
こんな方におすすめ
- 仕事で理不尽な目にあってイライラしている
- イライラで時間を無駄にしたくない
- 具体的な対策を知りたい
仕事で理不尽な出来事があってイライラするのは時間の無駄な件
イライラしても問題は解決・解明しない
結論をいえば、仕事で理不尽な出来事があってイライラするのは、たいてい時間の無駄です。
理由は、イライラしても問題が解決したり、解明したりすることはないからです。
ぼくも仕事で理不尽な経験をするとイライラします。
例えば、どう考えても自分よりも暇そうな人が「忙しい。だから、これやってください」と仕事を押しつけてくると、ちょっとイラッとしたりしませんか。
キャパが違うので、そんなこと言ってもしょうがないと思いつつも、何だか理不尽だなぁと感じるかもです。
けど、いくらイライラを募らせても、どうにもならないんですよね。
仕事だからやるしかないし、イライラしてもしんどいだけで、何も変わらないからです。
理不尽には存在論的根拠はない話
盲点ですけども、何が理不尽かは関心によって違いますよね。
哲学で明らかになっていますけども、価値や意味は関心に応じて規定されるからです。
忘れがちですけども、これは重要なポイントです。
例えば、肉体労働に関心がある人にとっては、事務処理を押しつけられると理不尽に感じるかもしれません。
他方、事務処理に関心がある人が、肉体労働を押しつけられると理不尽に感じるかもです。
物事の価値や意味は、その人の立ち位置によって変わるわけです。
だから、理不尽には存在論的根拠がないんです。
関心を変えない限り、イライラしても解決・解明できない
ここからわかることは、「理不尽→イライラ」してもどうしようもないということです。
関心を変えない限りは、理不尽はいつまでも理不尽なままだからです。
もっと言えば、イライラするとストレスがたまって、関心が強化されてさらに理不尽なところに目が行き、もっとイライラする、、、みたいな悪循環に陥るかもです。
そう考えると、仕事で理不尽な出来事があって、イライラするのはマジで時間の無駄だなぁ、、、と思いませんか。
いや、人間なのでそれでもイライラしますけども。
とはいえ、関心を変えない限りはこの悪循環から逃れられないです。
なので、「理不尽→イライラ」構図に巻き込まれたら、はやめに関心を変えましょう。
理不尽な仕事でイライラしないための対策
では、どうしたら関心を変えられるでしょうか。
いろいろなやり方がありますけど、本記事では以下の3つの対策をさくっと解説します。
ココがポイント
- その①:相手の関心に配慮する
- その②:コミュニティを広げる
- その③:他の会社に関する情報を収集する
以下それぞれ解説します。
その①:相手の関心に配慮する
これは基本中の基本。
意味や価値は関心によって規定される以上、相手がどんな関心をもって仕事をふってきたかについて配慮する必要ありです。
ここを外すと、どうしようもないです。
例えば、上司がクレーム対応の仕事を押しつけてきたとします。
あなたはいつも通りの業務遂行に関心があるので、それを理不尽に感じたとしましょう。
けど、上司の関心が顧客対応の「スキルアップ」と「コミュニケーション能力の高さに対する高評価」にあったと察することができたらどう感じるでしょうか。
たぶん、上司の関心に気づかない場合に比べて、多少なりとも理不尽は感じは減るかもです。
こんな感じで、理不尽だなぁ、、、と感じたら、相手の関心に配慮したらOK。
関心の幅が広がるので、理不尽以外の意味を見いだせて、イライラが減じる可能性ありです。
その②:コミュニティを広げる
「これしかない、、、」と思っていると、気持ちに余裕がなくなって理不尽な出来事にクローズアップしがちです。
なので、理不尽な仕事でイライラしているならば、職場以外にもコミュニティをもつようにしたらいいです。
職場以外につながる場があれば、関心が多様化するのでイライラも減らしやすいです。
例えば、職場以外にスキルアップでプログラミングを勉強する人たちとつながる場があると仮定しましょう。
そうすると、仕事終わりにそうした人たちとプログラミングについて勉強ができるし、それ以外についてもいろいろ話ができますよね。
職場以外に一緒に作業する仲間がいる、、、という安心感は、理不尽な出来事をまぎらわせるきっかけになります。
また関心も多様化するので、相対的に意味が減じるから、イライラしにくくなりますよね。
このように、職場以外にも居場所があれば、だいぶ気持ちもらくになります。
理不尽さにイライラして時間を無駄にしにくくなるかもです。
その③:他の会社に関する情報を収集する
自分がいま理不尽な目にあっているのかどうかは、実際のところ他と比べないと判断できません。
自分にとっては理不尽でも、他と比べたらぜんぜんマシだった、、、みたいなことはわりとよくあります。
判断は比較対象があってこそ妥当になりえるのです。
例えば、自分はブラック企業だ、、、と思っていたけども、同業種の他者の口コミ情報をみたら、ぜんぜんまともだった、、、みたいなことは普通にあります。
なので、仕事が理不尽でイライラする、、、という人は、他の会社の口コミ情報を集めるといいです。
比較対象ができるので、理不尽な仕事という判断に内省をかけやすく、気持ちの整理にもつながるかと思います。
こんな感じで、他社の口コミ情報は、自身が体験している理不尽な仕事の相対的位置づけを理解するうえで役立ちます。
なので、皆さん友人に聴いてみたり、webの口コミ情報サイトなどから情報を集めてみたらいいですよ。
まとめ:仕事で理不尽な出来事があってイライラするのは時間の無駄な件
本記事では「仕事で理不尽な出来事がありました。イライラして他のことが手につきません。マジでむかつくなぁ」という気持ちにお応えしましした。
結論をいえば、仕事で理不尽な出来事があってイライラするのは、たいてい時間の無駄です。
それによって物事が好転することはないからです。
なので、上手に対応していきましょうね。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...