給与が低いからやる気が出ないときはどうしたらいいか

きょうごく
本記事では「給与が低いからやる気が出ません。頑張っても生活が豊かにならず、やりがいを感じないんです。どうしたらいいかなぁ」という疑問にお答えします

こんな方におすすめ

  • 給与が低いからやる気が出ない
  • 具体的な対策のヒントを知りたい

信念対立と対処法の理解を深めるワークシート

今すぐ無料ダウンロードする

※日常で信念対立解明アプローチを活用できるようになろう!

給与が低いからやる気が出ないときはどうしたらいいか

結論から言うと、主な対策は以下の通りです。

  • その①:出世する
  • その②:副業する
  • その③:転職する

それぞれ解説します。

その①:出世する

まずできる対策としては

出世

ですね。

いまの職場で頑張って出世すれば、給与が増える可能性はあります。

なので、給与が低いならむしろやる気を出し、仕事を頑張って成果を上げて、出世していきましょう。

ただし、確実に給与が増えるかというと、そうでもないです。

会社によっては

課長職以上は残業代なし

みたいな規定があるので、仕事は増えたのに給与は減った、、、みたいな地獄絵図になることもあります。

しかも、出世は数少ないポストを奪い合うゲームなので、頑張ったからといって確実にできることではないです。

また、日本は何だかんだで年功序列が残っているので、出世するまでにかなりの時間をようしがちです。

なので、出世は給与を上げる対策になりえますが、わりとイバラの道かも、、、と思っておきましょう。

その②:副業する

次にできる対策としては

副業

があります。

副業したら収入増になるので、給与が低いからやる気がでないという方は、本業に支障がでない範囲で副業を頑張ったらいいです。

ご存じの通り、日本の労働者の給与は、先進国で唯一20年間下がり続けています。

高齢化&人口減のインパクトで、働いても成果が出にくい状態になっているんです。

これからさらに高齢化&人口減は加速しますから、働けど働けど我が暮らし楽にならず、、、という状態に多くの方が陥ることでしょう。

そうした問題は国の方も認識しているので、働き方改革として副業を解禁したわけです。

つまり、生活苦を改善したければ、皆さんそれぞれ頑張ってくださいね、と。

なので、給与が低いからやる気が出ないという人は、副業を積極的に取り組みましょう。

副業の具体例は以下の記事にまとめています。

「田舎の〜」をうたっていますが、副業したい人の役に立つかと思います。

【安定】田舎暮らしでもできる副業【ネットで稼ぐ方法】

きょうごく本記事では「田舎で暮らしていてもできる副業を知りたいなぁ。どういう方法があるのだろうか」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 田舎で暮らしながら副業したい 田舎暮らしでもできる副業を ...

続きを見る

その③:転職する

3つ目にできる対策は

転職

です。

厚生労働省の調査をみると、転職による給与の変動は

  • 増えた:約40%
  • 減った:約36%
  • 変化なし:約22%

です。

蟷ウ謌?7蟷エ霆「閨キ閠?ョ滓?隱ソ譟サ縺ョ讎よウ?ス懷字逕溷感蜒咲怐
蟷ウ謌?7蟷エ霆「閨キ閠?ョ滓?隱ソ譟サ縺ョ讎よウ?ス懷字逕溷感蜒咲怐

続きを見る

上記の資料をみると、転職で給与が上がる人の特徴は基本若い人だし、元々の給与が業界平均以下であることがわかります。

ただし、高いスキルをもっていて、市場価値が高い場合はその限りはないです。

また、転職エージェントを活用していると年収交渉を依頼できるので、その場合もうまくいけば給与アップする可能性ありです。

給与が低いからやる気が出ない人への何となくのアドバイス

まずは行動すべし

給与が低いからやる気が出ない人は、まず何でもいいから行動しましょう。

腐りたくなる気持ちはよくわかりますが、やる気が出ない、、、と嘆いていても1ミリも好転しないからです。

ひとまずは現職で成果を出して

チャンスがあれば出世できるコース

を狙ってみたらどうでしょうか。

これなら、自分の仕事にコミットできるし、本業で成果が出るから会社もお客さんも喜びますから、誰も損しませんよね。

営業職なら営業で一番になってみる、庶務なら事務で一番になってみる、などなど。

とにかくいま自分がやっていることで成果を残すために行動してみるんです。

「会社に将来性ない、、、」という感じなら、副業または転職のアクションを起こしたらOK。

こういうとき、何もせずに腐っていることが

一番のリスク

になりかねません。

なので、何でもいいからまずは行動しましょう。

支出を抑えるのもあり

また、給与が低いからやる気が出ない人は支出を抑えるのもありですよ。

支出が減れば、相対的に手元に残るお金は増えますので、そのぶん気持ちにゆとりが生まれます。

例えば、

  • 家と車は買わない
  • 家賃が安いところに住む
  • 携帯は格安SIMを使う
  • 酒、タバコは止める
  • 衣服類にお金をかけない

などで節約したらOK。

格安SIMなんて明らかに月の出費を減らせますから、すぐにでも導入した方がいいです。

ぼくも格安SIMを使っていますが、速度も十分だし、実用に支障なしです。

こんな感じで削れる出費はどんどん削っていきましょう。

ゆるふわで生きるのもあり

考えが甘いと言われるかもですが、ゆるふわで生きるのもありかなぁと最近わりと思っています。

人生はこころ楽しければいいわけでして、給与の高い低いで悩むのはもったいないかなぁ、と。

例えば、お金のために無理して働いて、心身を壊しちゃったら元も子もないですよね。

それよりかは、経済的に豊かなわけではないけども、毎日がとても楽しい方がいいですよね。

ブラック労働で消耗しまくって、生き地獄のような日々に比べたら、誰だってそう思うんじゃないかな。

少なくともぼくはそう思っていますし。

たくさんの給与よりも、こころ楽しい日々を優先させる人生って素敵だと思いますよ。

そうなれば、こころ楽しければやる気が出るわけで、行動がドライブされて成果もともないやすいじゃないですか。

価値観の問題なので、最終的には自分で決めるしかないですけどね。

まとめ:給与が低いからやる気が出ないときはどうしたらいいか

記事では「給与が低いからやる気が出ません。頑張っても生活が豊かにならず、やりがいを感じないんです。どうしたらいいかなぁ」という疑問にお答えしました。

結論から言うと、主な対策は以下の通りです。

  • その①:出世する
  • その②:副業する
  • その③:転職する

本記事がちょっとしたヒントになればうれしいです。

キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!

作業療法

【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

2019/11/8    

きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...

生活・仕事

【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】

2019/7/27    

きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...

生活・仕事

【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

2019/7/26    

きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...

作業療法

作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選

2019/9/13    

きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...

作業療法

【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】

2019/10/1    

きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...

-生活・仕事
-