
こんな方におすすめ
- 運動会の場所取りなんてしたくないぁ、、、と思っている
- 運動会の場所取りしないメリットとデメリットが知りたい
する?しない?運動会の場所取りでまだ消耗しているの?
結論:運動会の場所取りはしなくてOKです
結論をいうと、嫌なら運動会の場所取りはしなくてOKです。
理由は、場所取りしても、その場でずっと過ごすことないからです。
ぼくの経験上、結局のところあちこち移動しながら見るので、朝の3時とか4時から並んで場所取りしても、自己満足以上に得られるものなしです。
具体例
例えば、運動会がはじまると、子どもたちが座っているところに移動したりします。
また、トイレにいったり、ご近所さんと話すために別の場所にいったりもします。
ぼくの感覚では、7:3ぐらいで移動している方が多いです。
つまり、一定の場所に居続けることはほぼないので、運動会の場所取りはしなくていいです。
嫌だなぁ、、、と思いながらやると、雰囲気が悪くなってせっかくの運動会が台無しになるかも。
なので、場所取りで無理せず思いっきり運動会を楽しんだ方がいいです。
よくある疑問:場所取りしないと相方の機嫌が悪くなるときは?
はてな
「場所取りしないと相方の機嫌が悪くなるときは?」と疑問に思う方がいます。
結論をいうと、普段から大切にしたらOK。
ぼくの経験上、運動会の場所取り1つで機嫌が悪くなるときは、普段の関わり方に問題なことが多いです。
具体例
具体的にお話しすると、普段から子育てに参加していない場合、「運動会のときぐらい働けや!」となって朝の3時とか4時から場所取りするよう強要されることありです。
また、炊事、洗濯、片づけなども普段から公平に役割分担していない場合でも、イベントごとに過重な負担を強いられがちです。
日常の負担が不公平だと、特別なイベントで埋め合わせるよう求められるわけです。
こんな感じで、運動会の場所取りをしないと相方の機嫌が悪くなるときは、普段の行いから改めるようにしたらいいです。
よくある疑問:自分が好きでやっているんですけど?
はてな
「自分が好きでやっているんですけど?」という方もいます。
その場合は、お好きにどうぞです、笑。
家族から「あちがとう♥️」と言われるとうれしいですよね。
ぼくの話は、心のどこかで運動会の場所取りなんて不毛だ、、、と感じている人向けです。
好きでやっているならご自由にどうぞです。
具体例
ただし、本当は好きでもないのに、やらざるを得ないから好きだと合理化していることもありです。
例えば、最初は「こんなことせなあかんの?」と感じていたけども、毎年やっているうちに「これはこれで楽しいかも」と思いはじめた、、、ときは合理化しているだけかもです。
その場合、だましだまし続けるのもありですが、さくっとやめてしまってもOKです。
早朝からの運動会の場所取りが好きなら自由にどうぞですが、合理化によってそう思っているだけなら改めた方がいいかもです。
運動会の場所取りしないメリットとデメリット
運動会の場所取りしないでOKですが、そのメリットとデメリットについてもお伝えしておきます。
運動会の場所取りしないメリット
運動会の場所取りしないメリットは以下の通りです。
メリット
- 場所取りするよりも楽です。2時とか3時に起きて、外で過ごさなくてもよいですから
- 運動会に集中できます。朝早くから場所取りすると日中眠くなりますよね(たぶん)
- 運動会終了後も体力が残っているので、外食にでかけたりいろいろ楽しめます
- 年1回の貢献で他の家事を代償しないので、普段からの公平な役割分担が促進されます
- 色んな場所で競技を見ることが前提になるので、想像以上にいいポジションを発見できるので見やすいです など
こんな感じで、運動会の場所取りしないメリットはいろいろあります。
運動会の場所取りしないデメリット
運動会の場所取りしないデメリットは以下の通り。
デメリット
- 基本的に空いている場所しか使えない
- お祭り感に欠けるかもしれない
ぼくはほとんどデメリットを感じていないのですが、あえて上げるとしたらこんな感じかなぁ。
まぁ取るに足らないデメリットだと思うので、運動会の場所取りするかどうかで迷っているならやめてしまったらいいですよ。
よくある疑問:爺婆が来るので日陰を確保したいときは?
はてな
「爺婆が来るので日陰を確保したいときは?」と疑問に思う方がいます。
日傘、パラソルを用意したらOK。
日陰っていっても、運動会の競技が見えるところは、太陽が動くと日に照らされるものです。
なので、日陰にこだわって無理する必要ないです。
熱中症に注意しつつ、お楽しみくださいね。
まとめ:する?しない?運動会の場所取りでまだ消耗しているの?
本記事では「もうすぐ子供の運動会があります。ご近所さんは朝の3時から並んでいるらしい、、、。めちゃくちゃ大変そうなのでやりたくない。それでも場所取りした方がいいのかなぁ」という疑問にお答えしました。
結論をいえば、やりたくないなら運動会の場所取りはしなくていいですよ。
競技がはじまったら、いろいろ移動しながら見ることになるので、実質的な弊害はないからです。
いやいややって鬱陶しい雰囲気になるよりも、無理せず心から楽しんだ方がご家族のためにもいいですよ。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...