
こんな方におすすめ
- 勉強方法が知りたい
- 社会人
【社会人の勉強法】専門分野×他の分野
社会人には、どのような勉強法がおすすめかというと、専門分野に加えて他の分野も勉強する方法です。
僕は、もともと、作業療法というものを専門にしていました。
そこから、他の分野をどんどん深めていって、結果として信念対立解明アプローチを作ったりもしました。
-
-
【2020年】信念対立解明アプローチ入門【開発者が語る】
きょうごく本記事では「信念対立解明アプローチってどのような理論ですか?」という疑問にわかりやすくお答えします。 本記事の内容 初心者向けに信念対立解明アプローチの概要を解説 信念対立解明アプローチのメ ...
続きを見る
今現在も、元々の作業療法とは全然違う分野の勉強をスタートさせています。
そこで、新たな発見とか気づきとか学ぶ喜びみたいなものを、日々味わっているわけです。
社会人の人が勉強をする時には、自分の専門分野に加えて他の分野も勉強をするというのがおすすめです。
社会人は、専門分野×他の分野を勉強した方が、いい理由
じゃあなぜ、専門分野に加えて他の分野の勉強をやった方がいいのか?
専門分野×他の分野の勉強
- 自分自身の独創性が増す
- 元々の専門分野もより理解が深まっていく
全然違う他の分野の勉強をやっていくことによって、自分自身も視点の独創性が増すということがあります。
あともう一つは、そのもともとの専門分野×全然違う他の分野が実現すると、それが混ざって生まれてくる違う分野みたいなものが、出きたりするわけなんですね。
結果として、自分自身がその独創性のある仕方でやりたいことが、できるようになっていくということも得られます。
また、視野が広がっていくので、元々の専門分野自体の理解も深まっていくということがあるんですね。
そういったことを考えていくと、新しいことにチャレンジする。
または、元々の専門分野そのものの進化を実現する。
そのためには、今ある専門分野の勉強をしっかりするのは当たり前です。
それに加えて、今とは全然違う他の分野の勉強していくということをしていくことがおすすめになっていきます。
社会人が専門分野×他の分野を勉強していく時の注意点
元々の専門分野を疎かにしない
専門分野に加えて他の分野も勉強していく時の注意点は?
元々の専門分野を疎かにしないことです。
例
僕は作業療法以外に、多職種連携や哲学、研究方法論とか、色んなものの他の領域を深めていくということをしていました。
じゃあそれで、僕の元々の専門分野である作業療法のことがおろそかになったかっていうと、そういうことはないんですね。
作業療法においても、いろんな研究は休まずにやっていました。
また、いろんな新しい理論の立ち上げとかも進めてきました。
そして、今現在も、作業療法を深めていく努力を重ねています。
つまり、他の分野をやっていくというのは、元々ある専門分野とは違う他の分野に手を出すということです。
ですが、元々ある分野をおろそかにすることでは全然ないわけです。
元々の専門分野についても磨き続ける
元々ある自分の専門分野そのものも、ゴリゴリに深めていきつつ、同時に他の分野にも手を出していく。
その最大のメリットは、元々の専門分野だけの勉強では到達できなかった、知見や刺激を受けれることにあります。
僕は、作業療法という元々の専門分野を持っています。
ですが、例えば事務の専門とか、あるいは経営を専門にしているとか、、、。
いろんな形の専門のあり方ってあると思うんですね。
だから、自分が今メインでやっていることを、専門分野だっていうふうに仮定しておいて、それとはまた違う分野に手を出していく。
そんな勉強法を取り入れると、新しい気づきとか元々の領域の進化とか、あるいは、新しい分野の創設とかに繋がっていくんじゃないかなというふうに考えています。
そして、新しい分野を学ぶ時には、元々の専門分野についても疎かにしないということを、忘れないでくださいね。
まとめ:【社会人の勉強法】専門分野×他の分野
本記事では「仕事をしながら勉強をしたいのですが、どんな勉強方法がおすすめですか」という疑問にお答えしました。
僕が社会人の人におすすめしたい勉強方法は、自分の専門分野に加えて他の分野を勉強していくという方法です。
新しい他の分野の勉強をしていくと、自分自身の独創性が増します。
それと同時に、元々の専門分野についても理解が深まっていきます。
この時に大事なことは、自分の元々の専門分野の勉強を疎かにしないということです。
自分の専門分野に加えて、他の分野もしっかり勉強していくと、元々の専門分野だけの勉強では到達できなかった、知見や刺激というのを得ることができます。
あなたも取り入れてみてはどうでしょうか?
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...