人付き合いが苦手な人向けの対処術

きょうごく
本記事では、「人付き合いが苦手です。ストレスにならない人付き合いはどのようにすればいいですか?」という疑問にお答えします。

こんな方におすすめ

  • 人付き合いが苦手な人
  • ストレスにならない人付き合いの方法を知りたい人

僕のyoutube にam さんから質問をいただきました。

am さんから質問

子供の頃から人見知りで、軽い社会不安があります。

感じの良い笑顔ができなくて、いつも真顔になってしまい自分を出して自分の意見を言うことが苦手です。

ストレスにならない人付き合いの方法が知りたいです。スルースキルを身につけたり、後は運動は苦手なのですが、筋トレはやっほうがいいですか?

では、amさんの質問にお答えしていきたいと思います。

人付き合いが苦手な人向けの対処術

人付き合いがに苦手な人の対処方法は2つ

人付き合いが苦手な人の対処方法

  1. 自己否定をしない
  2. あるがままの自分を認める、あるいは肯定する

では、説明していきます。

①自己否定をしない

人付き合いが苦手な人は、まず自己否定をしないことが大事になります。

人付き合いというものは、amさんだけでなく、大なり小なり誰だってストレスを感じるものです。

僕だって、人付き合いにはストレスを感じます。

ですが、僕にとって人付き合いは困りごとではありません。

人付き合いはストレス

  • am さん:人付き合いが苦手で、自分の意見を言うことが難しくて、ストレスに感じて困っている
  • 僕:人付き合いがストレスで、一匹狼でずっとやってきているけど、困りごとがあるかと言われたら特にない

では、困りごとになってしまうのか、困りごとにならないのかの差は一体どこにあるのでしょうか?

それは、おそらく人間関係が苦手だという状態をあるがまんま認めて受け入れているか、それを自分で否定してしまっているのかっていう差です。

人付き合いに対してストレスに感じて、人見知りで軽い社会不安があるという状況では、自分をなかなか肯定できないない状態に置かれることが多いと思うんですね。

そうすると、誰よりも自分でそういう自分を否定してしまいます

自己否定の結果

  • 余計に人見知りが強くなってしまう
  • うまくいってないことに目がいってしまう
  • 苦手意識が強くなってしまいストレスを強く感じちゃう

自己否定をしてしまうと、上記のように悪循環に陥ってしまいます

だから、人付き合いが苦手という人はまずは自分を否定をしないことが大事です。

②あるがままの自分を認める、あるいは肯定する

人付き合いが苦手だなという人は、自己否定をやめてあるがままの自分を認める、あるいは肯定してしまうことをしましょう!

あるがまま認める

【人見知りをしているという状況の場合】

  • 今人見知りをしているんだなと、そのまんまただひたすら観察し続けてサッと流していく

否定も肯定もせずに、人付き合いが苦手という状況をただ流していきます

あるいは、人付き合いが苦手という側面を肯定してしまうということも良いです。

肯定する

【人付き合いが苦手でストレスに感じる場合】

  • 自分は人付き合いが苦手でストレスに感じてしまうんだ。それも含めて自分なんだから受け入れてやっていこうと肯定してしまう

肯定してしまうと、そのことによって自分を否定しないですよね。

だから、苦手な部分やうまくいってないところに着目しなくなり、うまい具合に受け流して行くことができるという状態ができます

スルーできるようになる

  • 相手に意見を言った時に、自分が想定していたよりもきつい反応が返ってきた
  • コミュニティが苦手
  • 相手の表情を見てなかなか物が言えない
  • うまく笑顔ができないので雰囲気が悪くなった

自分で自分を否定しないで、あるがままを認めれるようになってくれば、苦手な部分っていうのはスルーできるようになるし、それが余裕につながっていきます

自分自身の感情をスルーし、相手の反応に対しても余裕を作っておいてスルーするということが大事になってくると思います。

自己否定しないという認識を持った上で必要なこと【人付き合いが苦手な人】

必要になるもの

筋トレ・運動

自分を必要以上に自分で傷つけないようにして行くという認識を持てるようになったら、筋トレや運動は、これはやった方がいいです。

作業療法でも、ヘルスマネジメントっていう領域があります。

それは自分自身で自分の健康状態を管理するっていう側面なんですが、そこで運動というのは推奨されています

ランニングや筋トレそういったことをやった方が不安っていうのが取り除かれて安定しやすいということは、いろんな研究でわかっています

僕が専門としている作業療法でもそれは推奨されているところではあるので、ぜひ自分の生活に運動や筋トレを取り入れていっていただきたいなと思います。

まとめ:人付き合いが苦手な人向けの対処術

人付き合いが苦手な人の対処方法は、以下の2つです。

人付き合いが苦手な人の対処方法

  1. 自己否定をしない
  2. あるがままの自分を認める、あるいは肯定する

それができるようになったら、運動を生活の中に取り入れていくようにしましょう。

キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!

作業療法

【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】

2019/11/8    

きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...

生活・仕事

【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】

2019/7/27    

きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...

生活・仕事

【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】

2019/7/26    

きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...

作業療法

作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選

2019/9/13    

きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...

作業療法

【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】

2019/10/1    

きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...

-生活・仕事
-