
こんな方におすすめ
- 初心者におすすめのサーバーを教えてほしい
- SEOに強いおすすめサーバーの選び方が知りたい
先に結論をいうと、以下の3つの中から選べばOKです。
サーバー | おすすめ度 | 初期費用 | 月額費用 | 特徴 |
エックスサーバー | 3000円 | 1000円〜 | 最大手で安定している。利用者が多いため、わからないときにググれば大抵の問題は解決できる | |
MixHost | 0円 | 880円〜 | 高機能かつ低価格。利用者はそこそこ多い。 | |
ConoHa WING | 0円 | 1200円〜 | 国内最速のサーバー。利用者はまだ少ない。 |
ブログをしっかり運営すると以下のメリットがあります。
メリット
- 本業が広がる
- 副業が加速する
- 有益な趣味にもなる など
デメリットは「忙しくなる」ぐらいでして、ブログをやらない理由はないと思っています。
ブログをしっかり運営するにはサーバー選びはとても重要です。
そこで、本記事では上記のサーバーを厳選比較しつつ、おすすめの理由をSEOの観点から解説します。
なお、ブログの始め方は以下の記事で書いています。
-
-
【初心者向け】WordPressでブログのお得な始め方【SEO解説付】
本記事の内容 WordPressでブログのお得な始め方 SEO対策したWordPressでブログの始め方 WordPressで始めたブログの育て方 本記事を書いているぼくは、たぶん2009年頃からブロ ...
続きを見る
【厳選比較】初心者におすすめレンタルサーバーは3つしかない
上述した通り、おすすめサーバーは以下の3つです。
サーバー | おすすめ度 | 初期費用 | 月額費用 | 特徴 |
エックスサーバー | 3000円 | 1000円〜 | 最大手で安定している。利用者が多いため、わからないときにググれば大抵の問題は解決できる | |
MixHost | 0円 | 880円〜 | 高機能かつ低価格。利用者はそこそこ多い。 | |
ConoHa WING | 0円 | 1200円〜 | 国内最速のサーバー。利用者はまだ少ない。 |
以下それぞれ解説します。
エックスサーバー:安定&情報量重視
公式サイト:https://www.xserver.ne.jp
おすすめ度:
当サイトもエックスサーバーで運用しております。
選んだ理由は、最大手だけあって安定しているし、webに情報がめちゃくちゃあるからです。
その利点は、何か困ったことがあったときに、Google検索するとほとんど解決できるところにあります。
初心者がサーバーをかりてブログを制作すると、いろいろわからないことがでてくるものです。
エックスサーバーは、webに情報が多いので、初心者が運用しやすいです。
ココがおすすめ
- 国内最大手である
- 速度と安定性に優れている
- webに情報量が多い
- 独自SSLが無料である など
ココに注意
- 初期費用がかかる
エックスサーバーの詳細は以下の記事で解説していますので、あわせてお読みください。
-
-
エックスサーバーは初心者におすすめ【実質0円ではじめる方法も解説】
こんな方におすすめ 初心者におすすめのサーバーを教えてほしい 実質無料ではじめる方法があれば知りたい 現在のぼくはエックスサーバーでWordPressブログを運営しています。 ブログやるならWordP ...
続きを見る
登録はこちらから!
MixHost:高機能かつ低価格
公式サイト:https://mixhost.jp
おすすめ度:
MixHostは少しでも安くサーバーを借りたい人におすすめです。
初期費用不要で、しかも月額880円から運用できるのは、やはり魅力です。
また、MixHostは低価格なのに高機能です。
比較的新しいところなので、最新のサーバーを実装しています。
なので、高機能かつ低価格でブログを運営したい初心者におすすめです。
ココがおすすめ
- 低価格である
- 高機能である
- 利用者はそこそこ多い など
ココに注意
- 比較的新しいため、エックスサーバーに比べると情報量が少ない
登録はこちらから!
ConoHa WING:国内最速
公式サイト:https://www.conoha.jp/wing/
おすすめ度:
ConoHa WINGはとにかく超高速です。
他のサーバーに比べて2倍以上速いです。
サイトの読み込みに3秒以上かかると、53%の人が閲覧を中止して離脱します。
その点、ConoHa WINGは国内最速なので安心です。
Webにおいて速さは正義なので、爆速で表示されるサイトを運営したい人におすすめです。
ココがおすすめ
- 国内最速である
- しかも高機能である
- サポートが充実している など
ココに注意
- かなり新しいため、他のサーバーよりも情報量が少ない
- 月額費用は若干高め
登録はこちらから!
