
こんな方におすすめ
- 仕事を辞めたいけど、生活があるから辞められない
- どうしたら仕事辛いとき辞められるかを知りたい
仕事を辞めたいと思ったらいつでも行動できるようセーフティーネットを作ろう
結論:仕事を辞めたいと悩んでも良いように人生のセーフティーネットを作ろう
結論をいうと、仕事を辞めたいと悩んでも良いように人生のセーフティーネットを作るべしです。
人生のセーフティーネットがあれば、マジでもう無理、、、と思ったときに勇気を出して逃げることができるからです。
具体例
具体的にお話しすると、仕事を辞めたいと思っても、収入減がその仕事のみだと、かなり逃げにくいですよね。
けど、収入減が複数あったとしたら、本当に仕事を辞めたい、、、と思い悩む前に逃げることができるかもです。
また、収入が途絶えても半年ぐらいやっていける貯金があっても、やっぱ逃げやすいです。
仕事辞めたい→ストレス増大→うつ病、、、というコースは人生に与えるダメージが半端ないので、そうなる前に逃げられるよう人生のセーフティーネットを作っておきましょう。
よくある疑問:人生のセーフティーネットがあっても仕事の責任があるので逃げられないのでは?
はてな
「人生のセーフティーネットがあっても仕事の責任があるので逃げられないのでは?」と疑問に思うことがあります。
確かに、仕事には責任がともないます。
けど、責任>人生とはならないですよね。
具体例
例えば、経営者なら全責任を負うしかないですけど、一般の労働者なら仕事は手段にすぎないですよね。
なのに、その手段のせいで人生にダメージを負うのは本末転倒です。
本来、一般の労働者はヌルゲーのはずなので、その本質に立ち返って、自分の人生が壊れるぐらいなら責任から逃げる、という視点をもつべしです。
こんな感じで、仕事には責任がともないますが、人生の方が大切なので戦略的に無責任になることも重要です。
仕事を辞めたい人のための人生のセーフティーネットの作り方
結論:収入源を複数もつ
結論をいうと、人生のセーフティーネットは収入源を複数もつと作ることができます。
理由は仕事を辞めても、生活が壊れる事態を回避しやすくなるからです。
例えば、以下のような収入の構造だと、仕事辞めたい、、、と思ってもなかなか逃げにくいですよね。
具体例
- 現在の仕事の収入→月収17万円のみ
この場合、現職からの収入が途絶えると、貯金、失業保険などに頼るしかなくなります。
すると、仕事を辞めたい、、、と思っても、心理的ハードルが上がるので逃げにくいです。
けど、以下のような収入構造だと、上記に比べたら逃げやすいはず。
具体例
- 現在の仕事の収入→月収17万円
- 在宅ワーク→月5万
- ブログ→月5万
こんな感じで収入源が複数あれば、現職の収入が途絶えても、しばらくしのげるので、仕事を辞めたい、、、と思ったときにいくぶん辞めやすいでしょう。
収入源を分散させる方法
いまの時代、収入源を分散させるハードルはめちゃ下がっています。
在宅ワークしたいなら、以下のサイトに無料登録したらOK。
実際に見てもらったらわかりますけど、さまざまな仕事がありますから、自分ができる仕事を請けおえばいいです。
また、ブログをはじめたいならWordPressを使ってブログを作成したらいいです。
ブログは無料ブログと有料ブログがありますけど、圧倒的に有料ブログのwordpressがおすすめです。
実質無料で有料ブログをはじめる方法もあるので、気になる方はぜひ以下の記事をどうぞです。
-
-
【初心者向け】WordPressでブログのお得な始め方【SEO解説付】
きょうごく本記事では「これからブログをはじめたいと思っています。WordPressでブログを始めるにはどうしたらいいですか」という疑問にお答えします 本記事の内容 WordPressでブログのお得な始 ...
続きを見る
収入源を分散させたいなら、今日から動いた方がいいです。
でないと、明日には忘れて、仕事を辞めたい、、、でも辞められない、、、という日々の繰り返しです。
誰でもできることなので、思いたったらソッコーで行動して人生を変えましょう。
支出を押さえることも重要です
人生のセーフティーネットを作りつつ、支出を押さえる努力も欠かせないです。
理由は、支出がザルだと複数の収入源を確保しても焼け石に水だからです。
具体例
例えば、17万円の収入があって、17万円使っていたら、差し引きゼロですよね。
これだと、ぶっちゃけ冬眠しているとのほとんど一緒です。
なので、きっちり支出を抑えつつ、収入源を分散させるといいです。
支出を抑えたいなら、例えば以下が削減しやすいです。
具体例
- 家賃
- 通信費
- 食費
- タバコ・酒 など
さくっとカットしつつ、人生のセーフティーネットを地道にコツコツ作っていきましょう。
まとめ:仕事を辞めたいと思ったらいつでも行動できるようセーフティーネットを作ろう
本記事では「仕事辞めたい。もう疲れました。でも生活もあるし、いまは辞めれません。つらい。どうしたらいいんだろう」という疑問にお答えしました。
結論は、仕事を辞めたいと悩んだら、無理せず逃げられるように、人生のセーフティーネットを作っておけばOK。
人生のセーフティーネットは収入源を複数もつと作ることができますので、こつこつ頑張っていきましょう。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...