
こんな方におすすめ
- 人生、何もいいことがない、、、と悩んでいる
- そんな状態から抜けだす方法を知りたい
何もいいことがない、、、と思ったら日記をつけよう
結論:何もいいことがない、、、と思ったら日記をつけよう
結論をいうと、「自分の人生は何もいいことがない、、、」と思ったら日記をつけるべしです。
特に、以下の点に着目した日記がおすすめ。
ココがおすすめ
- うれしかったこと
- 楽しかったこと
- 喜んだこと など
毎日、寝る前に1日を振り返って、よかった出来事を3つ記録していけばOK。
想像している以上に、自分の人生にはいろいろ楽しいことがあると気づいて、しばらく続けているととても愉快な気分になっていきます。
よくある疑問:本当に何もいいことがないときはどうしたらいいの?
はてな
「本当に何もいいことがないときはどうしたらいいの?」と感じる人がいます。
その場合、1日のうちに3つは「うれしい」「楽しい」などと感じることに取り組めばいいです。
例えば、仕事終わりに美味しいラーメンを食べにいく、とか、いい肉を買って焼いて食う、とかやってみたらいいです。
本当に何もいいことがないなら、自分にとって心地良い体験ができる行動数を増やすんです。
どんな小さなことでもいいから、3つは必ずやるようにしたらOK。
そして、1日の終わりに日記に書きましょう。
それをしばらく続けていれば、本当に何もいいことがない、、、みたいな感覚はどっかに消えていますよ。
よくある疑問:日記は何に書けばいいですか?
はてな
「日記は何に書けばいいですか?」と感じる人がいます。
過去の日記を通覧できるなら、何でもいいですよ。
ぼくはアプリで書いていますが、紙の手帳がよかったら適当にかって使えばOK。
実際に試してみて思ったのは、日記がたまってくると、1日のうちにわりと楽しいことがいっぱいあると気づけて、それがさらに気分の好調につながるんですよね。
なので、何に日記を書いてもいいけども、過去の記録がしっかり見れるようにしておくことが重要です。
アプリで書くのが苦手な人は、10年日記を使うとまとめて読み返したときに幸せ度がめちゃアップしそうでおすすめ。
よくある疑問:日記だけで十分ですか?
はてな
「日記だけで十分ですか?」と感じる人がいます。
運動もあわせてやった方がいいですね。
おすすめの運動を列挙すると以下の通り。
ココがおすすめ
- ウォーキング
- ランニング
- 筋トレ など
忙しくて運動する時間がないなら、朝起きたら15分ほどウォーキングするでもOK。
職場で階段を駆け上がるようにしてもいいかも。
身体を動かしていたら心が元気になって、何もいいことがないことはないかも、、、と感じれるようになりやすいです。
よくある疑問:日記はどう書けばいいですか?
はてな
「日記はどう書けばいいですか?」と感じる人がいます。
1日のうちによかった出来事を欠けばいいだけなので、特に難しいことではないです。
例を示すと以下の通り。
例
2020/01/23 本日のよかったこと
- 同僚との会話が楽しかった
- 定時に帰ることができてうれしかった
- 上司に怒られなかったのでストレスを感じなかった
こんな感じに自分にとってよかった出来事を書けばいいです。
何もいいことがない、、、ということは基本的に極端です
ぼくらは「悪い>良い」と受け取りがち
良い出来事と悪い出来事が1回ずつあったら、どっちを重く受け取りがちかというと、ほぼほぼ後者なんですよね。
ぼくらは、悪い出来事に重み付けしがちなんです。
例えば、上司Aからすごく褒められたとします。
その後、上司Bからすごく怒られたとしますね。
すると、ほとんどの人は上司Aから褒められたうれしさなんて消し飛んで、怒られたことで気落ちすることになります。
実際的に言えば、悪い出来事と良い出来事は1:1で起こっているんです。
けども、精神的に言えば、悪い出来事と良い出来事は3:1とか5:1ぐらいの関係になってしまいます。
冷静に考えたら、1日のうち良いも悪いもいろいろ起こっているのに、2つ、3つ悪いことがあると全体が台無しになったかのような気分に陥るわけです。
この法則は理解しておいた方がいいです。
日記を書くと良い出来事が思っていたよりも多いことに気づく
上記のように、日記を書くと「人生、何もいいことがない、、、」と思っていても、わりと良い出来事が起こっていると気づくことができます。
悪い出来事は些細なものでも、重たく感じがちです。
ぼくらが勝手にそれを大きくふくらませて、あたかも人生が何もいいことがないかのように確信します。
日記に良い出来事を書くようにしていくと、些細なものでもちゃんと起こっていると気づけます。
また、探しても良いことがないなら、自分にとって良いと思えることに取り組んでいくことになります。
しかも、1日に3つも!
そんな生活を続けていたら、気づいていないだけで、いろいろ良い出来事が起こっているな、、、と思えてくるものです。
何もいいことがない、、、というのは確信としては成立しえます。
けど、現実としては起こりえないです。
どんな地獄にも希望ありです。
日記を書くと、そのことに気づきます。
物事を大袈裟に考えない
物事は大袈裟に考えたらダメです。
ぼくらの人生は最高ではないけども、最悪でもないです。
本当に何もいいことがないと思うことはあるかもですが、それはちょっと極端です。
物事は大袈裟に考えてはいけません。
特に悪い方に向かって大袈裟に考えはじめると、人生が詰みます。
実際には詰むような話ではないのに、自分の手で摘んでしまうのです。
日記を書くと客観視しやすくなるし、良い出来事に着目すればさらにバランスをとりやすくなります。
何もいいことがない、、、は思い込みです。
些細な喜びに気づいて、育てていきましょう。
どうしても無理なら環境を変えよう!
とはいえ、日記を書いても、運動しても、やっぱ何もいいことがない、、、と感じるかもです。
そのときは、個人の努力でどうこうできるレベルではないので、思いきって環境を変えることも検討しましょう。
例えば、以下が環境を変えることに役立ちます。
ココがおすすめ
- 職場を変える
- 学校を変える
- 家を変える
- 付きあう人を変える
- コミュニティを変える など
上記をやれば、わりとガラッと状況が変わるので、どん詰まり感を払拭しやすいです。
どうしても無理って人はぜひやってみましょう。
まとめ:何もいいことがない、、、と思ったら日記をつけよう
本記事では「自分の人生、何もいいことがないです。このまま生きるしかないのかなぁ。何か良い方法があれば知りたい」という疑問にお答えしました。
何もいいことがない、、、なんてないですよ。
安心してくださいね。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...