
本記事の内容
- 会社が潰れそうで不安な人の対策は副業です
- 会社が潰れそうで不安な人におすすめの副業
- 会社が潰れそうで不安な人は転職も検討すべし
会社が潰れそうで不安な人の対策は副業です
結論:会社が潰れそうで不安な人の対策は副業です
結論をいうと、会社が潰れそうで不安な人の対策は副業です。
収入減が増えるので、そのぶん安心材料になるからです。
具体例
例えば、副業で月5万ほど稼ぐことができたとします。
月5万は生活費としてまったく足りません。
けど、本業の給与にのみ依存するよりも気持ち的に楽ですよね。
副業による月5万の収入増は安心材料になるかと思います。
こんな感じで、会社が潰れそうで不安な人は、副業による収入増で個人の安心を確保したらいいです。
よくある疑問:うちの会社は副業禁止なんだけど、どうしたらいいの?
はてな
「うちの会社は副業禁止なんだけど、どうしたらいいの?」と思う方がいます。
結論をいうと、副業は国が推進しているので、副業によって会社に損害を与えたり、仕事に支障を来さない限りにおいては、大丈夫です。
終業後のプライベートの時間の使い方は自由なので、本業の会社の仕事に悪影響しない範囲でやればいいです。
具体例
例えば、副業が忙しくて遅刻、欠勤したら懲戒の対象になるかもです。
また、同業他社で副業して、会社に損益をもたらしてもダメでしょう。
つまり、本業に支障がでるような副業は禁止だけども、それ以外はOKという理解でいいです。
こんな感じで、副業は本業の就業時間外に本業に支障をきたさない範囲でやればOK。
よくある疑問:副業したら会社にバレませんか?
はてな
「副業したら会社にバレませんか?」と思う方がいます。
で、結論をいうと、バレるかもしれないし、バレないかもしれないです。
絶対にバレない、、、と言い切れる方法はないからです。
具体例
例えば、会社の同僚に「副業している」と言ったらバレるかもです。
また、住民税で普通徴収を選択しないとバレることありです。
ただし、アルバイトの場合は特別聴取のみなのでバレます。
個人的には、悪いことしているわけではないので、バレても怖くないので気にしなくてもよい、、、と思うのですけど、気になる方は上記に配慮したらいいです。
会社が潰れそうで不安な人におすすめの副業
会社が潰れそうで不安な人におすすめの副業
誰でもできるおすすめ副業は以下の2つです。
すべて自宅で副業できますので、会社が潰れそうで不安な人は登録必須です。
また、副業は受注しないと成立しないので、基本的にすべてのサイトに登録したらOK。
今すぐ無料登録する
他にもありますが、はじめて副業する人はまずはこの2つからやるといいです。
その気になれば、はじめた翌日から収益発生します。
なので、副業初心者は成功体験を積みつつ伸ばしていけばOK。
何を売ればいいかわからない人は、とりあえず登録してサイト内をサーフィンしたらイメージをつかめるかも。
よくある疑問:コンビニなどでアルバイトはおすすめでないの?
はてな
「コンビニなどでアルバイトはおすすめでないの?」と思う方がいます。
確かに、学生時代にバイト経験がある人が多いので、副業というとコンビニなどのアルバイトを連想するかもです。
けど、副業でやるなら時間を切り売りするアルバイトは止めた方がいいです。
理由は自分のペースで働けないので、本業に支障がでかねないからです。
具体例
例えば、コンビニでバイトすると、夜19時から23時までずっと拘束されますよね。
時間を切り売りする働き方だと、自分のペースで働けないのでしんどいです。
そういう副業は消耗するだけなので止めた方がいいです。
なので、コンビニなどのアルバイトは副業でやらないほうがいいでしょう。
よくある疑問:ブログはおすすめ副業では?
はてな
「副ブログはおすすめ副業では?」と思う方がいます。
確かにその通りです。
副業としてブログをはじめるなら以下のスキルを学びながらやると良いです。
注意ポイント
- webマーケティング
- Webライティング
ぼくの感覚では、クラウドワークス、ココナラはすぐに収入に結びつきやすいですが、ブログは成果がでるまでに時間がかかります。
もちろん、日記や論考を書く場としてのブログは敷居低いですけど、副業となるとスキルアップしつつ成果がでるまでやり続ける気持ちが必要です。
「これから副業しよう、、、」という人は、クラウドワークスやココナラで成功体験を積むとブログにも弾みがつくかもです。
会社が潰れそうで不安な人は転職も検討すべし
会社が潰れそうで不安な人は転職も検討すべし
副業で稼げるのは、月5万ぐらいなので、本業を超えることは難しいです。
なので、会社が潰れそうで不安、、、という状態を根本から変えるには転職しかないです。
具体例
例えば、経営状態のいい会社に移れたら、それで問題はパッと消えますよね。
働きながらの転職活動はたいへんかもしれません。
でも、転職は副業で5万稼ぐために頑張るよりも根本的な対策になりえます。
こんな感じでさくっと転職しちゃうのもありです。
よくある疑問:転職先の選び方は?
はてな
「転職先の選び方は?」と思う方がいます。
生き方の問題なので、自分で決めるしかないですが、、、結論をいうと市場が伸びている業界にしたらOK。
その意味で間違っても教育は辞めた方がいいです、笑。
少子高齢化&人口急減少の時代なので、市場の死に向かいつつある業界の代表例だからです。
市場が伸びている業界のひとつの例としては、ITがあるかと思います。
世界を席巻しているGAFA(Google、Amazon.com、Facebook、Apple)はすべてIT業界ですし、これからもこの業界の勢いは続くでしょう。
また高齢化は後20年ほど進行するので、医療・介護業界も伸びるはずです。
ただしこれらの業界は税金でまかなわれるので、少子高齢化&人口急減少によって市場規模の縮小が進むから、給与面については伸びないと思います。
この他にも人材業界、観光業界など伸びそうな市場はあるので、そこで働くとよいかと思います。
まとめ:会社が潰れそうで不安な人の対策は副業です
本記事では「会社の業績が悪くて、将来的に潰れるんじゃないか、、、と不安です。どうしたらいいかなぁ」という疑問にお答えしました。
結論は会社が潰れそうで不安な人の対策は副業です。
ただし、根本から解消したいなら転職もありです。
人生100年時代ですから何とか生き残りたいものですね。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...