
こんな方におすすめ
- 仕事を押し付けられて困っている
- 自分にばかり仕事が集まっている
自分にばかり仕事がくる場合はどうすればいい?
結論から言うと、2つやり方があります。
自分にばかり仕事がくる時の対処法
- 1つ目は、仕事をガンガンが振られることに対してネガティブに考えない
- 2つ目は、手に負えなくなる前にさくっと断る
自分にばかり仕事がくるな!と思う時というのは、上記の2つのやり方を試してみましょう。
では、具体的にどのようなことなのか以下に解説していきますね。
【自分にばかり仕事がくる時の対処法】①仕事をガンガンが振られることに対してネガティブに考えない
ネガティブに捉えない
一つ目のやり方として、仕事をガンガンが振られることに対してネガティブに考えないことが大事です。
つまり、自分に仕事ばかりがくることに対しての見方を変えてみましょう。
見方を変える
嫌な仕事を押し付けられている→信頼されてる
嫌な仕事を押し付けられていると考えると、その仕事に対してどうしてもネガティブに捉えてしまい、やりたくない気持ちが強くなってしまいます。
ですが、自分に仕事が集まるのは「信頼されているから」と考えたらどうでしょうか?
じゃあ、やってみようかなという前向きな気持ちになってきます。
仕事を振る立場の人からの視点
また、あなたの立場からの視点で見ていると、見えていないこともあるのではないでしょうか?
仕事を振る側の視点
- しっかりやってくれない人に多くの仕事を任すことはできない
- この人に頼めば、しっかりやってくれると思ってるから、細々した仕事についても頼ってしまう
- 他の人からは見えないかもしれないけど、仕事を依頼する側もすごいいっぱい仕事を抱えて限界に近い
仕事を振る側のこのような視点というのは、振られる側からは気づかない場合もあります。
だから、ネガティブに無理やり雑用をやらされてるっていう風にとらえないようするといいと思います。
そして、振られた仕事をしっかりこなしていっていれば、あなたへの信頼が蓄積されていきます。
結果として、そのことが将来の自分を救うことにはつながっていくのではないかと僕は考えます。
【自分にばかり仕事がくる時の対処法】②手に負えなくなる前にさくっと断る
手に負えなくなる前にさくっと断る
2つ目のやり方としては、手に負えなくなる前にさくっと断ることです。
信頼されているとは言っても、あまりにもバンバン振られてしまって自分がパンクしてしまったら身も蓋もないですね。
- すごいこストレスがたまる
- 憂鬱にになってしまう
- 病気になる
上記のよな状況になってしまうと、困ってしまうわけです。
自分がパンク寸前の場合
もうこれ限界超えそうやなっていうふうに思う前に、断ることが大事です。
そのような状況では、しっかりSOSを出しましょう。
断る:具体例
「今大変な状況です。すみませんが、この件に関してはそちらの方でやっていただいていいですか?」と断る
このように、パンクする前にSOSを出しつつさくっと断っていきます。
仕事を振った側も無理強いしにくいので、「自分でやるよ」と言ってくれやすくなります。
パンク寸前な状況で断っても大丈夫な理由
では、どうして断っても大丈夫なのか?
それは、あなたには、振られた仕事をしっかりこなしてきたという、日頃からの信頼の蓄積があるからです。
自分にとって信頼できる相手が、「もう無理です」と言ってきているわけです。
仕事を振った側からすると、あなたがパンクしてしまうのは、とても困る状況だからです。
SOSを出すことで、あなたの評価が下がる心配は必要ない
ここで、自分の評価について気になる人もいると思います。
ですが、日頃からの信頼の蓄積があるから無問題です。
あなたは、日頃からしっかりと積み上げてきた信頼がベースにあるわけで、その信頼というのは、大変な状況にある時に役立つわけです。
だから、そのような状況で断ったとしても自分の評価の低下ってのはつながらないので、そこも安心しておいたらいいと思います。
それよりも、無理をして体調を壊してしまったり、病気になってしまうという方が困ってしまうので、無理をしないというのは大事なことになります。
まとめ:自分にばかり仕事がくる場合にはどうすればいい?
本記事では「自分でやったらいいのにと思う仕事を、自分にばかり仕事がくるのが嫌です。どうすればいいですか?」という疑問にお答えしました。
結論は以下の通り。
自分にばかり仕事がくる時の対処法
1つ目は、仕事をガンガンが振られることに対してネガティブに考えない
2つ目は、あまりにも酷い時は断る
自分にばかり仕事がくることに対して、あまりにネガティブに捉えるのではなく、仕事を振ってきた人から信頼されていると捉えるようにしましょう。
その信頼を積み上げていくことで、本当に無理な時には断ることができます。
そして、日頃の信頼の蓄積があるから、例え断ったとしても評価が下がるということには繋がらないわけです。
このような日頃の人間関係のトラブルに関しては、以下の記事で詳しく学ぶことができます。
興味のある方は参考にしてください。
-
-
【2020年】信念対立解明アプローチ入門【開発者が語る】
きょうごく本記事では「信念対立解明アプローチってどのような理論ですか?」という疑問にわかりやすくお答えします。 本記事の内容 初心者向けに信念対立解明アプローチの概要を解説 信念対立解明アプローチのメ ...
続きを見る
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...