初心者おすすめレンタルサーバーを選ぶ基準【SEOの観点から】
結論は以下の2点が主な基準です。
ココがポイント
- SSLに無料対応している
- 高速で表示される
SSLに無料対応している
最近のSEOではSSLの重視が加速しています。
つまり、セキュリティ対策で通信を暗号化していないサイトは表示されないのです。
そうなると、ブログを運営している意味がないですよね。
なので、SSL化は必須の対策であるといえます。
本記事で紹介したサーバーはいずれも無料でSSL化することができます。
有料のところだと1万円ぐらいかかったりします。
その点、本記事で紹介したサーバーはかなりお得です。
高速で表示される
SEOではサイトを快適に閲覧できるよう高速表示を評価しています。
速度の遅いサイトの評価は下がるのです。
特に、スマートフォン向けのサイトはその傾向が以前から明確に示されています。
表示速度でいうと、ConoHa WINGが圧勝です。
けど、エックスサーバーとMixHostがGoogleから低評価を受けるほど遅いかというと、まったくそんなことありません。
本記事で紹介したサーバーはいずれもユーザー・エクスペリエンスを損なわないレベルで高速表示されますので安心です。
SEOの観点からいうとテーマ選びもめちゃ大切です
サーバーがSEOに適していても、テーマの内部構造がめちゃくちゃだと意味なしです。
表示速度が遅くなったり、ユーザー・エクスペリエンスが低下したりするからです。
なので、サーバー選びと同様に使用するテーマにも注意を払うべしです。
おすすめテーマはいくつかあるので、それについては以下の記事で解説しています。
テーマ選びの参考にしてくださいね。
-
-
【2020年版】目的別WordPressおすすめテーマ厳選3つ
こんな方におすすめ WordPressのおすすめテーマを教えてほしい WordPressおすすめテーマを選んだ後にやるべきことも知りたい ブログ歴はわりと長いのですが、WordPressを使いはじめて ...
続きを見る
まとめ:【厳選比較】初心者におすすめレンタルサーバーは3つしかない
本記事では「ブログをはじめたいけど、サーバーってどれを使ったらいいの?いっぱいあってよくわからない。おすすめが知りたいなぁ」という疑問にお答えしました。
結論は以下の通りです。
サーバー | おすすめ度 | 初期費用 | 月額費用 | 特徴 |
エックスサーバー | 3000円 | 1000円〜 | 最大手で安定している。利用者が多いため、わからないときにググれば大抵の問題は解決できる | |
MixHost | 0円 | 880円〜 | 高機能かつ低価格。利用者はそこそこ多い。 | |
ConoHa WING | 0円 | 1200円〜 | 国内最速のサーバー。利用者はまだ少ない。 |
上記のサーバーでしたらどこを選んでも後悔なしです。
なので、後は皆さんの好みで選べばOK。
それでは、良質なサーバーを選んで、ブログ運営をお楽しみください。
以上、初心者におすすめレンタルサーバー3選でした。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
こんな方におすすめ 転職サイト&転職エージェントの違いを知りたい 転職サイト&転職エージェントの活用の仕方もあわせて教えてほしい 「キャリアアップのために転職したい、、、」「ブラック企業から抜けだした ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
本記事の内容 おすすめ求人転職サイト・エージェントの選び方 全業種におすすめ求人転職サイト・エージェント おすすめ転職サイト・エージェントでよくある疑問4選 なお、医療福祉の転職サイト&転職エージェン ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
こんな方におすすめ 職種別のおすすめ転職サイト&転職エージェントを教えてほしい 今すぐではないけども、転職したいと考えている ブラックな臨床現場から抜けだしたい キャリアアップのために転職したい 医療 ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
こんな方におすすめ いずれ転職したいけど、今すぐではない 近いうちに転職したい 転職でキャリアアップしたい 作業療法士に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選 作業療法士に強いおすすめ転職サイト ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
本記事の内容 作業療法士が転職で異業種、異業界の一般企業に就職する方法 一般企業に転職したい作業療法士がやるべき事前準備 作業療法士が転職で一般企業に移動するためのキモ 一般企業に転職したい作業療法士 ...