年収を上げたい人におすすめの3つの対策

きょうごく
本記事では「年収が上がらん。むしろ下がる。年収を上げたい。どうしたらいいんだろうか。具体的な対策を知りたい」という疑問にお答えします

こんな方におすすめ

  • 年収を上げたい
  • 年収を上げる具体的対策を知りたい

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

年収を上げたい人におすすめの3つの対策

ではさっそく本題です。

年収を上げたい人におすすめの対策は以下の3つ。

ココがおすすめ

  • 出世する
  • 副業する
  • 転職する

基本これだけかと思っています。

以下それぞれ解説します。

年収を上げたいなら出世する

年収を上げたいなら出世する

年収を上げたいなら、出世したらOK。

基本的に年収は、社会的地位の向上にともなってアップする仕組みになっているからです。

出世する働き方のコツは以下の通り。

出世するコツ

  • 仕事の信頼を積みあげる
  • 圧倒的な実績を出す
  • 豊かな人脈を作る
  • 自己研鑽を怠らない
  • いざというときに逃げない
  • 心身ともに丈夫である
  • ポストが空くまで耐える など

これらを満たせば必ず出世できるわけではないですが、満たさなければ遠のくばかりだと思っております。

他方、出世という方法で年収を上げるのは、通常それなりに時間がかかります。

また、出世できるかどうかは時の運という側面もあります。

なので、頑張っても報われないかもしれない、、、という前提のもとで出世を目指したらいいでしょう。

よくある疑問:出世するってたいへんなのでは?

はてな

「出世するってたいへんなのでは?」と疑問に思う人ありです。

それは確かにその通りで、わりとハードなゲームになるかと思っています。

というのも、ぶっちゃけ一部の人しか出世できないからです。

けど、いまの職場で年収を上げるには、出世するしかないのも事実です。

それがたいへんすぎて嫌なら、副業や転職という選択肢を検討したらOKです。

もちろん、副業、転職にもハードさはありますけども、人によってはいまの職場で出世することに比べたらイージーゲームです。

年収を上げたいなら副業する

年収を上げたいなら副業する

年収を上げたいなら、副業するのもありです。

本業の合間に副業したら、そのぶん確実に収入が増えるからです。

副業する内容を決めるコツは以下の通り。

副業選びのコツ

  • 自分が楽しめる
  • ある程度は自分のペースでできる
  • 睡眠時間を削らずにできる
  • 趣味、特技を活かせる
  • 本業の経験が副業に活かせる
  • 副業の経験が本業にも活かせる など

もちろん、これらのコツを使ったら必ずいい副業ができる、、、というわけではないです。

しかし、上記を外すと副業で消耗する事態に陥りやすいです。

年収を上げたいなら副業はおすすめですが、それで消耗したら身も蓋もないです。

なので、楽しみつつできることを副業にしましょう。

おすすめ副業

副業で年収を上げたいなら、以下のサイトは無料登録推奨。

いますぐ無料登録する

上記は基本的にオンラインで仕事の受注ができるので、好きな時間に好きな場所で副業できるメリットがあります。

うまくやれば、すべてスマホで完結できる仕事もありです。

また、自分の趣味・特技を活かせますから、楽しみながら副業できるのも魅力です。

しかも費用無料です。

月3万ぐらいなら余裕で達成できるので、副業で収入を上げたいならぜひチャレンジすべしです。

人気記事
【安定】田舎暮らしでもできる副業【ネットで稼ぐ方法】

きょうごく本記事では「田舎で暮らしていてもできる副業を知りたいなぁ。どういう方法があるのだろうか」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 田舎で暮らしながら副業したい 田舎暮らしでもできる副業を ...

続きを見る

ブログもおすすめ

また副業で年収を上げたいなら、ブログもおすすめです。

ブログで収入を得る方法は、主に以下の2つです。

ポイント

  • ページビュー数で稼ぐ
  • 自他の商品販売で稼ぐ

基本はこれだけです。

ただし、収入を産むまでには、速い人で3ヶ月、遅い人で3年ぐらいかかります。

また、頑張っても収入を産まないこともありです。

ブログで稼ぎたいならWordPressは必須ですので、まずサーバーをレンタルして独自ドメインを取得してください。

その方法は以下の記事で書いています。

人気記事
【初心者向け】WordPressでブログのお得な始め方【SEO解説付】

きょうごく本記事では「これからブログをはじめたいと思っています。WordPressでブログを始めるにはどうしたらいいですか」という疑問にお答えします 本記事の内容 WordPressでブログのお得な始 ...

