
こんな方におすすめ
- お正月のおすすめ過ごし方を知りたい
- おすすめしないお正月の過ごし方も教えてほしい
お正月はダラダラ過ごしがちですよね。
でも、それって本当に自分のためになっているのか、、、という疑問は、誰でも一度は感じたことありだと思います。
次の10年間で過去10年間の倍の速度で人口減しますから、わりと待ったなしの状態です。
注意ポイント
- 2010年から2020年:396万人減
- 2020年から2030年:748万人減
参考:https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2019/html/zenbun/s1_1_1.html
この10年間も相当キツかったのに、これからの10年はさらにキツくなることが確定なんです。
この現実を直視すると、正月は世間の動きがゆっくりになるので、その間にいろいろ仕込む時期だと感じるはずです。
本記事ではぼくの独断と偏見でお正月の過ごし方ランキングを発表します。
【独断】人口減少時代のお正月の過ごし方おすすめランキング【偏見】
お正月の過ごし方ランキングは以下の通り。
ココがおすすめ
- 1位:仕事する
- 2位:勉強する
- 3位:食事する
- 4位:会話する
- 5位:休息する
1位:仕事する
1位は仕事するです。
それも、普段なかなかできない仕事に取り組むべしです。
コピーとか、書類作成とか、いつでもできる仕事は極力しないようにね。
ぼくの場合、論文や本の原稿を書いたり、新しい企画を立ち上げたりしています。
新しい企画の立ち上げは、人口減少が急激に進むことを念頭において戦略を練っていく必要ありです。
世間の時間がゆっくりなうちに、自分にとって大切な仕事に取り組むべしです。
2位:勉強する
仕事だけしても成長速度が遅くなるので、がっつり勉強したらOK。
正月は周囲が休んでいるので、勉強すると差をつけやすいです。
勉強する内容は、人口減少が急激に進むという前提で、サバイバルに役立つ知識に焦点化したらいいです。
あるいは、自身の仕事の発展に役立つものでもOK。
正月は時間を作りやすいので、圧倒的に勉強しましょう。
ぼくも社会人になってから毎年、正月はめちゃくちゃ勉強しています。
3位:食事する
正月気分を味わうために、美味しい正月料理を堪能したらOK。
ぼくはお雑煮が大好きなので、毎年これを楽しみにしています。
おせち料理もわりと好きかなぁ。
今年も実家でおかんの料理を堪能しています。
家族との会話を楽しみつつ食べる食事は至福の刻です。
過酷なサバイバルゲームがはじまるので、美味しいご飯でも食べて英気を養いましょう。
4位:運動する
健康維持のために、正月も関係なく運動すべし。
筋トレ、ランニング、ウォーキングなど、普段やっている運動はさくさくやったらOK。
正月は食事量が増えるから、その対策としても運動推奨です。
次の10年で人口減が加速しますから、生き残りをかけて過酷が戦いが待っています。
体力勝負になってきますから、正月も運動をサボらず動く心身を作っておきましょう。
正月が終わったときに、筋肉痛で全身バキバキに痛い、、、みたいになったら素敵じゃないですか。
5位:休息する
ちょっとした休息ももちろんOK。
頑張ったら休む、のはどんなときでも不可欠です。
個人的にはお気に入りの温泉に入るのがおすすめ。
雪景色でもみながら、温泉に入ったら過酷な1年を乗り切れそうな気分になるじゃないですか。
絶望の10年のはじまりですから、不都合な事実に直面する前にほんのちょっぴりでも心身を癒しましょう。
正月っぽい雰囲気を味わいならがら、休む時間も確保しておけばOK。
【独断】人口減少時代のお正月のおすすめしない過ごし方ランキング【偏見】
個人的には以下の3つはおすすめしない正月の過ごし方です。
ココに注意
- その①:酒ばかり飲む
- その②:TVを見て過ごす
- その③:ボーッと過ごす
これらは、ぼくにとってわりと無駄だなぁと感じるのでおすすめしないですね。
その①:酒ばかり飲む
正月になると酒席が増えると思いますが、そればかりになると何もいいことないです。
ぼくは酒を飲めない、、、というのもあるかもですが、酒ばかり飲んでいると身体を痛めるぐらいしかメリットないです。
もちろん、ほどほどに飲むのはありかと思います。
けど、酒飲んだら仕事も勉強もできないじゃないですか。
次の10年で一気に縮小が進むので、それは大きなロスです。
ならば、もう飲まなくていいんじゃないかと思いますが、その辺はお好きにどうぞとしかいいようがないです。
その②:TVを見て過ごす
正月になると特番が多いかもですが、あれを見ながら過ごすのは無駄ですね。
ぶっちゃけ、正月にTVを見て過ごして、その後の1年が良くなる、、、なんてことは体験したことないです。
その代わりに、テレビは消して家族との会話を楽しんだり、仕事や勉強に精を出したりしたらOK。
どうしてもTVを見たいなら、映画を見たらいいかもです。
映画は芸術ですから、感性を豊かにしてくれて、その後の人生に影響を与える、こともありですしね。
とにかく、ぼくらに残された時間は少ないので、今のうちに仕事や勉強で地力を高めましょう。
その③:ボーッと過ごす
ボーッと過ごすのももったいないです。
無駄の極み。
けど、なんとも言えない楽しさがあるんですよね。
ぼくはボーッとするの好きです。
けど、心地よくてそればっかりになると無駄です。
特に、これからの10年を考えると、その時間は生産的なことに使ったほうがいいです。
なので、意識的におすすめしないランキングに入っています。
まとめ:【独断】人口減少時代のお正月の過ごし方おすすめランキング【偏見】
本記事では「お正月ってどう過ごしたらいいのだろうか。おすすめの過ごし方があれば教えてほしい」という疑問にお答えしました。
結論は以下の通り。
ココがおすすめ
- 1位:仕事する
- 2位:勉強する
- 3位:食事する
- 4位:会話する
- 5位:休息する
過酷な10年のはじまりです。
有意義なお正月を過ごすようにしましょうね。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...