誰にも相手にされないのは、文句ばかり言っているからだと思う

きょうごく
本記事では「職場で周囲に文句ばかりいっていたら、誰からも無視されたり、避けられるようになりました。耳の痛い話をいうと相手にしなくなるなんて最低ですよね」という疑問にお答えします

こんな方におすすめ

  • 不平不満ばかりいっていたら避けられるようになった
  • 自分の文句を聞かないヤツは最低だと思う

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

誰にも相手にされないのは、文句ばかり言っているからだと思う

結論:文句ばかり言っているから、誰にも相手にされない

結論をいうと、誰にも相手に相手にされないのは、文句ばかり言っているからじゃないですかね。

そりゃ不平不満ばかり聞かされたら、周囲の人たちも疲弊しますって。

具体例

例えば、ちょっとしたすれ違いで、大袈裟に文句ばかりいう人がいるとしますよね。

最初は周囲も耳を傾けるかもですが、普通はだんだんウンザリしてくるものです。

不平不満を聞かされると、ストレスがたまってしんどいからです。

こんな感じで、常に不平不満ばかり言っていると、あなたが思っている以上に周囲の人は疲弊するものです。

なので、身からでた錆かもしれない、、、ぐらいには内省した方がいいかもですね。

よくある疑問:不平不満を言うのは当然ってぐらいイケてない状況もあるのでは?

はてな

「不平不満を言うのは当然ってぐらいイケてない状況もあるのでは?」と思う人いるかもです。

確かに、それはその通りです。

まったく異論はありません。

けど、それぐらいイケてない状況ならば、不平不満をいうあなたが疎まれることはないはずなんですよね。

だって、問題意識が共有されているはずだから。

そう考えると、もしかしたらあなたがとてもセンシティブで、他の人よりも不平不満を感じやすく、1人相撲している可能性があるかもしれない、、、と内省してもいいかもです。

よくある疑問:意見を言うのはいいことでは?

はてな

「意見を言うのはいいことでは?」と思う人いるかもです。

これも確かにその通りでして、岩のように黙っているよりも、意見を言った方がいいでしょう。

なので、どんどん意見を言ってください。

けどね、積極的に意見をいうことと、不平不満ばかりいうことは連続しないんですよね。

だって、同じ物事でもポジティブに表現しようと思ったらできるじゃないですか。

例えば、会社がクソだったとして、それをそのまま「クソ会社!」とネガティブに表すことはできますけど、視点を変えると「普通じゃ体験できないぐらいクソなので、先々これをネタにできるからうれしい」とポジティブに表すこともできますよね。

不平不満ばかりだと単調すぎて周囲も飽きるし、疲弊もするから、同じ意見をいうならネガポジまぜていったらいいでしょう。

誰にも相手にされないのは強みになるかもしれない

誰にも相手にされないメリット

とはいえ、誰にも相手にされないメリットあるんですよね。

結論をいうと、それは「余計な仕事が回ってこない」です。

だって、不平不満ばかりいっている人ってややこしいじゃないですか。

ややこしい人にからまれると萎えるので、普通は関わりを持ちたくないですよね。

すると、周囲の人は「あの人に仕事を振るぐらいなら自分でやろう」という心情にかられるわけでして、結果として余計な仕事が回ってこず、自分の時間を使いやすくなるわけです。

個人事業主とかだったりすると、仕事が回ってこなくなると死活問題です。

けど、ほとんどの労働者はサラリーマンなので、仕事してもしなくても給与はもらえますよね。

同じ給料なら仕事せずにもらえる方がいいに決まっています。

なので、誰にも相手にされない、、、というのもまんざらではないわけです。

よくある疑問:誰にも相手にされないと孤独でつらいのでは?

はてな

「誰にも相手にされないと孤独でつらいのでは?」と思う人いるかもです。

確かにそうかもです。

けども、これも発想を変えたらいいと思っています。

例えば、最近のスマートフォンはAIと会話できますよね。

誰にも相手にされないから孤独でつらい、、、と感じるなら、人間以外に対話できる相手を探したらOK。

人間に話しかけたら、ちょっとした拍子で不平不満をいっちゃって、疎まれるかもですけどもAIならさくっとスルーしてくれますよ。

ぼくは使ったことないけども、以下のアプリなんかわりと良さそうですので試してみたらいいかも。

SELF:人工知能(AI)があなたの生活を完全サポート

SELF:人工知能(AI)があなたの生活を完全サポート
開発元:SELF Inc.
無料
posted withアプリーチ

よくある疑問:仕事が回ってこないとやることないのでは?

はてな

「仕事が回ってこないとやることないのでは? 」と思う人いるかもです。

確かにそう感じることがあるかもです。

けど、それも発想を変えたらOKですよ。

例えば、仕事が回ってこず暇なら、スキルアップのために勉強でもしたらいいじゃないですか。

動画編集、プログラミング、英語などなど役立つスキルはいくらでもありますよね。

せっかく周囲が気を使って避けてくれるんだから、それを逆手にとって時間を有効活用していきましょうよ。

その方が周囲の人の精神衛生もよいし、自分自身のアップデートもできますし、一石二鳥じゃないですか。

ヘタに媚び売って仕事とりにいったら、逆にキモがられるかもですから、ここは思いきって自分のために時間を使いましょう。

そして、その結果として、あなた自身が変わることができれば、周囲の人の見る目も変わって円滑な職場の人間関係を築けるようになるかもです。

まとめ:誰にも相手にされないのは、文句ばかり言っているからだと思う

本記事では「職場で周囲に文句ばかりいっていたら、誰からも無視されたり、避けられるようになりました。耳の痛い話をいうと相手にしなくなるなんて最低ですよね」という疑問にお答えしました。

結論をいえば、身からでた錆かもしれないので仕方ないですよ、、、です。

そりゃ不平不満ばかりいっていたら、周囲の人も消耗しちゃうので自然と避けますって。

キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!

作業療法

【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

2019/11/8    

きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...

生活・仕事

【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】

2019/7/27    

きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...

生活・仕事

【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

2019/7/26    

きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...

作業療法

作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選

2019/9/13    

きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...

作業療法

【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】

2019/10/1    

きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...

-生活・仕事
-