続きを見る

また、ASPへの無料登録も必須なので、そちらもソッコーで準備したらOK。

WordPressでブログを開設したら、以下は必ず登録しましょう。

よくある疑問:おすすめしない副業は?

はてな

「おすすめしない副業は?」と疑問に思う人ありです。

結論をいうと、以下の副業はおすすめしません。

おすすめしない副業

  • アルバイト(コンビニなど)
  • ネットワークビジネス(マルチ商法など)
  • バイナリーオプション など

アルバイトが非推奨なので、時間と場所を選ぶので消耗しやすいからです。

また、ネットワークビジネスやバイナリーオプションはハイリスクなので非推奨です。

これらに手を出すぐらいなら、副業しない方がいいかも、、、とすら思っています。

年収を上げたいなら転職する

年収を上げたいなら転職する

年収を上げたいなら、転職するのもありです。

うまく転職できたら、年収アップすることがあるからです。

転職で年収を上げるコツは以下の通り。

副業選びのコツ

  • 現職で頑張って市場価値を高める
  • 年収のベースが高い会社に転職する
  • 業績がよい会社に転職する
  • 今後さらに伸びていく業界に移動する
  • キャリアを活かせる仕事につく
  • 給与交渉する など

もちろん、転職で年数が下がる人もいます。

実際、厚労省の転職者実態調査によれば、約37%の人が転職で年収ダウンしています。

他方、転職で年収アップした人は約40%もいらっしゃいます。

それ以外の人は同じ年収のままなので、おおよそ半々の確率で転職による年収アップを期待できるわけです。

上記のコツを満たしながら転職活動したら、年収を上げやすいはずなのでぜひチャレンジしてみましょう。

転職で年収アップしたいなら転職エージェントを活用するべき

転職で年収アップしたいなら転職エージェントを活用するべきです。

転職エージェントは、企業から求職者の理論年収の約30%を成果報酬として受け取りますから、給与交渉で年収アップした方が有利に働くから頑張ってくれやすいし、転職サイトやハローワークに比べていい案件があるので収入も増えやすいからです。

つまり、転職エージェントは年収アップしやすい案件を扱ううえに、求職者の年収がアップしたらそのぶん儲かるので、求職者が直にやるには気が引ける給与交渉にも取り組んでくれると期待できるのです。

無料で活用できるので、積極的に利用したらいいです。

また、転職エージェントは複数利用が基本です。

それによって、自分にとってベターなエージェントに出会える確率が高くなるし、独占案件・非公開求人を幅広くカバーできるからです。

他方、複数に登録すると、情報が混乱したり、最初の面談が煩雑になったりします。

けど、転職エージェントに複数利用を正直にお伝えしたうえで、最終的にいいところにしぼっていくというスタンスでいれば、後々になって自分にとってよいよい案件をつかみやすいです。

転職エージェントは総合型と特化型があって、専門家でないなら総合型、専門家なら特化型を選べばOKですが、幅広い選択肢を検討したいなら専門家も特化型に加えて総合型にも登録したらいいです。

興味ある方はぜひ以下の記事をどうぞです。

人気記事
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...

続きを見る

よくある疑問:転職エージェントの利用のコツは?

はてな

「転職エージェントの利用のコツは?」と疑問に思う人ありです。

基本的には以下の手順でやればOK。

簡単な流れ

  • 複数の転職エージェントに無料登録する
  • 面談を受けて、情報をもらう
  • 複数の転職エージェントの中から自分にあっていると感じる転職エージェント1つにしぼる

基本これでOKです。

難しいことは特にないので、転職で年収を上げたい人はぜひ行動すべし。

まとめ:年収を上げたい人におすすめの3つの対策

本記事では「年収を上げたい。どうしたらいいんだろうか。具体的な対策を知りたい。またおすすめの本があれば教えてほしいなぁ」という疑問にお答えしました。

結論をいうと、年収を上げたい人におすすめの対策は以下の3つです。

ココがおすすめ

  • 出世する
  • 副業する
  • 転職する

本記事が少しでも参考になればうれしいです。

キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!

作業療法

【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

2019/11/8    

きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...

生活・仕事

【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】

2019/7/27    

きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...

生活・仕事

【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

2019/7/26    

きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...

作業療法

作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選

2019/9/13    

きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...

作業療法

【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】

2019/10/1    

きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...

-生活・仕事
-