
こんな方におすすめ
- 見栄を張ってしまう
- 嘘をつく自分が嫌い
見栄を張る自分が嫌な人はどうすればいい?
自分を受け入れる
結論から言うと、自分を受け入れることが大事です。
そのためにできることは2つあります。
自分を受け入れる
- 今の自分をあるがままに認める
- 他人と比較しない
自分を受け入れるために、この2つのことを意識して取り組むようにしましょう。
以下に詳しく紹介します。
①今の自分をあるがままに認める
自分を受け入れるために、今の自分をあるがままに認めましょう!
- 否定も肯定もしなくていい
- 自分はこういう良いところもあれば、こういう悪いところもあるなぁと自分のあるがままを認める
あるがままの自分を認めて、受け入れていけるようになると、自分を必要以上にに大きく見せる必要もないし、必要以上に自分を小さく見せる必要もないから、肩の力を抜いて生きていけます。
そうすると、見栄を張る必要もなくなるわけです。
②他人と比較しない
自分を受け入れるためには、他人と比較しないようにしましょう!
他人と比較する
- あの人は私よりもすごく恵まれている
- あの人は私よりもすごく良くできている
他人と比較するとどんどん自分の評価が下がっていきやすくなるんですよね。
他人と比較をやめる
- 自分との比較だけになる
他人と比較をやめると、過去の自分と比べて、今の自分はどうかという話になるわけです。
具体例
【例えば、5歳の自分と今の自分の比較】
- ご飯を作って一人で食べれる
- お金を稼いで仕事もしている
- 自分が着る服を自分で買いに行くことができる
- 車を運転することができる
5歳の自分と今の自分を比較すると、めちゃくちゃ成長しているのに気づきます。
自分は、「すごく成長してるんだ!」という肯定感がやってくるんですね。
肯定感
- 今の自分でもええんちゃうか
- いろいろ良いところも悪いとこあるけど、とりあえず自分は頑張って生きてるからいいんちゃうか
今の自分に対して肯定感を持って見れるようになります。
そうなると、「ありのままの自分を認める」ことができ、「自分を受け入れる」ことができるようになります。
だから、他人と比較して自分を見るのをやめ、ありのままの自分を認めるということをやっていけば、見栄を張ってしまう自分というのを見直していけるのではないかと考えます。
見栄を張ってしまう理由
では、そもそも、どうして嘘をついてまで見栄を張ってしまうのか?
それは、自分をどこか否定してしまってるからです。
- こういう自分がダメだ
- こういう自分は他の人に比べて劣ってる
上記のような自分に対する否定が大前提にあります。
そのため、今の自分よりも必要以上に良く見せようという心の動きが働いて見栄張ってしまうわけです。
見栄を張るときには、どうしてもハリボテ状態になるからどこかに嘘が含まれてしまいます。
そのため、そんな自分に劣等感を感じてしまうわけです。
だから、見栄を張ってしまうのが嫌だなと思う人は、自分を受け入れることから始めるのが大切になります。
まとめ:見栄を張る自分が嫌な人はどうすればいい?
本記事では「自分よりも必要以上に良く見せたくて、見栄を張る自分が嫌いです。どうすればいいですか?」という疑問にお答えしました。
結論から言うと、見栄を張る自分が嫌な人は、自分を受け入れるということをしていきましょう。
そのためには、他人と比較しないっていうのが重要です。
他人と比較してしまうと、どんどん自分の評価が下がっていきやすくなるんですよね。
見栄を張ってしまう自分が嫌な人は、他者と比較するというのをやめて、ありのままの自分を認めていきましょう。
そうすることで、例え悪い部分があったとしてもそれを含めて「今の自分でいいやん!」と思えるようになり、わざわざ嘘をついて自分を大きく見せる必要がなくなってくるわけです。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説してほしいなぁ」という疑問にお答えします こんな方におすすめ 転職サイト&転職エー ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。おすすめの求人転職サイト・エージェントを教えてください」という疑問にお答えします ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の転職は転職サイトや転職エージェントを使ってもよいですか。おすすめはどこですか」と ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転職サイト・転職エージェントを活用するコツなども知りたいなぁ」という疑問にお答えし ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうしたら作業療法士が一般企業で働けるのだろうか」という疑問にお答えします 本記事の内容 ...