミュニケーションの効率を高めたいならば、以下の型に落とし込むかたちでお話ししましょう。

ポイント

  1. 結論
  2. 理由
  3. 詳しい理由
  4. 再び結論

キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!

作業療法

【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

2019/11/8    

こんな方におすすめ 転職サイト&転職エージェントの違いを知りたい 転職サイト&転職エージェントの活用の仕方もあわせて教えてほしい 「キャリアアップのために転職したい、、、」「ブラック企業から抜けだした ...

生活・仕事

【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】

2019/7/27    

本記事の内容 おすすめ求人転職サイト・エージェントの選び方 全業種におすすめ求人転職サイト・エージェント おすすめ転職サイト・エージェントでよくある疑問4選 なお、医療福祉の転職サイト&転職エージェン ...

生活・仕事

【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

2019/7/26    

こんな方におすすめ 職種別のおすすめ転職サイト&転職エージェントを教えてほしい 今すぐではないけども、転職したいと考えている ブラックな臨床現場から抜けだしたい キャリアアップのために転職したい 医療 ...

作業療法

作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選

2019/9/13    

こんな方におすすめ いずれ転職したいけど、今すぐではない 近いうちに転職したい 転職でキャリアアップしたい 作業療法士に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選 作業療法士に強いおすすめ転職サイト ...

作業療法

【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】

2019/10/1    

本記事の内容 作業療法士が転職で異業種、異業界の一般企業に就職する方法 一般企業に転職したい作業療法士がやるべき事前準備 作業療法士が転職で一般企業に移動するためのキモ 一般企業に転職したい作業療法士 ...

-生活・仕事
-