本記事では、「どうしても勉強することが嫌な場合はどうしたらいいですか?」と言う疑問にお答えします。
こんな方におすすめ
- 勉強するのが嫌い
- 勉強するにはどうすればいいのか知りたい
どうしても勉強が嫌なときにはどうしらいいか?
勉強が嫌なときはどうすればいい?
結論から言ってしまうと、どうしても勉強することが嫌な場合は、自分が興味や関心を持っていることに焦点を当てて学んでいけばいいです。
勉強が嫌な人っていうのは、苦手なことに焦点を当てて勉強しようとするから嫌になっているだけです。
具体例:学ぶもの
漫画・ゲーム・映画・写真・旅行・服・おしゃれ・化粧
学ぶものは、もうなんでもいいですよ!
なんでもいいので、そういったものに強く注意を向けて、自分自身が行っていて全然苦にならない、しかも楽しいって感じるものを活動にどんどん取り組んでいくと良いです。
興味や関心のあるものに取り組むメリット
自分が興味関心を持っていることに焦点を当てて、それに実際に取り組んでいくと、今よりもっとよくしようと思えるようになります。
具体例
- もっと面白い映画が見たい
- もっとこの漫画の意味を理解したい
- もっと上手な化粧の仕方を理解したい
上記のように、グッと深くしっかり結びついていこうとする瞬間があると思うんですね。
そのときに、僕らの中で何が起こっているのか?
それは、学習が起こっているんですね。
具体例
- それを読む前と読んだ後には理解の精度が違う
- ある映画を理解するためにはその周辺の知識も必要になって、それも気がついたら調べて頭の中に入れている
そんな感じで、自分が興味関心が活動に焦点を当てて、それにしっかりとエンゲージメントしていくと、それ自体やそれの周辺にあることも含めて僕たちは学びを深めていくことができるんですよね。
それって、実は勉強そのものです。
自分が楽しいとか、自分が好きだと自分が大事だと思うことであれば、勉強が嫌いだなと思っている人だって、自ら勉強をしていくと言うことも起こりえるわけです。
【勉強が好き嫌い以前の問題】興味関心のある活動がわからない場合はどうする?
自分が興味関心を持っている活動が一体何なのかよくわからないし、自分にはない場合にはどうすればいいのか?
それは、勉強が好き嫌い以前に行動が足りてないと押さえていたらいいと思います。
自分たちの興味や関心の輪郭をはっきりさせて、それに見合った活動と出会っていこうと思ったら何が必要かというと、実は行動です。
つまり、実際に手や足を動かすことですね。
行動がないと、どうしても自分の興味や関心の輪郭はハッキリしてきません。
だから、自分が何が好きなのかとか、自分が何に楽しみを見出しているのか、何を重視してるのかってことはやっぱよくわからないわけです。
そんな人は、ちっちゃい一歩で全然構いませんので、徐々になにか行動に移してみるということをしてみてください。
具体例:小さい行動
- 町の中をぼーっと散歩する
- なんで月が丸いんだろうというふうに考える
なんでもいいので、まずは何かしら行動に移していくということをしてみてください。
小さな行動の積み重ねが、徐々に自分自身の興味や関心の輪郭をはっきりさせていきます。
その結果として、好きなことを通して学ぶ機会を確保していくことができるんですね。
まだよーわからんなていう方は、まずは動きましょう!
まとめ:どうしても勉強が嫌なときにはどうしらいいか?
本記事では、「どうしても勉強することが嫌な場合はどうしたらいいですか?」と言う疑問にお答えしました。
結論から言ってしまうと、自分が興味や関心を持っていることに焦点を当てて学んでいけばいいです。
勉強が嫌な人っていうのは、苦手なことに焦点を当てて勉強しようとするから嫌になっているだけです。
だから、自分が興味や関心のあることに焦点を当てると勉強が嫌な人が自ら勉強をしていくと言うことも起こりえるわけです。
自分が興味関心を持っている活動が一体何なのかよくわからない人は、行動しましょう!
小さな行動でいいので、手や足を動かして自分の興味や関心の輪郭を徐々にはっきりしたものにしていきましょう。
行動が足りないために、自分の興味関心のあるものが見えていないので、まずは動くことが大事です。
-
-
効果的な本の読み方【入門・初級・中級・上級・プロの方法を解説】
きょうごく本記事では「本を読みたいのですが、よい方法はありますか?」という疑問にお答えします 本記事のポイント 入門→初級→中級→上級→プロで理解の質が向上します 自分のレベルにあった読み方ができるよ ...
続きを見る
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...