
本記事の内容
- 仕事のストレスは我慢せずに解消すべし
- 仕事のストレスを解消する方法
仕事のストレスは我慢せずに解消すべし
結論:仕事のストレスは我慢せずに解消すべし
結論から言うと、仕事のストレスは我慢せずに解消すべしです。
理由は、我慢(耐え忍ぶこと)していると身がもたないからです。
具体例
具体的にお話しすると、会社でケアレスミスをしたとして、上司から1時間近くにわたって叱責されたとします。
「ミスった自分が悪い、、、」と思いつつも、罵倒され続けるとやっぱつらいですよね。
こんな日々をぐっと耐え忍んでいたら、遅かれ早かれ心身に不調がではじめます。
我慢しているとストレスがたまる一方なので、自分にとっても、周囲にとってもよいことナッシングです。
なので、基本は我慢せずに解消すべしです。
よくある疑問:我慢することも大切では?
「我慢することも大切では?」と疑問に思う方がいます。
確かにそれはその通りでして、我慢することが楽しいなら、ぼくが言うことは何もないです。
具体例
例えば、上司から罵倒され続けても「苦痛の意味を考えるとゾクゾクする、、、」という人がまれにいらっしゃいます。
こういう人は「我慢=楽しい」わけでして、お好きにどうぞです。
けど、自分が楽しいからといって、それを他人に強要することはできない、、、という点は忘れずに。
他方、「我慢=つらい」という方もいらっしゃるわけです。
具体例
例えば、ぼくは我慢すると非常にストレスを感じるタイプの人間でして、「つらいなかひたすら耐え忍ぶ、、、」なんてできないです。
たぶんストレスでやや薄くなった頭皮がさらに薄くなること間違いなしです。
白髪も今以上に触れるはずです。
こういう人は我慢なんてしたら百害あって一利なしです。
仕事のストレスを解消する方法
仕事のストレスを解消する方法は以下の通り。
おすすめ
- その①:運動する
- その②:瞑想する
- その③:没頭する
- その④:成長する
- その⑤:逃走する
その①:運動する
まずは運動すべしです。
さまざまな研究で運動にはストレス解消の効果が認められているからです。
具体例
ぼくにとって最高のメニューは「自然の中で運動する」です。
特に、夏の海で泳いだり、潜ったりするのは、マジサイコーのストレス解消法です。
なお、オールシーズンではノルディックランニング&ノルディックウォーキングが効率よいのでちょーお気に入り。
こんな感じで皆さんも運動しましょー。
その②:瞑想する
運動と同様に瞑想もすべしです。
これもさまざまな研究でストレス解消の効果が確認されているからです。
具体例
ぼくにとって最高のメニューは「呼吸法」です。
これなら仕事中でも簡単にできるし、趣味の運動と掛けあわせることもできるからです。
一時期はボディスキャンもやっていましたが、あれはソッコーで寝落ちするので、ぼくは不向きです、、、。
このように、我慢するぐらいなら瞑想を積極的に活用すべしです。
その③:没頭する
趣味や特技に没頭することも、ストレス解消におすすめです。
これもまた、いろんな研究でストレスを減らす効果があると確認されているからです。
具体例
ぼくにとって没頭できる作業は「執筆する」です。
研究論文、著書、ブログなどの執筆はそれ自体が好きなのでストレス解消になっています。
人によっては裁縫する、ゲームするなどかもしれませんが、そういう没頭できる楽しい時間はつらい自分を救ってくれます。
こんな感じで、仕事のストレスがつらいなら、没頭できる作業に取り組みましょう。
その④:成長する
仕事のストレスがつらいなら、圧倒的に成長しちゃって、周囲に認められる状態を作るのもありです。
それによって、ストレッサーそのものが減る可能性ありなので、ストレスを我慢するかどうか、、、という問題自体が減るかもだからです。
具体例
例えば、ぼくは信念対立解明アプローチ研究をはじめた頃に「そんな研究やっていたら誰にも相手にされないぞ」と忠告されたことあります。
けど、それなりに成長して成果を出しはじめると、周囲の態度も変わっていまや全然そんな圧力はなくなりました。
仕事のストレスは、自身が成長すると減ることがある、、、と感じています。
このように、ストレス解消のために圧倒的な成長を目指すというのもありです。
その⑤:逃走する
思い切ってストレッサーから逃げるのもありです。
ストレスってストレッサーに触れなければ発生しないので、嫌なことから逃げる、、、というのも立派なストレス解消法だからです。
具体例
例えば、ぼくはずいぶん昔、ちょーしんどい仕事していたことがあったんですが、あまりにも大変すぎたのでさくっと逃げました。
その結果、当然ながら仕事のストレスは圧倒的に減りました、笑。
逃げたからといって、その後で不利益をこうむることもまったくなかったです。
こんな感じで、我慢するぐらいなら逃走するというのもぜんぜんありです。
まとめ:仕事のストレスは我慢せずに解消すべし
というわけで今回は以上です。
仕事のストレスは我慢しているとわりと簡単に心身が折れます。
我慢=楽しい、、、というマゾの人以外は、ストレス解消に勤しむべしですよ。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...