
こんな方におすすめ
- 仕事が多すぎるのでつらい
- 具体的な対応を教えてほしい
仕事が多すぎる!責任感はいったん脇におくべし
結論:頑張りすぎない
仕事の量が多すぎてしんどいなら、無理に頑張っちゃいけません。
自分が想像している以上に、心身ってわりとあっさり壊れたりするからです。
例えば、仕事が多すぎるからといって過剰に頑張り続けると、、、
注意ポイント
- 睡眠不足で倒れる
- ストレスで消耗する
- 不安で潰されそうになる
- 判断力が落ちて悪循環に陥る
- うつでうっかり死にそうになる などなど
といったことが起こりえます。
なので、仕事が多すぎてしんどいなら、頑張りすぎないようにしましょう。
よくある疑問:どうしたら頑張りすぎないようになりますか?
はてな
「どうしたら頑張りすぎないようになりますか?」と思う方がいます。
結論は責任感をいったん脇に下ろすです。
これに尽きるかと思っています。
仕事が多すぎるからといって、無茶して頑張れる人はだいたい責任感をしっかりもっています。
責任感があると、他の人から信頼されるし、頼りがいもあるので、仕事がどんどん集中します。
仕事量が能力の限界を超えなければいいんですけども、ときに自らの限界を超える仕事が押しよせてくることありです。
そのとき、責任感が強いとすべて完璧にこなそうとして、過剰な努力へとツッコんでいってしまうわけです。
それで乗り越えられるならいいんですが、いろいろな要素がからまって心身を壊すこともありです。
いったん心身を壊すと、回復までにめちゃ時間がかかるし、人によっては一生引きずります。
なので、そうなる前に責任感はいったん振りほどいて、「テキトーに頑張る」という働き方にシフトチェンジした方がいいです。
よくある疑問:テキトーに頑張るってどうやったらできるの?
はてな
「テキトーに頑張るってどうやったらできるの?」と思う方がいます。
なかなか難しい問題です。
ちょっと曖昧な言い方になりますが、感覚としては6〜7割の努力量で頑張るみたいなイメージです。
「本当はもっと頑張れるけど、、、」という感覚が残っている程度を上限にすえるようにしておくといいです。
それによって、心身が壊れるまで頑張るという事態を回避しやすくなるし、気持ちに余裕が生まれるのでストレスも低下させやすいです。
人によっては「手抜き感がちょっと、、、」と感じるかもです。
けど、限界が来るまで頑張って倒れるよりも、ほどほどに手を抜きつつ頑張った方が長く続くのでいいじゃないですか。
責任感はいったん脇において、テキトーに手を抜くことを覚えましょう。
仕事が多すぎるなら断る勇気ももとう
仕事が多すぎるなら断る勇気ももとう
仕事が多すぎる人は断る勇気ももちましょう。
安請け合いするから仕事が増えすぎる、、、という事態に陥っていることもあるからです。
ぼくもかなり忙しい方なので、自分の限界を超えないよう仕事を断ることありです。
人によっては「断った後、気まずくなるんじゃないか、、、」と心配します。
けど、仕事を依頼する自由は相手にあるように、仕事を断る自由は自分にあるので気にしなくてもOK。
もし、断った後で気まずくなるなら、その程度の関係だったと思って距離をとればいいです。
仕事が多すぎてつらいなら、さくっと断る勇気をもとう。
よくある疑問:どう断ればいいの?
はてな
「どう断ればいいの?」と思う方がいます。
確かに気になる気持ちはわかります。
けど、気にする必要なしです。
理由は、気にしてもどうこうなる話ではないからです。
例えば、「忙しいから無理です」と断ったとして、人によっては「あぁそうなのね」で終わるかもですが、人が変われば「私の依頼を断るなんて、、、」と思うかもですよね。
他人の感情はコントロールできないから、気に病んでもどうしようもないです。
なので、無理と思ったらアサーティブに断ればOK。
よくある疑問:断っても押しつけられるときは?
はてな
「断っても押しつけられるときは?」と思う方がいます。
確かに押しの強い人いますから、そう感じるかもです。
断っても押しつけられるときは、2度、3度と断ればOK。
押しが強いからといって負けていたら、いつまでも仕事が多すぎてやばい、、、という状態を脱せないからです。
何度も断ったら関係が悪くなるのでは、、、と不安に思うかもですが、気にしなくてもいいです。
相手がどう感じるかは相手の自由なので、その点は気にせずさくっと何度も断ればいいですよ。
まとめ:仕事が多すぎる!責任感はいったん脇におくべし
本記事では「仕事が多すぎる。しんどい。しかし、他にやる人がいないから頑張るしかないのかなぁ」という疑問にお答えしました。
結論を言えば、頑張りすぎないようにしたらOK。
そのためには、責任感をいっかい振り落としましょう。
また、何度も引き受けるのではなく、断るべきはさくっと断っていきましょうね。
それでもダメなら移動を考えたらいいですよ。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...