【2020年】今後の生き方を考えるおすすめ本6冊+α

きょうごく
本記事では「この先、どう生きてけばいいだろうか。今後の生き方の参考になる本を教えてほしい。また本を読んでも理解できない場合の対策も知りたい」という疑問にお答えします

こんな方におすすめ

  • これからの生き方に迷っている
  • 生き方に迷う人におすすめの本を教えてほしい
  • 本を読んでも理解できない人ができる対策も知りたい

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

今後の生き方を考えるおすすめ本6冊

本記事でおすすめする本は以下の6冊です。

ココがおすすめ

前半の3冊は現代社会の情勢にあわせて生き方を考えるために読む本です。

後半の3冊は根源から生き方を再考するために読むべき本です。

以下さくっと紹介します。

マンガでわかる 未来の年表

created by Rinker
講談社
¥1,419 (2023/03/28 04:08:11時点 Amazon調べ-詳細)

人口動態はぼくらの人生に確実に影響を与えます。

本書は、高齢化&人口減少社会の未来で何が起きるのかを具体的に知ることができます。

未来の話は体験していないので、文字のみでおうと具体的に理解し難かったりします。

けど、本書は国立社会保障・人口問題研究所の日本の将来推計人口データを元に、マンガでわかりやすく今後われわれの社会で起こる問題を解説しています。

名著「未来の年表」がベースにあるので、内容も確かなものになっています。

これからの生き方で迷っている人は最初に読むべきです。

働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる

生きるためには働かないといけません。

しかし、高齢化&人口減少時代になって年功序列・終身雇用が崩壊し、これまでの働き方が通用しなくなっています。

本書は5つのフェーズで働き方を整理し、今後の生き方につながるあり様を描き出します。

秀逸なのは、これからの世界を生き抜く方法を具体的に論じているところです。

結論をいえば、サラリーマンでもフリーエージェントとして仕事していると考えろ、ということなんですが、本書を読むとその具体的な考え方が理解できます。

生き方=働き方でもあるので、本書は生き方に迷っている人にとって役立ちます。

転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方

created by Rinker
扶桑社
¥1,540 (2023/03/28 04:08:12時点 Amazon調べ-詳細)

こちらも高齢化&人口減少時代の働き方に通じる本です。

生きるためには働かないといけないので、生き方で悩んでいる人は働き方について再考すべしです。

高齢化&人口減少時代は支出が増えて、年収が下がるし、年金も退職金も当てにならないから、転職と副業でうまくレバレッジを効かせて年収を増やす方法を提案しています。

著者の体験を元に書いているし、記述のバランスもとてもよいので、これからの働き方の参考になること間違いなしです。

多くの人はブログ、TwitterなどのSNSをやっていますが、だいたいは娯楽です。

本書はそれを武器に人生を豊かにする方法も具体的に書いており、現代社会において上手に生きるにはどうしたらいいかを理解できます。

哲学と宗教全史

created by Rinker
ダイヤモンド社
¥2,640 (2023/03/28 04:08:13時点 Amazon調べ-詳細)

ここからは生き方を根源から考えるために読むべき本です。

生き方の問題は結局のところ哲学と宗教に行きつきます。

これらは、よい生とは何かについて考え抜いた人類の叡智を濃縮した領域だからです。

本書は「全史」をうたっているだけあって、古今東西あらゆる哲学と宗教を縦横無尽に議論しており、これらの領域に見通しを与えてくれています。

人類はどんな社会を背景に、どんな問題と格闘し、いかなる方法を使って、解を見いだしたのか。

本書を読むことによってそれらについて理解を深めて、読者の思考の方法が押し広げられるでしょう。

精神現象学

created by Rinker
¥1,870 (2023/03/28 04:08:13時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,870 (2023/03/28 04:08:14時点 Amazon調べ-詳細)

人類最高峰の天才がつづった歴史的名著。

めちゃくちゃ難解ですけども、人類の精神の発達の軌跡と未来を考えることができます。

ヘーゲルの透徹した洞察を踏まえると、人間精神は自由の実質化に向かって徐々に進んでおり、お互いの自由を相互に承認することが豊かな生を実らせる、と理解することができます。

