
こんな方におすすめ
- 他人の意見に流されてしまう
- 人が自分のことをどう思うのか気になる
僕は、トラブルに関する研究をしている関係もあり、人の意見に合わせてしまう、人の意見に流されてしまうということに悩んでいる人から相談を受ける機会があります。
では、人の意見に流されてしまう場合にはどうすればいいのか?
本記事で、サクッと解説します。
※本記事の内容は下記の動画で語った内容に加筆修正したものです。
他人の意見に流される自分が嫌!?
他人の意見に流される時の対処方法
対処方法
- 自己否定をやめる
- ありのままの自分を認める
他人の意見に流されるのが嫌と言う人は、上記の2つの方法をやってみましょう。
では、具体的にどのようなことなのか、以下に解説します。
①自己否定をやめる
人の意見に流される自分が嫌という方は、まず自分を否定するっていうところをやめましょう。
それはどうしてかというと、自分のことで精一杯になってしまうからです。
具体例
【良くない例】
- 「自分はダメだな」と自己否定に入ってしまう
【良い例】
- 相手とのダイナミックなやり取りの中で、今自分の意見を押し通すべきなのか、それとも相手の意見に合わせたほうがいいのか、お互いの意見にない第三案を考えるべきなのかっていうところにリソースを避ける
だから、最終的に常に相手の意見に流されてしまって嫌だと思う人は、相手の意見に流されてしまったこと以前に、自分を否定するっていうことをまず止めることが大事です。
②ありのままの自分を認める
他人の意見に流されてしまう自分が嫌と言う人は、ありのままの自分をそのまま認めることが大事です。
ありのままの自分を認めるとは、どのようなことをすればいいのか?
具体例
「自分は人の意見に合わせてしまうところがあるんだな〜」と、認めつつも、そのまま流していくということを繰り返す
そうすると、人の意見に流されるという自分自体を否定も肯定もしないという状態が生まれます。
他人の意見に流されないようにすることのメリット
メリットは2つある
メリット
- 気持ちに余裕が生まれる
- 相手のことに焦点を当てれるようになる
他人の意見に流されないメリットは2つあるので紹介します。
①気持ちに余裕が生まれる
ありのままの自分を認められるようになると、気持ちに余裕が生まれることになります。
メリット
- 他人に流されてしまうことに対してストレスを感じなくていい
つまり、ストレスを感じることなく、他人に流されたという事実を認識するだけで終わってしまえばいいわけです。
そうなると、その事実に対して、あなたの価値判断を入れなくていいわけですから、心に余裕ができます。
②相手のことに焦点を当てれるようになる
心に余裕ができるようになると、自分にいっぱいいっぱいだったのが、相手のことに焦点を当てれるようになります。
相手のことに焦点を当てれるとは一体どう言うことか?
具体例
- コミュニケーション場面において、相手が何に関心を持っていて、発言しているのか?
- 相手はどのような状況を捉えて、発言をしているのか?
つまり、相手の関心とか、相手が認識している状況について焦点を当てて考えることができるようになります。
メリット
相手の意見をベースにして、もっと良いアイデアがないのか考えれるようになる
相手のことに焦点を当てれるようになると、お互いの良さを活かした議論を良い形で進めることができます。
まとめ:他人の意見に流される自分が嫌!?
本記事にでは「人の意見に流されてしまう自分が嫌です。どうすればいいですか?」という疑問にお答えしました。
結論から言うと、人の意見に流される自分が嫌という方は、まず自分を否定するっていうところをやめましょう。
相手の意見に合わせてしまう自分が嫌だっていう方は、もう自分のことで精一杯な状況になっています。
結果として相手の意見から妥協を引き出したりとか、あるいは合意点を見つけ出したりすることに力を避けなくなってしまっています。
だから、まずは自分を否定することをとりあえずやめてみることからはじめましょう。
自分自身をあるがままに認めて、否定も肯定もせずそういう自分もいるんだなっていう程度で置いておくということをします。
そうすることで、心に余裕が生まれて、相手の関心や、相手の認識している焦点を当てることができるようになり、より深いやりとりができるようになります。
結果として、相手の意見に流されるということがなくなるのではないかと、僕は考えています。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説し ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。 ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転 ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうした ...