
こんな方におすすめ
- 気持ちが落ち込む出来事に対処したい
- 大きな挫折から立ち直りたい
先日、以下のようなTweetをしました。
ショックなことが起こったときは「数年後にはたいていのことはネタになる」と思っておけばいいです。そのときは絶望するかもですが、いつまでも暗闇は続かないという視点をもっておくと、そうでない場合に比べて救われます。ブログやYouTubeをやっていると特にネタとして扱いやすいのでおすすめ。
— 京極真🌸教授YouTuber (@MaKver2) October 7, 2019
ショックなことが起こったときは「数年後にはたいていのことはネタになる」と思っておけばいいです。そのときは絶望するかもですが、いつまでも暗闇は続かないという視点をもっておくと、そうでない場合に比べて救われます。ブログやYouTubeをやっていると特にネタとして扱いやすいのでおすすめ。
人生ってわりと山あり谷ありなので、自分にとって取り返しがつかないと感じる問題が起こると、「人生おわった」という気分になりますよね。
けど、視点を変えると前向きになれるものです。
本記事では上記のTweetを深掘りしていきます。
気持ちが落ち込む出来事があっても数年後にはネタ話になる件
結論:すべては人生のネタ話になる
結論はTweetのとおりですけど、気持ちが落ち込む出来事があっても、数年後にはネタになるので問題なしです。
大きく挫折しても、生きていればそのうち笑い話です。
ぼくが体験した挫折例は以下の通り。
具体例
- 作業療法士養成校時代に1年留年する
- 激しい信念対立で萎える
- 過労からの突発性難聴で萎える などなど
当時は気持ちが落ち込む出来事でしたけど、どれも1年後にはネタ話になっていました。
これからも大きく挫折することはあるでしょうけど、ぜんぶ人生のネタになると割り切ってやっていくつもりです。
挫折してもOKですよ
43年間生きてきて思うのは、人生には好不調があるので、挫折してもOKということです。
挫折しても人生は続くし、行動していればチャンスはめぐってくるからです。
具体例
激しく挫折すると「人生おわた、、、」と確信するかもですが、それは単なる思い込みです。
未来は確定していないからこそ未来なので、「人生おわた、、、」と強く強く確信しても終わっていません。
生きている限りにおいて、激しく挫折しても上昇気流は再び発生するので、うまく波乗りしていけばいいです。
挫折は誰にでも起こりえますから、過度に恐れるのは時間の無駄です。
挫折してもOKだと思いさだめて行動あるのみです。
文句ばかり言うのは御法度です
1つ留意点があります。
気持ちが落ち込む出来事があったときに、やってはいけないことがあって、それは「文句ばかり言う」です。
文句の1つでも言わないとやってられない、という気持ちはわかります。
けど、ぼくの経験上、文句を言っても挫折から1ミリも立ち直れないんです。
具体例
例えば、誰かに足を引っ張られて、プロジェクトが頓挫したとします。
心情としては「嫌がらせされた!」とぶつくさ文句を言いたくなります。
けど、文句を言ったからといって、頓挫したプロジェクトが成功する可能性は、、、ゼロです。
ぼくも人間だし、文句を言ったことは何度もあるので、文句を言うなとはいいません。
だけども、文句を言いまくって何かした気分になるのは、明らかにアホです。
文句を言いつつも、がむしゃらに行動するべしです。
気持ちが落ち込む出来事をネタ話にするコツ
結論:行動あるのみです
気持ちが落ち込む出来事をネタ話にするには「行動」するしかないです。
大きな挫折は行動しないとネタ話ではなくトラウマになるからです。
具体例
例えば、ぼくは作業療法士養成校時代に留年したことがきっかけで一念発起し、真面目にがむしゃらになって勉強するようになりました。
また、激しい信念対立で萎えたことがきっかけで、信念対立解明アプローチを開発することになりました。
突発性難聴になったときは生産性を高める必要があったので、試行錯誤したところ論文や著書の原稿を基本的にひと筆書きで仕上げられるようになりました。
もし、行動していなかったら、いずれの出来事も克服できない耐えがたい思い出になっていたと思っています。
なので、気持ちが落ち込む出来事が起こったら、右も左も分からない状態でもいいからとにかく行動しましょう。
死が訪れるまで人生の意味を決めつけない
また、激しい挫折を経験すると、「人生おわた」とか「人生詰んだ」と決めつけがちです。
けど、意味は後からいくらでも変わるので、死が訪れるまで人生の意味を決めつける必要なしです。
具体例
例えば、激しい信念対立で萎えたときは、つらい人生だ、、、と思ったことありです。
けど、そのおかげで信念対立解明アプローチを作れましたし、たくさんの志ある素敵な人たちとつながることができました。
気持ちが落ち込む出来事を体験すると、ネガティブな意味を強く確信しますが、それってわりと後から変わるものです。
人生の意味を決めつけると行動しにくくなります。
けど、意味は後からいくらでも変わるので、そのとき強く確信することがあっても、とらわれないほうがいいです。
死が訪れるまで人生の意味は決まらない、と思いさだめて行動あるのみです。
大きな挫折があってもいいようにブログとYouTubeはやっておくべし
気持ちが落ち込む出来事をネタ話に変換しやすくするために、ブログとYouTubeはやっておいた方がいいです。
この2つは挫折したときに使えるチートツールかも、、、と思っています。
例えば、超有名なYouTuberのヒカルさんですが、「マジで人生詰んだ」といえるような挫折がありましたけど、その後YouTubeを活用して再起していますよね。
これ、もしYouTubeを使っていなかったら、不可能だったと思っています。
研究論文や著書は、著者の意図でハンドリングできないです。
なので、激しく挫折したときに、ネタ話を表現する方法として機能しません。
けど、ブログとYouTubeは自身の意図にそって柔軟に活用できるので、「激しい挫折→行動する」というパスを通してネタ話にして表現できる可能性のチートツールかと思っています。
なので、人生山あり谷あり、、、と思っている人は、ぜひブログとYouTubeを仕込んでおきましょう。
-
-
YouTuberになるには【最低限必要の知識・機材・本の紹介】
きょうごく本記事では「YouTubeをはじめたいです。YouTuberになるにはどうしたらよいですか」という疑問にお答えします こんな方におすすめ YouTuberになりたいけど、なり方がわからない ...
続きを見る
-
-
【初心者向け】WordPressでブログのお得な始め方【SEO解説付】
きょうごく本記事では「これからブログをはじめたいと思っています。WordPressでブログを始めるにはどうしたらいいですか」という疑問にお答えします 本記事の内容 WordPressでブログのお得な始 ...
続きを見る
まとめ:気持ちが落ち込む出来事があっても数年後にはネタ話になる件
本記事では「ひどい失敗をしました。気持ちが落ち込んで夜も寝れません。人生つんだ。どうしたらいいだろう」という疑問にお答えしました。
結論をいうと、気持ちが落ち込む出来事があっても、数年後にはネタになるので問題なしです。
ただし「大きな挫折→ネタ話」にするには「行動」するしかないです。
つらいでしょうけど、ひたすら行動しましょうね。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...