この理解は哲学者の竹田青嗣先生によっていますけども、ぼくはこのヘーゲル理解が生き方に迷っているときに助けになると考えています。

生き方に迷ったら「生きたいように生きる」という人類の基本原則に立ち戻ることができるからです。

これからの生き方に迷っている人は精神現象学を読んで人生の原理をインストールしましょう。

イデーン

人類最高峰に位置するもう一人の天才が書いた歴史的名著。

生き方に迷う、、、という状態は、そもそもの思考法でつまずいている可能性大です。

本書は思考の原理である現象学を論じており、いかに考えれば難問を解明できるかを理解することができます。

もちろん、めちゃくちゃ難解ですけども、思考法については現象学が人類史上もっとも完成度が高いです。

なので、生き方に迷っている、、、という人は、もっとも強靱な思考法を頭の中にインストールすべしです。

これがわかるだけでも、だいぶ悩みが減りますから。

生き方おすすめ本を読んでも理解できない人は海外にひとり旅に出よう

上述したように、本は先の見通しが立たない時代で頼りになります。

しかし、不都合な事実として、日本人の1/3は簡単な日本語を理解できないという問題があります。

なので、本を読んでも理解できず、見通しが立たない事態から抜けられない、、、という人は一定数生まれます。

そうした場合はどうしたらいいか。

結論:海外にひとり旅に出よう

1つの方法として、生き方おすすめ本を読んでも理解できない人は、海外にひとり旅にでたらいいかと思います。

理由は、色んな人とふれあうことができるので、人生観が変わって悩みがすっと消える可能性ありだからです。

例えば、ラオスに行ったりすると、わりと皆さんのんびり働いていたりしますよね。

また、日本とは違う文化、景色、雰囲気に接すると、それだけで視点が広がって生き方に幅ができて、迷いが払拭されてりするものです。

View this post on Instagram

【RETRIP×タンザニア】 アフリカの楽園と言われるタンザニアのザンジバル島には、一生に一度は行きたいと話題のレストラン「The Rock」があります。海の上に浮かぶレストランで、小さなボートに乗って行くんだとか。秘密のレストランみたいでワクワクしますよね。 RETRIPでは「おでかけ」に関する様々な情報を発信しています。ぜひ他のアカウントもチェックしてください @retrip_osaka_ 大阪のおでかけグルメスポットを紹介 @retrip_nagoya_ 名古屋の話題のカフェを紹介 @retrip_kyoto_ 京都のおでかけスポットを紹介 @retrip_fukuoka_ 福岡のおでかけグルメスポットを紹介 @retrip_hokkaido_ 北海道のおでかけスポットを紹介 @retrip_korea_ 韓国の話題のカフェを紹介 @retrip_dinner 全国の話題のごはんを紹介 @retrip_news 最新のおでかけ情報を紹介 @retrip_nippon 日本の絶景を紹介 @retrip_global 海外の絶景を紹介 @retrip_gourmet 全国の話題のスイーツを紹介 @retrip_cafe 全国のおしゃれなカフェを紹介 . ▼RETRIP[リトリップ]のアプリは AppStore、GooglePlay「リトリップ」で検索! プロフィールのURLからもダウンロードできます . photo by @thebrazilianpassport . #RETRIP #リトリップ #retrip_global #retrip_si #retrip_ #retrip_tanzania #retrip_タンザニア #tanzania #タンザニア #ザンジバル島 #zanzibar #therockrestaurant #世界の絶景 #旅好きと繋がりたい #海外旅行好きな人と繋がりたい #旅したくなるフォト #worldtravel #instatravel #instatravelling #instalike #likeforlikes #like4likes

A post shared by RETRIP<リトリップ>海外 (@retrip_global) on

日本だけみていると、高齢化&人口減少時代でお先真っ暗みたいな気分になります。

けど、同時代に別の世界が走っているという現実を知ることだけでも、だいぶ気持ちが楽になるものです。

変化は行動しないと起こりません

繰り返しますが、先の見通しが立たない時代で頼りになるのはです。

なので、生き方に迷ったら良質な本を読解したらOK。

けど、日本人の1/3は簡単な日本語すら理解できない、、、という悲しい現実も無視できません。

なので、本記事で紹介した本を読んでも理解できず、生き方に迷い続ける、、、という方も一定数いらっしゃるわけです。

そうした場合は、本記事で解説したように、自身の体験を変えてしまえばよくて、もっとも現実的な方法はひとり旅です。

「ひとりで旅に出る→普段、体験できないことを体験する→思考が変わる→迷いが消える」という流れになりやすいからです。

なので、本を読んでもいまいち理解できなかった人は、思いきって海外にひとり旅に出かけてしまいましょう。

ココがおすすめ

よくある疑問:英語が苦手な人はどうしたらいいですか?

はてな

「英語が苦手な人はどうしたらいいですか?」と不安に思う人がいます。

確かに言葉が通じないと不安ですよね。

そういう場合は翻訳機を導入したらOK。

現状、どんなシチュエーションでも使える完璧な通訳機はないです。

けど、日常会話ぐらいならたいてい問題なく使えます。

おすすめはAI翻訳機のポケトークwです。

他に比べて翻訳精度が高いので、英語が苦手な人はもっておいて損なしです。

created by Rinker
POCKETALK(ポケトーク)
¥12,800 (2023/03/28 10:58:00時点 Amazon調べ-詳細)

ただこれはオンラインでしかつかえません。

オフラインでも使いたいならilliがおすすめです。

なお、illiはポケトークwと同程度の翻訳精度がありますが、長文は訳せないのでご注意ください。

created by Rinker
ili(イリー)公式
¥4,790 (2023/03/28 04:08:16時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ:今後の生き方を考えるおすすめ本5冊+α

本記事では「この先、どう生きてけばいいだろうか。今後の生き方の参考になる本を教えてほしい。また本を読んでも理解できない場合の対策も知りたい」という疑問にお答えしました。

本記事でおすすめする本は以下の6冊でした。

ココがおすすめ

これらの本は自信をもっておすすめできますが、読者の読解力によっては理解不能かもしれません。

そうした場合は海外にひとり旅でもして、世界観を変える体験を積むといいですよ。

行動しなければ迷う日々に変化なしですから、何かひとつでも新しくはじめてみましょう。

ココがおすすめ

キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!

作業療法

【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

2019/11/8    

きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...

生活・仕事

【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】

2019/7/27    

きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...

生活・仕事

【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

2019/7/26    

きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...

作業療法

作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選

2019/9/13    

きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...

作業療法

【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】

2019/10/1    

きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...

-生活・仕事
-