
こんな方におすすめ
- 上司がうざい、、、と愚痴っても人生は1ミリも良くならない件
- 上司がうざいときに役立つ対処法
上司がうざい、、、と愚痴っても人生は1ミリも良くならない件
結論:上司がうざい、、、と愚痴っても人生は1ミリも良くならない
結論を言うと、上司がうざい、、、と愚痴っても人生は1ミリも良くならないです。
理由は、事態を改善するために役立つ行動になっていないからです。
具体例
具体的にお話しすると、「部下の手柄は自分のもの、自分の手柄は自分のもの」というポリシーの上司がいるとします。
同僚同士で「あいつ超うぜー」っと愚痴ったところで、うざい上司の元で働いているという現実にいい変化は起こると思いますか??
100万時間ほど愚痴ったとしても、たぶん起こりえないですよね。
こんな感じで、上司がうざいと愚痴っても事態が改善する可能性はほぼなしです。
よくある疑問:愚痴ったらストレス解消するのでは?
はてな
「愚痴ったらストレス解消するのでは?」と疑問に思う方はいます。
確かにその通りでして、一人で抱え込んでいるよりも、愚痴った方が気分は楽になりやすいです。
自分一人が嫌な思いしているわけではない、、、という気づきは安心でもありますしね。
けど、それをこの先もずっと続けるのか、、、という問題は残ってしまいます。
つまり、「うざい上司→同僚と愚痴る」という一連のパターンで、自分の生きられる時間をこの先も削り取っていくのか、というお話です。
人生は短く有限なのに!
ストレス解消は、同僚と愚痴を言うという方法以外にもいろいろありますし、科学的に考えたらもっと効果的な方法もあります。
また、もっと根本的にうざい上司を創りあげる関係性そのものを変える、、、という視点も持ちあわせた方が、自分の人生を無駄にしないためにも有益です。
よくある疑問:愚痴ったことないの?
はてな
「愚痴ったことないの?」と疑問に思う方はいます。
結論から言うと、数え切れないぐらい愚痴ったことありです、笑。
ぼくは「大阪生まれ、大阪育ち」で口がかなり達者なので、そりゃ愚痴りはじめたらなんぼでもいいますよ。
愚痴を言った勢いで、うざい本人に直接いうこともあります(それはすでに愚痴ではない)。
けど、いままでたくさん愚痴った経験をふり返っても、愚痴それ自体によって物事が良くなったことがあるか、、、と聴かれると、ないとしか答えようがないんですよね。
そりゃ愚痴はガス抜きになるし、愚痴を言いあう人たちの一体感も高まるし、ある種の悪口でもあるので楽しいですよ。
ずばっ!と鋭い表現で愚痴を言えた日にゃ気分爽快です。
けど、やっぱそこ止まりなんですよね、愚痴って。
上司がうざいときに役立つ対処法
上司がうざいときに役立つ対処法は以下の通り。
ココがポイント
- その①:うざい上司はスルーしつつ、自分ができることに専念する
- その②:上司との関わり方を変えてみる
- その③:思いきって環境を変える
その①:うざい上司はスルーしつつ、自分ができることに専念する
一番いいのは、うざい上司はスルーしつつ、自分ができることに専念するです。
これなら心煩わされることなく、成果を追い求めることができるからです。
具体例
例えば、余計な一言が多い上司がいたとして、「何でこんなこともわからないんだ?」といってきたとしましょう。
カチンとくるかもしれませんが、呼吸を整えつつ極力反応しないようにして、自分がやらなきゃいけないことに意識を集中させるといいです。
うざい上司の言動にいちいち反応していると、消耗するだけなので「スルーする→自分の課題に専念する」というパスを通すのです。
このように、うざい上司への対処としては、スルーからの鬼作業がいいですよ。
その②:上司との関わり方を変えてみる
上司との関わり方を変えてみるのもありです。
うざい上司、、、というポジションは、皆さんとの関係性によって形成されるものだからです。
具体例
例えば、自己中心的な上司に振りまわされているとしたら、自分の都合で指示を出してきたときにさくっと断ればOK。
また、気分次第で態度がコロコロ変わって顔色を見ているなら、スルーを決め込んだらいいです。
ネチネチとひつこく責め立ててくることに疲れているなら、「あっ。いまちょっと忙しいんで!」といってその場から立ち去りましょう。
こんな感じで、関わり方を変えていけば、相手も変わらざるを得ないので、後先考えずにさくっと振る舞いをチェンジしたらいいです。
その③:思いきって環境を変える
どうしてもしんどいなら、思いきって環境を変えるのもありです。
ぼくらが比較的変えやすいのは自分自身と環境でして、上司がうざすぎるのでやってられない、、、という想いがたまっているなら、さくっと環境を変えましょう。
具体例
例えば、管理しない上司にほとほと参っているなら、他の職場に移動したらいいです。
上司にばれないように転職活動をはじめて、もっといいところにいどうしたらOK。
ひたすら我慢する、、、ことだけはしちゃいけないよ。
このように、どうしてもつらいときは、さくっと環境を変えましょうね。
上司がうざい、、、と悩んでいる人に伝えたいこと
人生の優先順位を明確にする
上司がうざい、、、と悩みはじめると、頭の中がそれでいっぱいになりがちです。
けど、一度しかない人生なのに、そんなことで悩んでいていいのか、、、という問題は残ってしまいます。
もちろん、悩む気持ちは痛いほどよくわかります。
と同時に、あなたの貴重な人生をそれに費やしてしまってよいのだろうか、、、とも思うわけです。
うざい上司に気持ちが煩わされる状態は、その人に自分の時間=生命を削り取られていることと同じです。
有限の人生でしかも1度しかないのに、それはあまりにももったいないですよね。
上司がうざい、、、という気持ちで疲れている方は、人生の優先順位が不明確になっているかもです。
なので、「本来、自分はどうしたいのか」をしっかり問い直して、人生の優先順位を明確に整理する、ことも大切です。
それによって、上司がうざい、、、と悩むというのは優先順位が低いと気づけば、具体的な対処法もとりやすくなるじゃないですか。
他の誰かにとっては自分もうざいかも
皆さんは「上司がうざい、、、」と悩んでいるかもですが、他の誰かは皆さんに対して「うざい、、、」と思っている可能性あり、と理解しておく必要があります。
何がうざいかはすべて立ち位置によって規定されるからです。
具体例
例えば、あなたがうざいと思っている上司は、あなたに対してうざいと思っているかもしれません。
いつも一緒に愚痴を言いあっている同僚は、本心では愚痴ばっかりでうざい、、、と感じているかもしれません。
大好きなあの人も、もしかしたらうざいと感じている可能性だってありです。
自分は上司をうざいと思っているけども、立場が違えば同じように自分も思われている、、、という気づきは寛容さをもたらします。
だって、うざいのはお互い様なんですから、厳しく責め立てないことでしか共存共栄できないからです。
まとめ:上司がうざい、、、と愚痴っても人生は1ミリも良くならない件
本記事では「会社の上司がうざいです。同僚と飲み会で愚痴を言いあっていますやっぱうざいです。今日も憂さ晴らしで飲み会に行こうかなぁ」という疑問にお答えしました。
愚痴っても1ミリも良くならないので、以下の対処法を検討しましょう。
ココがポイント
- その①:うざい上司はスルーしつつ、自分ができることに専念する
- その②:上司との関わり方を変えてみる
- その③:思いきって環境を変える
本記事が少しでも役立つようならうれしいです。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...