
こんな方におすすめ
- 新年の目標を達成したい
- 新年の目標の立て方のコツが知りたい
明けましておめでとうございます!2021年がスタートしました。
年の初めに皆さんだいたい1年の目標を立てますが、多くの人は途中で挫折してしまいます。
新年の目標を立てることが目標になってしまって、その後にそれを達成できたかどうかっていうのは考えない人が多いです。
目標を立てて満足してそのままにしないためにはどうすればいいのか?
本記事で、サクッと解説します。
※本記事の内容は下記の動画で語った内容に加筆修正したものです。
新年の目標の立て方のコツ
結論から言うと、新年の目標を実のあるものにするためには、極力具体化していくことです。
例:僕の場合
新年の目標:心楽しく生きる
これがほぼ毎年変わらない僕の新年の目標になりますが、これだとぼんやりしています。
だから、「心を楽しく生きる」と目標を立てたものの、実際それが実現できるかどうかってなってくると微妙です。
きっとこのままだと挫折します。
挫折しないために、具体的な内容にそこから落とし込むということをしていく必要があります。
僕の場合は、心を楽しく生きるためにどう具体的な内容にしていくかというと、、、。
具体化の例:僕の場合
「毎日走る」という下位目標を立てる
- 平均で10kmくらい走る
- 忙しい時は6km走る
- どうしても忙しい時は4 km走る
僕は、距離数を段階付けておき、極力10km走るっていう具体的な目標を立てました。
そうすることで、毎日決まった距離数を走ろうとすることが僕の楽しみの一つになり、実際に行動へ落とし込んでいきやすくなります。
結果として、去年僕は、雨の日など天候が理由で走れない日以外は1年間は休むことなく走りました。
このように「毎日10km走る」ぐらいまで具体的に落とし込んでいくと、心楽しく生きるという目的を達成するために努力することができます。
また、ランニングするというのは、ストレスの軽減にもなるし、 体力も増えてできることが増えるし、闘争心もわいてきます。
結果的には、楽しく生きるための目標達成に向けて、役に立つ下位目標になっていたりするんですね。
去年1年間は、僕も含めて皆さん、コロナの影響もあり変化が激しい1年だったと思います。
ですが、僕はそんな1年だったけれど、この具体的な目標のおかげもあり、わりと毎日楽しかったかなというふうに感じています。
こんな感じで具体的な目標にしていきましょうっていうのが、挫折をしない目標立案のコツです。
新年の目標の立てる時の注意点
注意点としては、新年の目標はどんなものでもいいのではなく、自分にとって価値あるものにしたほうがいいですね。
例:僕の場合
- 楽しい時間を過ごせないっていうのは、僕にとっては苦痛で仕方がないこと
- 心楽しく生きるっていう目標は、僕にとっては生きることとイコールな意味があるくらい価値ある目標
自分にとって価値の低いものよりも、僕のように価値が高いものの方が新年の目標を達成するために努力しやすくなります。
だから、今年もランニングをして10km毎日走って行けらたいいなと思っています。
目標達成に向かって努力していくことができてると、結果的に1年を振り返ったときに、また楽しい1年だったなって思えるような感じになるんじゃないかなと思っています。
そんな感じで皆さんも、新年の目標を立てる方は、具体的な形に落とし込んで自分にとって価値のあるものにしていけばいいのではないかと思います。
まとめ:新年の目標の立て方のコツ

結論から言うと、新年の目標を実のあるものにするためには、極力具体化していくことです。
ぼんやりした目標では、どのように達成して努力して行けばいいのかわからなくて、達成するのが困難になります。
そのため、できるだけ具体的な目標に落とし込んでいき、努力していけるようにするといいです。
そして、目標を立てる時には、自分にとって価値の高いものにしましょう。
自分にとって価値の高いものだと、それに向けてより努力していきやすくなります。
キャリアアップ・ブラック企業からの脱出を考えている方はこちらから!
-
-
【特徴比較】おすすめ転職サイト・転職エージェント【総合型から特化型まで紹介】
2019/11/8 転職
きょうごく本記事では「転職したい、、、。けど、転職サイトと転職エージェントの違いがよくわからないなぁ。わかりやすく解説し ...
-
-
【無料】一般総合おすすめ転職サイト・エージェント6選【ランキング】
2019/7/27 転職
きょうごく本記事では「現在の職場は人間関係が最悪で、労働条件も悪く、日々消耗しています。より好待遇な職場に移りたいです。 ...
-
-
【職種別】医療福祉おすすめ転職サイト&転職エージェント23選【比較】
2019/7/26 転職
きょうごく本記事では「いまの職場は人間関係も労働条件も悪いので、より好待遇な職場で働くために転職したいです。医療福祉系の ...
-
-
作業療法士の求人に強いおすすめ転職サイト・転職エージェント5選
2019/9/13 転職
きょうごく本記事では「転職したい作業療法士です。作業療法士におすすめ転職サイト、転職エージェントを教えてほしい。あと、転 ...
-
-
【解説】作業療法士が一般企業に転職する方法【異業種、異業界】
2019/10/1 転職
きょうごく本記事では「作業療法士として働いてきましたが、一般企業で働きたい、、、という思いが強くなってきました。どうした ...