
こんな方におすすめ
- 習慣について興味のある人
- 作業療法士などの医療関係者
【作業療法から引き出せる教訓】悪い習慣は、成立する前にシャットアウトが鍵
作業療法から引き出せる教訓の1つとして、「悪い習慣は、成立させない」というものがあります。
一度成立してしまうと、その習慣をやめるのに、とても大変な思いをするからです。
悪い習慣の例
- タバコを吸う
- 寝る前にジャンクフード食べてしまう
- 運動もせずに、休みの日にゴロゴロ過ごしてしまう
僕も甘いものが好きで、つい寝る前に食べてしまうという悪い習慣があり、やめるのにとても苦労しました。
悪い習慣は、成立する前にシャットアウトしてしまうことが重要になってきます。
そもそも習慣というのは、何か?
習慣というのは、半自動的に行っているような日々の行為を表しています。
- 一つ一つの活動の習慣
- その活動の組み立て方の習慣
僕たちの日々の日常生活は、とにもかくにも暗黙のうちに、行動を組み立てる習慣によって成り立っている側面があります。
習慣の便利なところ
- 一度それが身についてしまえば、特別に何も考えることなく、それを行うことができる
- つまり、省エネ
例えば、歯を磨くとか、トイレに行くことについて考えながらやってないですよね。
普通は、半自動的に、ご飯を食べた後に歯磨きをして、トイレに行った後にはお尻を拭くみたいなことをやっているはずです。
半自動的にやっていることの例
【トイレに行った場合】
- お尻を拭く力の加減はどうしよう?
- 紙の枚数はどうしよう?
- 水はどうやって流そう?
- 手はどれくらい洗おう?
トイレに行く時に、いちいち細いことを考えながら行きません。
ぼーっとしながらでもトイレに行くということをやっていて、これは、省エネに役立っています。
習慣が成立するからこそ、力が必要なとき、力を注がないといけないとき、リソースを注がないといけないことに、エネルギーを高めることができるわけですね。
習慣の悪い側面が、悪い習慣に影響を与えている
習慣には、悪い側面として働いてしまうものがある
それは、どんなものか?
習慣の悪い側面
- 変化を拒む
- 半自動的にやってしまう
この悪い側面は、悪い習慣の時にわりと厄介です。
それは、どうしてか?
理由
悪い習慣が成立したときに、何も考えずに、気がつけばその悪い習慣をやっているということが起こってしまうため
習慣には、半自動的にやってしまうという良い側面がありました。
ですが、変化を拒むものと結びつくことで、知らない間に定着してしまい、やめれないということが起こってしまいます。
悪い習慣の例
- タバコを吸う
- 寝る前にジャンクフード食べてしまう
- 運動もせずに、休みの日にゴロゴロ過ごしてしまう
あなたも過去に体験したことないですか?
寝る前に、ジャンクフードを食べるのをやめて、体に良いものを食べるようにしようとしても難しい。
そう、一度定着してしまった悪い習慣というのは厄介です。
悪い習慣を変えていこうとした時に、元に戻ろうとする力がどうしても働いてしまい、変化させることはかなり骨の折れる作業になってしまいます。
だから、悪い習慣は成立させないことが大切
作業療法で導き出せる教訓としは、そもそも、悪い習慣というのは、成立させないように意識していくということが重要になってきます。
悪い習慣が1回成立しまうと、そこから抜き出していくのは、なかなか難しいということがあるんです。
その辺の詳しい話というのは、人間作業モデルという作業量理論があり、そこで習慣化という概念があります。
習慣について丁寧に勉強することができます。
悪い習慣は、成立する前にシャットアウトして、できれば良い習慣を成立させていくことを頭に入れて、日々の生活を送っていくことが大事なんだんだなと僕は考えています。
まとめ:【作業療法から引き出せる教訓】悪い習慣は、成立する前にシャットアウトが鍵

作業療法から引き出せる教訓の1つとして、「悪い習慣は、成立させない」というものが、あります。
習慣はとても便利なもので、半自動的に、何も考えることなく行うことができることにあり、省エネです。
ですが、悪い側面もあり、変化を拒むということがあります。
これが、結構厄介で、悪い習慣と結びついた時に「やめたいのにやめれない」「半自動的にやってしまう」ということが起きてしまいます。
悪い習慣をやめるというのは、骨の折れる作業になりパワーが必要です。
そのため、悪い習慣というのは、成立する前にシャットアウトすることが大事になってきます。
悪い習慣は、成立する前にシャットアウトして、良い習慣を成立させることを意識して過ごしたいですね。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...