
こんな方におすすめ
- 不安になりやすい
- ちょっとしたことが気になって心が疲れてしまう
不安でたまらない人はどうすればいい?
結論:普段から運動をする
不安でたまらない状況の時にはどうすればいいのか?
結論をいうと、普段から運動することです。
たまに運動をするというのではなく、日常の中に運動をすることを取り入れていくといいです。
不安でたまらない人は、不安が習慣化している
不安の例
- うまくいかなくなったらどうしよう
- 失敗したらどうしよう
- 他の人から批判されたどうしよう
冷静に考えれば些細なことだと思えること。
それがすごく気になってしまってどんどん不安でたまらなくなってしまうと、良からぬ未来がやってくるんじゃないかっていう思いに囚われてしまうことがあります。
これがたまにだったらいいのでですが、不安でたまらない人はこれが習慣化していることが多いです。
このような状況が長く続き不安でたまらない状況が習慣化してくるとかなりしんどいです。
不安でたまらない人は運動習慣がない人が多い
ぼくは不安でたまらないような状況になっている人と出会う機会が多いですが、ある共通点があることに気づきました。
不安でたまらない人
運動習慣を持っていない人が多い
不安でたまらない状況に陥ってしまってい、夜に寝られない、食欲がないというような人は、運動習慣が全くないという場合が多いです。
運動習慣がない問題点
では、運動習慣がないことの問題点とはどのようなものでしょうか?
運動習慣がない問題点
- ストレスを過度に溜め込みやすい
- 気持ちが落ち込みやすい
- ネガティブな思考にはまりやすい
運動習慣を持たない人は、ストレスを溜め込みやすかったり、ネガティブに捉えやすかったり、気持ちが明るくならないなどの問題があります。
だから、日頃からしっかり運動習慣を身につけていくことが大切になってきます。
不安でたまらない人におすすめの運動とは?
不安でたまらない人にはランニングがおすすめ
運動にも色々ありますが、ぼくがおすすめするのはランニングです。
ランニングは、ぼく自身も習慣にしていて毎日の運動に取り入れて実践しています。
実際に走るということが習慣化すると、やめにくい状況ができます。
ぼくの場合は、「走らないと気持ち悪い」という思いになるので、習慣化しやすい運動であると感じています。
ランニングをおすすめする理由
ぼくがランニングをおすすめする理由として習慣化しやすいのもありますが、他にも3つの理由があります。
ランニングがおすすめな理由
理由①:ランニングには抑うつを抑制する働きがあります
理由②:ランニングは単純にストレス解消になります
理由③:ランニングはポジティブ思考を促進します
以下に解説します。
理由①:ランニングには抑うつを抑制する働きがあります
まず1つ目の理由ですが、ランニングをすることは抑うつを抑制する働きがあります。
走ることは、気持ちの落ち込みを抑制されやすい働きがある
走るという習慣があると気持ちの落ち込みが抑制されやすく、気持ちがタフになり得る可能性が高まってきます。
理由②:ランニングは単純にストレス解消になります
二つある理由は、ランニングすることで単純にストレス解消になります。
走ることは、気持ちをスッキリしやすい
僕は、何か嫌なことがあった時にも走るようにしています。
ただ何も考えずに走っているだけなのに、走っているとスーッと憑き物が取れるような感じがして気持ちがスカッとする感覚を経験をする時があります。
ぼくのようにストレス解消を実感できるような体験があると、続けていきたいなという思いにも繋がりやすいです。
理由③:ランニングはポジティブ思考を促進します
あと、3つ目としては、ランニングをすることでポジティブになれるということがあります。
走ることは、ポジティブ思考が促進されやすい運動
不安でたまらない人はネガティブ思考にハマりやすいので不安が強くなってしまう問題があります。
ですが、ランニングをするということが習慣化されてくると、ポジティブ思考が刺激されるようなことが起こり、前向きに物事を捉えていくきっかけになります。
そうなってくると、悪い方へ悪い方へ考えがちなところが抑制されて、前向きに物事をとらえることができるようになっていきます。
まとめ:不安は普段から運動すべし
本記事では「ちょっとしたことが気になって、不安でたまらない状態になってしまいます。どうしたらいいですか?」という疑問にお答えしました。
結論をいうと、普段から運動することです。
不安でたまらない人は、運動を習慣化できていない人が多い傾向にあります。
また不安でたまらない状況を習慣化しやすいので、ストレス解消や抑うつ抑制のために運動を普段から取り入れるようにして、前向きに物事を捉えられるように気持ちをシフトチェンジしていきましょう。
運動の中でも、ぼくのおすすめはランニングです。
心がリフレッシュされるので、ぼくが毎日取り入れている運動になります。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...