
こんな方におすすめ
- 動画編集を学びたい
- できれば動画編集で副業もしてみたい
本記事を書いているぼくは現役のYouTuberです。
YouTubeに関する情報
- チャンネル登録者数1930人ほど
- 月間総再生時間6万分ほど
- 月間視聴回数1.1万ほど
基本、無編集動画をアップしていますが、やろうと思えば普通に編集できます。
動画編集を学べるおすすめ本5冊
動画編集の本はいろいろ読んだので、悩みつつ厳選で5冊だけ紹介します。
では、さっそく見ていきましょう。
動画の価値がわかる本
ぼくは昨年の11月にこの本を読んで、YouTubeをはじめようと決断しました。
ぶっちゃけ、研究者としてやってきたぼくが、YouTuberをはじめるとは思っていませんでした。
けど、本書を読んで動画の価値に気づき、ぼくの本業を発展させる原動力に動画を活用しようと決断することができました。
動画編集に興味がある人は、ご自身がこれからやろうとしている挑戦の価値を理解するために、必ず本書を読むべしです。
YouTubeの基本がわかる本
「動画2.0」を読んだ後にソッコーで買った動画本です。
動画はYouTubeでアップするのが基本ですけど、そのやり方なんてさっぱりわからなかったので、いの一番に読みました。
YouTube×動画は本業を加速させるツールですけども、その基本から応用までわかりやすく学べます。
「動画?どうしたらいいの?」という人は本書でノウハウを学べばOK。
YouTubeの可能性がわかる本
動画のプラットフォームにはいろいろありますが、その中でもYouTubeが非常に重要です。
本書の著者はYouTube副社長でして、世界規模のプラットフォームであるYouTubeの価値を理解できる内容です。
成功事例も豊富ですから、デジタル社会で生き抜く方法を考えるヒントにもなります。
動画のプラットフォームで迷っている人は必読です。
動画編集がわかる本
紙ベースで買った本です。
この2冊は動画編集の具体的なノウハウを学ぶことができます。
ハウツー本なので、電子書籍で買うと読みにくいです。
なので、紙ベースで買って熟読しつつ手を動かしたらOK。
iPhone×Macの人は必読です。
動画編集おすすめ本を読みつつやるべきこと
動画編集おすすめ本を読みつつやるべきことは以下の通りです。
簡単な流れ
- 役立つ知見をメモする
- メモしたら、実際に動画を撮影する
- できるだけ多くの動画を編集する
役立つ知見をメモする
本を読みつつ、役立ちそうな知見をどんどんメモしたらOK。
メモはAppleなら純正メモアプリが一番おすすめです。
動作が軽いし、安定しているし、パソコンと連携できるからです。
AndroidやWindowsも軽量、安定、連携という観点からメモアプリを見つけて使ったらいいです。
メモアプリは外付けキーボードがあった方が効率良く書けます。
-
-
すきま時間を活用するならiPhoneメモアプリがおすすめ
きょうごく本記事では「すきま時間を活用して原稿を書きたいです。おすすめはありますか」という疑問にお答えします こんな方におすすめ すきま時間を有効活用したい 効率良く原稿を書きたい こんにちは、京極真 ...
続きを見る
-
-
【感想】logicool超薄型キーボードiK1042BKAは超おすすめ
きょうごく本記事では「iPhoneで効率よく仕事するためにポータブルキーボードがほしい。logicoolの超薄型キーボードiK1042BKAってどんな使い心地かなぁ。他のポータブルキーボードとの使い心 ...
続きを見る
メモしたら、実際に動画を撮影する
メモを見つつ、動画を撮影しましょう。
例えば、iPhoneで動画を撮影するなら、以下の本のメモを読みながら動画を撮ればOK。
メモした内容を実際に使うことで、確実にスキルとして定着すると思います。
できるだけ多くの動画を編集する
しっかりとしたスキルを身につけるには、たくさんの動画を編集する必要ありです。
何度もやらないと上達しないですからね。
また、たくさんの動画を編集するには、多くの動画を撮影する必要があります。
すると、撮影するスキルもアップするので、より動画編集の質が向上しやすくなります。
そのためには、繰り返しになりますけども、できるだけ多くの動画を編集することが欠かせません。
動画編集を本格的に学びたい人はオンラインスクールを活用すべし
動画編集は副業になる
動画編集は立派な副業になります。
例えば、以下はクラウドワークスにある動画編集の案件です。
報酬は100,000円から300,000円なので、副業としては十分すぎるぐらいの収入です。
よくある疑問:本で独学して副業できるのかしら?
はてな
「本で独学して副業できるのかしら?」と疑問に思う方がいます。
確かに、日本人の1/3は簡単な日本語すら読めないので、本で独学して100,000円から300,000円の案件を事故なくこなせるのか、、、という不安はあるかと思います。
そういう人はTechAcademyの動画編集コースがおすすめ。
最短4週間のプランで139,000円かかりますけども、動画編集案件1つこなしたら回収できる額です。
なので、本格的に動画編集を学んで、副業にしたいならTechAcademyの動画編集コースを活用しましょう。
ココがおすすめ
よくある疑問:動画編集のメリットとデメリットは?
はてな
「動画編集のメリットとデメリットは?」と疑問に思う方がいます。
動画編集のメリットは以下の通り。
メリット
- 楽しい
- 稼げる
- 自宅でできる
- 仕事の案件が多い
- これからさらに伸びる など
動画編集のデメリットは以下の通り。
デメリット
- 知識と技術が必要である
- 動画編集ソフトに初期投資が必要なことあり(無料もある)
- 収入は技術に比例する など
こんな感じで、メリットとデメリットがありますが、基本はメリットの方が大きいテーマです。
なので、興味があるなら早めに動いた方がいいです。
まとめ:動画編集を学べるおすすめ本5冊【本気で勉強する方法あり】
本記事では「動画編集でおすすめ本を知りたい。これから動画編集したいけど、どんな本を読めばいいだろう。将来的には動画編集で副業したいから、本気で勉強はじめる方法も教えてほしい」という疑問にお答えしました。
紹介したおすすめ本は厳選5冊でした。
本格的に学びたいならオンラインスクールも検討しましょう。
行動しなければ何も変わらないので、何か1つでもいいから行動してみてください。
ココがおすすめ
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...