【転職】ブラックな病院・施設の見分け方のコツ

きょうごく
本記事では「ブラックな現場で働いています。毎日、数時間の残業は当たり前だし、残業代もでません。労働基準法違反なんて普通です。過労で心身が不調続きで、ストレスで夜中に何度も目が覚めます。転職したいんですが、次もブラック病院に当たらないようにするにはどうしたらいいですか」という疑問にお答えします

こんな方におすすめ

  • ブラックな職場で働いているので転職したい
  • ブラックな病院・施設じゃないところで働きたい

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

【転職】ブラックな病院・施設の見分け方のコツ

結論をいえば、ブラックな病院・施設を見分ける確実な方法はないです。

「よさそうだ!」と思って入っても、めちゃくちゃだったみたいなことはあります。

また、「ヤバそう、、、」と思っていても、実際に働いてみたらわりとよかったということも起こりえます。

なので、確実な方法はないという前提を受け入れることが必要です。

他方、ブラックな病院・施設の見分け方のコツならあります

確実に見抜けるわけじゃないけど、だいたいヤバそうを当てられる可能性はありです。

本記事で解説するコツは以下の3つです。

ココがポイント

  • その①:業界内の評判が悪い
  • その②:求人情報が常に出ている
  • その③:職場見学で活気を感じない

以下それぞれ解説です。

その①:業界内の評判が悪い

業界内の評判が悪い病院・施設はブラックの可能性ありですよね。

火のない所に煙は立つことありますけども、本当に煙が立っているかどうかは業界内にいれば何となくわかってくるからです。

具体例

例えば、「〇〇さんがめちゃ愚痴ってた」みたいな感じで、病院・施設の内部情報って漏れ伝わってきますよね。

他にも「残業代でないらしい」とか「休み取れないってさ」などの悲哀も漏れ伝わるものです。

普通に働いていたら、いろんな情報が飛びかってくるので、聞きながすことなくキャッチしていくようにしたらOK。

こんな感じで、業界内の評判が悪い病院・施設は避けていけば、ブラックからブラックへ移る確率を押し下げられるでしょう。

ただし、業界内に評判が出てこない病院・施設もあります。

職員が各種協会に所属していなかったり、本当にヤバすぎて外部に愚痴れなかったり、いろいろな理由でそういうことが起こります。

そうした場合、匿名で評判を書ける口コミサイトを活用したらOK。

無料で使えるので、ブラック→ブラックなコンボを避けるために活用した方がいいです。

過剰に悪い話になっていることもありますが、ブラックを避けるにはわりと使えることもありです。

以下の記事の後半あたりで口コミサイトを紹介しているので、ブラック→ブラックという転職の悪循環を避けたい人は活用してみてください。

人気記事
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選

きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...

続きを見る

その②:求人情報が常に出ている

求人情報がに出ている病院・施設もヤバイ可能性ありです。

年間を通して人が出入りしていると予想できるからです。

具体例

例えば、「この前も求人でていたのに、また新しい求人が出た」みたいなところは、年度の途中でも人がどんどん流出しているはずですよね。

なんで、そんなタイミングで人が流出するのかと考えたら、たぶん働きにくいから、、、という可能性ありです。

事業を拡大しているわけでもないのに、大量に求人が出ているようなときも、まとめて退職、、、みたいな事態が進んでいるかもです。

こんな感じで、常に求人情報がでている病院・施設は働きにくいから皆辞める、のかもなので要注意です。

けど、この方法は求人情報をずっと追っていないとわからないんですよね。

ブラックから脱出したい人は、ちょくちょく求人情報を確認し続けているといいですよ。

ぼくも立場上、いろいろ相談を受けることあるので、情報は常にチェックするようにしています。

無料で情報を収集できるので、ぜひ積極的に活用していきましょ。

人気記事
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...

続きを見る

その③:職場見学で活気を感じない

職場見学にいったときに活気を感じない、、、というのもブラック感の表れかもです。

ホワイトな職場ならスタッフの多くが元気にやっているだろうからです。

具体例

例えば、死んだ魚みたいな顔で仕事している人が多いとか、やつれた表情で働いている人が目立つとかだと、わりと危ないかもです。

場所によっては、見学後に電話をくれて「職場では言えなかったけど、うちは危ないからマジでやめた方がいいよ」などと助言してくれる人もいます。

皮膚感覚でダークなオーラを感じとることができたら、避けた方がいいかもですね。

ただし、ブラックな病院・施設から逃れたい、、、という思いが強いと、認識が歪んでしまってブラックがホワイトに見えちゃい、ブラック→ブラックという負のループに突入することありです。

今の職場がブラックだと、判断基準が歪んでいる可能性ありなので、本当は辞めた方がいいのに「いいね!」と思ってしまうことあり、、、というリスクがあると認識しておくべしです。

自分の認識に自信が持てないひとは、専門のエージェントに相談しつつ進めるといいです。

無料で相談できるので、ブラック→ブラックの悪循環を阻止したいなら活用してみましょう。

人気記事
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...

続きを見る

ブラックな病院・施設からの脱出でよくある疑問

ブラックな病院・施設で働いているので辞めたくても辞められないときは?

はてな

「ブラックな病院・施設で働いているので辞めたくても辞められないときは?」と疑問に思う人ありです。

確かに、ブラックな病院・施設で働いていると、いざ辞めようとしたときに妨害されることありです。

例えば、強く叱責される、罵られる、などなど。

わりと平気でおかしなことが横行しがち。

そうした場合、思いきって弁護士つきの退職代行を利用することも検討したらOK。

まずは気軽に相談すべしです。

人気記事
ブラック企業で退職が困難なら弁護士の退職代行サービスを活用すべき

きょうごく本記事では「グラック企業に勤めています。もう耐えられないので辞めたいです。けど、これまで退職を申し出た人は、様々な嫌がらせを受けます。私も嫌がらせされると思うと退職したくてもできないです。ど ...

続きを見る

ブラック病院で働いているからといって、他に転職するのはよくない。患者さんへの責任はどうなるのか?

はてな

ブラック病院で働いているからといって、他に転職するのはよくない。患者さんへの責任はどうなるのか?と思う人あり。

確かにそれはたいへん難しい問題です。

患者さんのためにギリギリまで頑張るのは必要です。

けど、それで医療者自身が病んでしまっては身も蓋もないです。

ストレス耐性は人それぞれ違うので、自分のストレス耐性を基準に「我慢がなってない」と批判するのはちょっと違うと思う。

なので、しんどいならジレンマを感じつつも生活防衛で転職を検討したらOK。

まとめ:【転職】ブラックな病院・施設の見分け方のコツ

本記事では「ブラックな現場で働いています。毎日、数時間の残業は当たり前だし、残業代もでません。労働基準法違反なんて普通です。過労で心身が不調続きで、ストレスで夜中に何度も目が覚めます。転職したいんですが、次もブラック病院に当たらないようにするにはどうしたらいいですか」という疑問にお答えしました。

本記事で解説するコツは以下の3つでした。

ココがポイント

  • その①:業界内の評判が悪い
  • その②:求人情報が常に出ている
  • その③:職場見学で活気を感じない

参考になればうれしいです。

キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!

作業療法

【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

2019/11/8    

きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...

生活・仕事

【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】

2019/7/27    

きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...

生活・仕事

【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

2019/7/26    

きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...

作業療法

作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選

2019/9/13    

きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...

作業療法

【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】

2019/10/1    

きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...

-生活・仕事
-